
『Beep21』真・セガハード列伝─Vol.10─体感ゲームチームが開発した「VR-1」秘話〜セガのVR開発は想像以上に進んでいた!【後編】
当時のセガハード開発者自身が当時の関係者に直接話を訊いていく「真・セガハード列伝」。前回は、今まであまり語られることのなかったセガAM開発者たちによるVRへの取り組みについて、レジェンド級の開発者たちが集結。実に20年以上前に最先端を突き進んでいたセガのVR秘話についての記録が明かされていきました。
今回はいよいよ、その後編がスタート! 当時の貴重な資料の数々も含めて、お届けしていきます。ぜひ最後までご覧ください。

※本記事はこちらから見ることができます(※下の「2024年間購読版」はお得に1年間読めてオススメです)
◆「2024年間購読版」にはサブスク版にはない特典の付録も用意していますのでぜひどうぞ!
現代に至るまで最先端を進んでいたセガVRと筐体
戸崎 エプソンの小型液晶を使うということで、ディスプレイは目途が立ちました。次が……筐体全体。頭へのフィッティングですかね、技術開発が必要なところは。
松野 そうですね。

戸崎 この辺はどういうアプローチで?
松野 「VR-1」に載せようってことになって、パッケージをまとめようってなったんじゃなかったっけ?
伊藤 違うって。「テックウォー」が先だって。荷宮が企画をやってたやつ。(「テックウォー」は荷宮くんが企画のVRゲームの開発コードネーム)

松野 最初は「テックウォー」で開発したけど、もう「VR-1」の話も進んでなかったっけ? 違う?
伊藤 「VR-1」は、ちょっとお慈悲的なもので載せてもらったんだよ。
松野 そうでしたっけ?


臼杵 (ヘッドマウントディスプレイは)ゲームを遊ばせるので、(頭に)結構しっかり固定させなきゃいけない。(構造的には)ディスプレイ、光学系もあるので、前のほうがかなり重くなっちゃうし、普通にかけたら(頭から重みで)下がってきてしまう...。
伊藤 しかもその「テックウォー」っていうのは立ってやるゲームだったんだよね。だから(プレイヤーのまわりを囲うように)枠をつけたんだけど、立って遊んでて、体や頭を動かすからフラフラする。それでまあしっかりと固定しないといけない。
土手 「テックウォー」ってリリースしたんでしたっけ。
伊藤 いや、ロケテストだけ。
松野 ロケテストだけやったんだよ。何台か作ったんだよ。
臼杵 ロケテストだけで超大変だったよね。

ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?