見出し画像

『Beep21』お試し記事パック② 特別企画「セガ歴史写真館」Vol.1

セガは2020年6月3日に
創業60周年を迎えましたが、

旧『Beep』をはじめとした
ゲーム関連メディア(パソコン誌や
ゲーム誌)が出始めるのは
1980年代以降。

それより以前のセガの姿というものは
あまり知られていない、
もしくはそれほど詳しく紹介されて
こなかったといえます。

『Beep21』では、
「アントキ(あの時)のセガ」をテーマに
当時の貴重な写真とともに振り返っていく
「セガ歴史写真館」をお届けします。

今回は創刊号の記事ということで、
アントキ(あの時)のセガ本社について
貴重な写真とともに振り返っていきます。

セガマニアも思わずうなる写真の数々を
ぜひお楽しみください。

※本記事は『Beep21』で人気のあった記事を「お試し」版として無料で読めるものです。

『Beep21』が初めてという方は、こちらの『Beep21』2021〜2022年分 超全部入りお得パックがオススメです!(※ご購入いただくと2021〜2022年に刊行された創刊1号・2号・3号・メガドライブミニ2臨時増刊号すべての記事を読むことができます!)

▼2023年以降の『Beep21』を一番手軽に読むことができるのはこちらのサブスク版(※下の「2023年間購読版」もかなりお得でオススメです)。

▼「2023年間購読版」は2023年の記事を読むのに一番お得です。


「物流棟」も兼ねていたかつてのセガ本社

セガの本社は現在、
セガサミーグループ本社
“GRAND HARBOR”として
東京・大崎にありますが

それ以前は、羽田空港に近い
京急線沿線の大鳥居
長らく本社がありました。

環状八号線の首都高速羽田入口手前、京急線・大鳥居駅からすぐの場所にあったセガ本社。手前のガラス張りの社屋(1号館)は1994年に建てられました。奥の白い社屋は1985年に建てられた2号館。

セガの前身となる会社
日本娯楽物産株式会社
1960年6月に設立。

ジュークボックスやピンボールマシンなどを
販売するこの会社は1965年7月に
株式会社セガ・エンタープライゼスに
商号を変更します。

この社名の「セガ」は
初の国産ジュークボックス「SEGA1000」
からきていましたが、その商品名
「SEGA1000」は日本娯楽物産の前身であった
「サービスゲームズジャパン」の頭文字
Service Games」から「SEGA(セガ)」はきている、
なんて話は、セガマニアの人には常識かもしれません。

コイン(お金)を入れて楽曲を選択すると自動でレコードを選択し、その曲をかけてくれた「ジュークボックス」という機器は、1970年代までホテルや飲食業に幅広く導入され、人気を博していました。セガは太東貿易(※のちのタイトー)などと並び、ジュークボックスを扱う大手企業として、海外からジュークボックスを輸入し、販売をしていましたが、1960年には国産初のジュークボックス「SEGA1000」を発売し、大ヒットを記録することになります。
1960年代の後半になると、娯楽の主役としてピンボールやエレメカなどがアミューズメント機器では人気となっていき、セガもそうした機器を数多く扱っていくようになります。輸入品だけでなく、自社でピンボールやエレメカを開発し始めていく…といった話は、佐藤秀樹氏(※1971年セガ入社)のインタビューの中でも語られています。

▼当時のエピソードはこちらもぜひご覧ください

この頃のセガの社屋の写真がこちらです。

当時のセガの社屋。社屋に掲げられた看板の「SEGA」の社名の下には、「ゲームマシン」「ジュークボックス」と大きく書かれ、看板の側面の左右には、各マシン(ピンボールとジュークボックス)の絵も描かれています。
看板の向かって左側の側面にはピンボールの絵が描かれているのが見えます。
右側にはジュークボックスの絵が描かれているのがわかります(※夜は電飾が光る看板だったようです)。この当時のセガの主力商品が、ピンボールとジュークボックスだったことを感じさせてくれる写真ですが、この大きな看板のSEGAのロゴや、商品名などはこのあと、時代の変化とともに、少しずつ変更されていったようです。(※次の写真も参照)
1980年代に入ると、先ほどの看板はこのように「SEGA」のロゴも新しいものにされ、看板の側面にはアーケードゲームの筐体の絵があり、扱う商品も「ゲームマシン」「ジュークボックス」⇒「ビデオゲーム」「アミューズメントマシン」に変わってきているのがわかります。ちなみにこのビルは最終的には「別館」と呼ばれ、主にアーケードゲーム筐体などの設計を担当していたメカトロ研(のちの未来研)が入り、エレベーターも大きなゲーム筐体が運べるような大型の業務用エレベーターがあったそうです。
道路を挟んだ対面に、「物流棟」と呼ばれる建物が建てられています。
1970年のセガの会社案内の表紙には「東京・本社全景」として、この建物が載っていました。
「本社全景」の絵が描かれたのは1966年6月23日のようです(イラスト左下のサイン参照)。この建物は「物流棟」とも呼ばれ、ここではジュークボックスの組み立てや、エレメカ、フリッパー(※ピンボール)などの製造が行われていた、とのことです。
1970年のセガの会社案内の中には「当社製造のゲーム機は世界44ヵ国へ輸出され、世界各地で愛好されています。一方、セガはアメリカ、イギリスを初め、世界各国の代表的ゲーム機メーカーの極東地区の総代理店として、優秀なマシンを大量に輸入しております。」と書かれていました。当時のセガは海外からジュークボックスやピンボールなどの輸入品を扱いつつも、国産(セガ)製品を世界各国に向けて輸出していたことをうかがわせてくれます。
カタカナで「セガ・エンタープライゼス」と書かれた看板が掲げられ、手前には営業用と思われる車両がズラリと並んでいるのが見えます。当時のセガの会社案内のパンフレットによると、この社屋には組み立て工場の製造部門だけでなく、本社機能として管理部門のほか、研究開発部門や、100万枚を超えるジュークボックス用のレコードがストックされた「レコード・ルーム」や部品の「パーツルーム」などもあったそうです。

ビデオゲームの全盛期にはセガの新社屋が次々と

1979年に「ヘッドオン」「モナコGP」
などのヒット作をアーケードゲームで
出したセガは、1985年以降「ハングオン」
「スペースハリアー」「アウトラン」
「アフターバーナー」と体感ゲーム
シリーズで大ヒットを重ね、業界の
トップメーカーとして躍り出ていきます。

1979年にいわゆる「ドットイート」タイプのゲームとして出され、アーケードでヒットをしたセガの「ヘッドオン」。同年にセガから出た「モナコGP」は、中山隼雄社長のアイデアも盛り込まれていた、という話は佐藤秀樹氏のインタビューの中でも語られていますが、この時期から、セガの事業はアーケードのビデオゲームへと大きく舵を切っていくことになります。

そんな中、1985年に新たなビルが建てられました。

のちの「セガ2号館」と呼ばれるこのビルは、当時としては珍しいガラス張りの近代的なビルとして竣工されました。
落成前のまだ建設中だった頃の2号館ビル。屋上のロゴ看板やガラス窓が張られている最中なのがわかります。
ビルが完成し、竣工落成披露会が催された際の写真。
新しい本社ビルのお披露目会には、多くの来賓客も招待されていたのがわかります。
新しくできた新ビル(2号館)の横には、「物流棟」の建物が残っているのが見えます。
1985年に新ビルの2号館ができる前の空撮写真。中央には、ハの字型に並ぶ「物流棟」があり、道路を挟んで最初に紹介した「別館」の姿も見えます。
新築された当時の「2号館」社内の様子。手前でヘッドホンをかけて、キーボードを弾いているのは…もしかして(「スペースハリアー」「アウトラン」などで有名な)あのHiro師匠では…ということで確認をしたら、確かにHiro師匠ご本人だとのこと(ちなみに、Hiro師匠がここで弾いているキーボードは「YAMAHA PSR-70」だったというコメントもいただきました)。体感ゲームのヒット曲の数々は、こんな感じで作られていたのですね。

そして、その後もセガはさらに勢いに乗り
家庭用ゲーム機ビジネスでは
「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」が
北米で大ヒットを記録。

一時期は任天堂をも凌駕する
セールスを記録する中、
セガは株式上場も果たし、新たな
本社ビルを1994年に竣工しました。

総ガラス張りのさらに近代的なビルとして1994年に竣工された1号館ビル。
その当時の空撮写真。かつて2号館の横にハの字型で並んでいた「物流棟」の場所に、新しく1号館ビルが建てられました。有名な新本社ビルの噴水前の「SEGA」のロゴもくっきりと見えます。

その後、セガの開発人員は
さらに増え、2つの本社ビルでは
入りきらなくなったことを受け
少し離れた産業道路沿いにあった
旧赤井電機ビルを新装した
3号館ビルも誕生します。

1990年代のセガは
飛ぶ鳥を落とす勢いで
成長をしていきました。

「セガ3号館」として使われた旧赤井電機ビル。現在はこの跡地には家具専門店のニトリが建っています。

ジュークボックスやエレメカ、
ピンボールなどの時代から
家庭用ゲーム機の時代に至るまで
長らくセガの本拠地として
根づいていた大鳥居のビル群は
いよいよ2019年に大崎の
新本社ビルへと移転をしていく
ことになります。

大鳥居の地に不夜城として存在していたセガの本社ビルも、新しい時代とともに新拠点に移転することになりました。

セガ本社社屋のその後と現代に伝えられているセガのルーツ…

昔のセガ本社の写真と
長らくセガの顔的な社屋でもあった
大鳥居のガラス張りの社屋。

大崎の新オフィスへの移転を機に、
長い間なじみ深かったセガの社屋は
2019年5月に解体されていくことになりました。

その模様を収められた写真もあるので
ここに掲載しておきます。

新たな移転先(東京・大崎)への全社員の引っ越しも終わり、社屋が封鎖された頃の写真。いよいよ解体のカウントダウンが…。
本社入口にあったセガのロゴも取り外されているのがわかります。
ついに全面的に閉鎖された状態に。
かつては不夜城のように明かりがついていた社屋も真っ暗に…。
2019年5月10日に社屋の解体が開始され、最後はこのような更地に…。

セガの家庭用ゲームハードが生まれ、
ドリームキャストで、その夢の終焉を見た大鳥居の地。

セガの新たな出発とともに
新たなオフィスへとグループ全社が
移っていきました。

ちなみに「セガ」の社名の由来ともなった
国産初のジュークボックス「SEGA1000」は
大崎に移転したセガの新本社受付横の一角に
数々の名作と並んで今も展示されています。

セガの社名の由来にもなった初の国産ジュークボックス「SEGA1000」。その様子はセガ公式Twitterでも紹介されていました。

きっとこれからも、
セガは新しい時代に合った
新たな娯楽を見せ続けて
くれるのだと思います。

第1回目は昔のセガ本社ビルの姿を
紹介しましたが、いかがでしょうか?

『Beep21』の「セガ歴史写真館」では
みなさんからのご意見、ご要望を
お待ちしております。

▼「セガ歴史写真館」Vol.2はこちらから

自分はこんな写真を持っている!
ぜひこんな写真が見てみたい!

そんなみなさんからの投稿を
募集しています。

みなさんからのご意見、ご感想
また投稿は
ハッシュタグ
#Beep21
をつけて投稿してきてください!
【『Beep21』Twitterからの投稿ルール】

みなさんの投稿お待ちしています!
また、この記事が楽しめた!
という人は左下の「スキ」も押していってください!

※本コーナーで掲載した写真の無断転用、無断転載は禁止しております。あくまで個人で楽しんでいただけますと幸いです。

みなさんからの感想コーナー

ここから先は

0字

最終収録予定記事数は実に50本以上!総文字量は40万文字超(※新書3冊分以上)の大ボリューム! A級資料満載の永久保存版をぜひお手元に!

伝説のゲーム誌『Beep』が2021年に21世紀仕様になって帰ってきた! 『Beep21』は他では読めない独自取材記事と当時の関係者による…

この「年間購読版」はサブスク版(月500円)よりも年間で1,200円もお得になります。また年間購読者の方へ発行されるシリアルナンバー入りのBeep21会員証(デジタルデータ版)をご希望のお前を入れて優先的にお届けします(※本マガジン内にある申し込みフォームからお申込みください)。一度買えば買い逃しなく2023年すべての記事が収録されていく、お得な2023年間購読マガジンをぜひお求めください!

伝説のゲーム誌『Beep』が2021年に21世紀仕様になって帰ってきた! 『Beep21』は他では読めない独自取材記事と当時の関係者による…

500円でこの号を購入したあとは、記事が追加されてもそのまま追加料金も必要なく新しい記事を読むことができます。創刊号には18本の記事(総文字数25万文字以上)が収録されていますが、この創刊2号はそれ以上の数の記事を読めるように準備しています。ぜひ『Beep21』を手にして、あの時の熱い想いを感じてください。

伝説のゲーム誌『Beep』が2021年に21世紀仕様になって帰ってきた! 奇跡の復活から3ヵ月。 『Beep21』創刊2号が発売されました…

500円でこの号を購入したあとは、記事が追加されてもそのまま追加料金も必要なく新しい記事を読むことができます。一般的な新書がだいたい12〜14万文字ですが、3号はその倍以上のボリュームの記事を予定しています。ぜひ『Beep21』を手にして、あの時の熱い想いを思い出してください。

伝説のゲーム誌『Beep』が2021年に21世紀仕様になって帰ってきた! 満を持して『Beep21』創刊3号が発売されました! 創刊1号が…

1年の1/4(3ヵ月分)を手軽に読めるパッケージです。一度購入すれば、2023年7月〜9月の『Beep21』の記事をいつでも読むことができます。記事を何回も後から読みたい、という方はこちらをどうぞ。※2023年1月〜3月、4月~6月の記事のクオーターパックも好評販売中です。そちらも合わせてどうぞ。

『Beep21』の2023年7月〜9月に掲載された3ヵ月分の記事を全部読める「お手軽な」パック。この期間に掲載された特定の記事が読みたい!…

1年の1/4(3ヵ月分)を手軽に読めるパッケージです。一度購入すれば、2023年4月〜6月の『Beep21』の記事をいつでも読むことができます。記事を何回も後から読みたい、という方はこちらをどうぞ。※2023年1月〜3月の記事のクオーターパックも好評販売中です。そちらも合わせてどうぞ。

『Beep21』の2023年4月〜6月に掲載された3ヵ月分の記事を全部読める「お手軽な」パック。この期間に掲載された特定の記事が読みたい!…

1年の1/4(3ヵ月分)を手軽に読めるパッケージです。一度購入すれば、2023年1月〜3月の『Beep21』の記事をいつでも読むことができます。記事を何回も後から読みたい、という方はこちらをどうぞ。

『Beep21』の2023年1月〜3月に掲載された3ヵ月分の記事を全部読める「お手軽な」パック。この期間に掲載された特定の記事が読みたい!…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?