
ビールのつぎ方にも「関東風・関西風」があるかも(考察)
日清「どん兵衛」が出張時の夜食の重富です。
弟子の高さんが一緒の時は、ガッツリつまみと🍺です(笑)
「どん兵衛」には東日本風と西日本風がある
webで検索するとこのように説明がありました。
東日本向けは「本鰹」と「宗田鰹」のWだしで、濃い色のつゆと赤唐辛子をきかせた「彩り七味」が特徴です。西日本向けは「本鰹」と「昆布」のWだしで、淡い色のつゆと和山椒をきかせた「彩り七味」が特徴です。また、東日本向けは醤油が濃めで、西日本向けは薄めです。
愛知県はどっち
今年、名古屋のクラブクアトロさんにビールを注ぎに行きました。

ホテルに帰る前に、ちょっとだけ小腹がすいたので…
「名古屋のどん兵衛」は…関東?関西?が気になっていたので。
コンビニエンスへ!
名古屋は・・・
東日本(関東)タイプでした!
日清食品の「どん兵衛」は、中部地区(岐阜県関ヶ原)を境界として、東日本向けと西日本向けで味付けが異なります。東日本向けは愛知県、岐阜県、三重県を含む地域で、西日本向けは福井県、富山県、石川県を含む地域で販売されています。
ビールのつぎ方にも関東風・関西風があるかも(考察)
重富は「旅するスイングカラン」と銘打って、60年前のビールサーバー「スイングカラン」をもって、全国でビールを注ぐ旅をしています。
#北海道から沖縄まで、過去400回以上?
そこで気が付いたことがあります(体感的に)
関東と関西ではビールの注文に違いがあるということです!(世紀の大発見?)

関東地方で注文が多いのは
・一度つぎ ・シャープ注ぎ
関西地方で注文が多いのは
・一度つぎ ・二度・三度・マイルド注ぎ
「一度つぎ」が多いのは、強烈におすすめしているのが否めませんが…
そのほかには、明らかに違いが感じ取れます。
【重富考察】
シャープは「苦み」と「炭酸」が特徴です
二度・三度・マイルドは、苦み炭酸より「麦の旨味・あまみ」が特徴です
これを「うどん」に当てはめてみると…
関東は「醤油味」。関西は「だし味」
これをビールにむりくり当てはめて
関東が大好きな苦みはホップ由来
関西が大好きな「だし」は麦由来
うどんの好みと、ビールのつぎ方の好みは「味覚の嗜好」でくくれるのではないかと考えています。
ビールのスタイルにもあるかも
これも体感なのでエビデンスはないのですが…(苦笑)
関東のクラフトビールは「IPAタイプ」が多く
関西のクラフトビールは「IPAタイプ」もありますが「その他」のタイプも多いです
IPAタイプ:ざっくりと説明すると「苦みが強いビール」
クラフトビールでも「苦い」の嗜好が現れている気がしています
愛知県(瀬戸市)にビールを注ぎに行くので、関東風なのか関西風なのか確かめてきます
日清「どん兵衛」は東日本風でしたが…
ビールのつぎ方の嗜好は愛知県の方はどうなのでしょうか?
ちょっと下記のようなアンケートを実施してみようと思います。
お帰りの際にシールを張ってもらいます。


ビールを注ぎに出かけます
5月11日(土)~12日(日)
13時~20時頃まで
愛知県瀬戸市 (名鉄瀬戸線:瀬戸市役所前駅下車徒歩5分)
とんやき丸幸さん
#当日はビールのみでおつまみはありません
#ビール3杯/2000円
#混雑する場合は時間制限を設けさせていただきます
#再度お並び頂くことができます
旅するスイングカランのお知らせ
旅するスイングカラン:60年前のビールサーバー「スイングカラン」をもって全国にビールを注ぎに行く旅の事

それぞれの詳細や、今後の日程は
🍺5月11(土)~12日(日)愛知県瀬戸市
とんやき丸幸さん 13時~21時頃まで
※当日はビールの提供のみで「とんやき」はありません
🍺5月17(金)~18日(土)福井県
17日(金) → 17:00 / 23:00 (L.O. 22:30)
18日(土) → 15:00 / 23:00 (L.O. 22:30)
開催場所 : 「 Beer Stand Pivo 」
住所 : 福井県福井市順化2丁目7-12
https://www.instagram.com/p/C52iixZL0Tv/?img_index=1
🍺5月25~26日 広島県府中町
イオンモール広島府中 11時~20時
https://hiroshimafuchu-aeonmall.com/special/lists/rojiterrace
🍺6月1(土)2日(日)鳥取県
鳥取ビアフェスティバル2024
https://machinaka.tottori.beer/
1日(土)11時~21時
2日(日)11時~17時
🍺ビールスタンド重富(銀山町本店)
→昭和8年当時のビールサーバーを復刻したお店。
営業時間 17時~19時
🍺ビールスタンド重富(広島駅ekie)
→広島駅新幹線口1階にお店があります
→昭和8年当時のビールサーバーの規格を、
令和の最新版で再現しました。
営業時間 10時~21時
この内容は音声SNS「Voicy」でも配信しています
5/9 16:30配信