![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86751692/rectangle_large_type_2_2d245cc18a231145c51c2ce2fba6037c.png?width=1200)
Photo by
_temi
ストーリータイムで重要なこと
今日は本の紹介をお休みして、ストーリータイムのプランの立て方のお話をします。
私の勤務先では週5回ストーリータイムをします。月一回チーム会議がある時にその月のストーリータイムの担当者を決めるので、数週間準備期間があります。本当はストーリータイム要員のスタッフ、5人くらいで分担するのですが、いま空きがあって、私個人は、週2くらいで担当しています。一応、職場では30分のストーリータイムだったら1時間の準備、20分のストーリータイムなら40分を準備にかけるようにと言われています。要はあまり時間をかけすぎるなということ。
実際には家でYouTubeを見ながら新しい歌を探したり、レファレンスで仕事をしていて、お客さんが少なめの時に、本を探したりするので、実際に何分くらいかけているかはわからないのですが、実際に計画モードになっている時間は短いです。
ストーリータイムで、一番大切な要素はなんと言っても絵本!私の同僚で読み聞かせの達人みたいな司書がいて、彼女だったら、どんな絵本でも楽しく、子供達を惹きつけながら読み聞かせることができるのではないかと思いますが、私は普通のお母さんみたいな(しかもアクセントあるし)読み聞かせしかできないので、とにかく本を厳選!
次回どんなことを念頭に、ストーリータイムの本を選ぶか、書きたいと思います。