見出し画像

転職エージェントへの登録は必要か?

 初めての転職は不安ですよね。私も初めての転職は、右も左もわからず不安だらけでした。そんな私でも、転職エージェントのおかげで転職することができました!私が得た経験を、少しでもお伝えしたいと思います。

 転職エージェントは転職希望者に担当者がつき転職のサポートをしてもらえます。通常の転職サイトは自分で求人票を見て応募します。
 転職エージェントや求人サイトはたくさんあります。中には転職エージェントは登録すべきでないという記事もちらほら。。。どうすべきか悩みますよね。

転職エージェントは利用すべき!

 結論は、初めて転職する方はエージェントに登録した方がよいと思います。転職経験のある方、周りに転職経験豊富な方からいろいろ教えてもらえる方なら不要だと思います。私は一人で転職を成功させたいと考えていたので、周りに転職した知り合いがいたのですが一切相談せず、悪戦苦闘していました(笑)

 エージェントに登録するメリットは、転職に関する情報がたくさん得ることができます。希望する転職内容にあう求人票や面接対策もしてもらいました。一人で求人を探すのは時間がかかりますし、面接対策は様々な転職者を見てきたエージェントの方だからできるアドバイスをもらえます。結果、転職活動を短期間で終えることができます。
 転職エージェントの利用は無料です。内定をもらい、転職先の年収の一定割合がエージェントの報酬として支払われるそうです。エージェントとしても転職者は高い年収を得ることが良いのです。ここは転職者と一致してますね。こういった交渉もしてもらえることが強みです。

どんなエージェントを使うか

 私なりに以下のようなエージェントへの登録が良いかと思います。
 ・大手のエージェント
 ・中堅のエージェント
 ・業界特化のエージェント

1.大手エージェント

 求人の数が桁違いです。たくさんの求人から選択することができます。私が登録していたエージェントからも毎日たくさん求人が着ていました。誰でも知ってるような大企業の求人もたくさんありました。面接対策のほかたくさんのサービスも取り揃えています。
 ただ、大手のエージェントはたくさんの転職希望者を抱えていると思います。そのため、初めに担当者に伝えた転職希望をシステムに登録して自動的に転職希望者に合致する求人を送っていると思われます。(個人の予想です)私も希望する求人内容と若干異なることもあり、担当者に修正を求めたこともあります。これも大手エージェントならではの問題じゃないでしょうか。

2.中堅エージェント

 求人票の数は大手に比べて少ないです。こればかりはしょうがないです。ただ紹介される求人は希望にあるものがほとんどでした。
 個人の感覚ですが、一生懸命いろいろしてくれている感じがしました。送られてくる求人にそれぞれコメントがあったり、電話で面接対策もしていただけました。そのおかげか、書類選考も結構通過していました。
 結果、私は中堅エージェントにて内定をいただきました。そのため、中堅エージェント推しの意見になっているかもしれません。
ご了承ください(笑)

3.業界特化エージェント

 転職を希望する業界に特化したエージェントがあるならば、ですが、活用した方がよいと思います。何より、業界に関する情報が多くキャリアプランなどの相談にも乗ってくれます。転職だけでなく、その後のキャリアを見据えて様々な提案をしてくれました。

 以上が私の考えです。エージェントには3つ、大手、中堅、業界特化エージェントに登録し、比較しながら転職活動を進めるのが良いです。具体的なエージェント名は出しませんが、「転職 エージェント」と調べて上位に表示されるエージェントは大手、ページ中位・下位にあるものは中堅、業界特化は業界名がはっきりと明示されていると思います。3つ同時くらいに登録することをお勧めします。

私の体験談

ここで私の経験をお話しすると、まず大手のみに登録し転職活動をスタートしました。みんなが知ってる企業で働くことにあこがれて次々と書類審査に応募しました。ただ、自分のレベルに合わず次々と落選。。。自信喪失してしまい転職をあきらめようかと思いました。
 もちろん、素晴らしい経歴やスキルをお持ちの方は問題ないと思いますが、私はそうではないので(笑)さんざんたる結果となりました。たくさんの求人の中から自分のレベルに見合う求人を探す必要があると感じました。大手のエージェントならではの問題です。

 だからといって、中堅のみでは求人数が少ないですし大手だから見つかる求人もあると思います。業界特化はあくまでその業界だけです。もし、会計スキルを活かして転職したいのであれば、会計事務所に転職するのか業界問わず会社の経理や財務部門に転職するのか、といった感じです。(間違っていたらすみません。)

まあ、どこにもメリット・デメリットはあります。そのために3つ同時というわけです。
 ここまで偉そうに書いてきましたが、私は中堅エージェントだけでしか書類審査を通過していません。ごめんなさい。だから大手・業界特化エージェントの良さは記載できていないかもしれません。ただ、エージェントをうまく活用できれば、転職活動をより良いものにできます。

 提出書類の添削や面接対策、選考を受ける企業の求める人物像や過去に内定を獲得した方の傾向、面接での質問内容を教えてもらい大変助かりました。
 今や年功序列が崩壊し、一つの会社に長くいることより会社を移りながらスキルアップし、キャリアップする時代だと思います。転職を希望する皆様の手助けになれば幸いです。皆様の転職が実りあるものとなるようお祈り申し上げます。​


いいなと思ったら応援しよう!