
パソコン画面の中は(パソ通の文字)ノーマライゼーションの世界! 重富がSNSにであった日 その3
6月21日~7月11日の営業について
〇ビールスタンド重富(銀山町) 引き続き【休業】
〇ビールスタンド重富ekie 【時短営業】
平日:12:00~18:45 土日:11:00~18:45
6/4まで重富は広島駅(ekie)でビールを注いでいます シフト⇩
当面の間の営業時間は 18:45 までですのでご注意ください🍺
重富は、高校時代「養護学校教員」を目指して、大学受験、そして浪人しました。このあたりは「ラジオしげとみ」で延々と話しています(笑)
教員の夢は叶いませんでしたが、大学時代から35歳位まで「ボランティア活動」を続けてきました。その関係もあり、パソコン通信のBBSに選んだのが
FHAND
Fは ニフティーを運営している「富士通」さんの F (たぶん)
HAND は Handicap(ハンディキャップ)の略です。
障害者やそのご家族、ボランティアが主に集まるフォーラムです。
阪神淡路大震災を「ボランティア元年」と位置付けられていますが、それまでボランティア活動をしています! と言うと、今でいう「意識高い系ですね」的なニュアンスで見られていました…
ゴルフで「ハンディキャップ」と言って違和感を抱く人は少ないのですが、日常生活で「ハンディキャップ」というとまったく捉え方が違ってきます。
同じ言葉「意味」なんですけどね…
ゴルフが上手な人も、まだまだな人も「一緒に楽しむために」ハンディがあります。足が不自由な人も、共に歩けるように「車いす」があるだけなのですが…眼鏡やコンタクトは、もう「ゴルフのハンディ」になってますね。
パソ通(パソコン通信)の中は「文字」だけのコミュニケーションです。
「手話」も「点字」を知らなくても大丈夫! 電話回線なので、場所が離れていてもまったく問題ありません。
学生時代、障害者団体の交流キャンプのお手伝いをしていました。
もう、大変です(笑) 手話・筆談・口話‥‥「通訳」がいるのです。
国際会議を開催するのに、各国の言葉を通訳する感じです。
パソ通は「障害」という「壁」がなくなるコミュニケーションなのです。
学生時代「ノーマライゼーション」に関する卒論を書きました。
重富の卒論「障害者に対する作られた差別・偏見」
重富が目指したかったのは「ノーマライゼーションの世界」なのです。
もう、本当にワクワクしてのめり込んでいきました!
はじめてのオフ会
その当時重富は、川崎市の向ケ丘遊園に住んでいました。(地名で選びました(笑)。マンションの2階の2DKのマンション(会社の借り上げ)
ここで妻と2人で暮らしていました。妻は学生時代のボランティア仲間です。毎晩のパソ通、かさむ電話代に、あきれ果てていましたが…
「オフ会」やりたい! というと 快く手伝ってくれました。
ピンポン
何名かに声をかけて(もちろん画面で文字)向ケ丘遊園の我が家に招待。
パソ通は、基本「匿名ネット」です。個人情報はわかりません。いきなり自宅にご招待するのは、かなり危険な行動でもありますが…(通常はどこかの喫茶店で会うとかです)これまでの文字だけ交流を信じて開催しました。
ほぼ全員が集合し、最後の1人を待つだけという時に「ピンポン」とドアのチャイムが鳴りました。扉を開けると「たーさん」が居ました。
ターさんが乗っているのは ⇩ このタイプの車いすです。
ターさんは「鎌倉」に住んでいるはずです…どうやって来たの?
パソ通でノーマライゼーションの世界観を体感した重富が、その世界を今「ビール」で実現しようとしています🍺