見出し画像

私なりの輪郭をつけてあなたに送る

2022.2.21(月曜日) Write a letter

慎重に丁寧に手紙を書く。

先日、夫の勤め先の社長の奥様からのお土産を頂いた。それに対するお礼状を書く試練を今朝から味わっている。

夫が出勤して、猫が朝寝を始めて、朝ごはんの後片付けも終わって、部屋が静かになったのを見計らい、手紙箱(封筒、便箋、絵葉書、切手などを入れてある箱)を机の上に出し、お気に入りのチョコレート色のインクが入った万年筆を用意し、まずメモ用紙に下書きをする。下書きで体裁を整えて、よし書こうと思ったところで使用する絵葉書の絵柄に迷ってしまう。保田温良さんの絵葉書を使うことは決めていたのだが、季節のことを考え、「白梅」にするか「紅梅」で迷う。相手の方のイメージは白梅なのだけど……こういう時世だから少しでも明るい方がいいかなと「紅梅」にした。
調べてみると、紅梅はまさに今が旬で白梅は3月を過ぎても咲くのだそう。私は単なるイメージで白梅の方が早い時期だと思っていたのだけど、調べて良かった。またひとつ勉強になった。

そういえば大阪城の梅林に、梅を見に毎年行っていたが、昨年も行かなかったし今年も行けそうにない。目と鼻の先にあるのに残念なご時世だ。
私は桜より梅の方が好きで、桜の花見には行かないが梅の花見は大好きだ。ナヨナヨせずに凛として咲いている姿が気に入っている。

あまり達筆とは言えないが、丁寧に書くとそれなりにいい。
時々こうやって緊張しながら文字を書くということは悪くない。
時々でいい。ほんとに時々でいい。と思いながら書き終えた。

午後、スーパーに行くついでに投函した。
いつもはポストの前は通ることはないが、通ったせいでポストの前にあるパン屋に目がいった。以前は毎日のように買っていたけど最近はすっかりご無沙汰していた。ちょっと覗いてみた。売れ筋のパンは相変わらず健在だが、調理パンが増えてパスタソースや生ハムセットまで販売していた。どれも美味しそうで迷ったが、お昼ごはん用に「ナポリタンサンド」「野菜のフォカッチャ」明日の朝用に「もちふわパン」を買った。1000円ほどした。「そうだ、ここのパンは高いんだった」と買ってから反省する。
生ハムセットも美味しそうだった。5000円くらいしたけど今回は我慢。
次回のお楽しみにしよう。

晩ごはんはキノコが安かったのでキノコの炊き込みご飯と豚汁。
あとは残り野菜の炊いたん。
楽チンメニュー。

久しぶりに着たジャケットのポケットから100円玉が出てきた。嬉しい。
今日頑張って手紙を書いた私へのご褒美かしら...…てなわけないけど、100円で喜べる私はまだまだ大丈夫だ(何が?)


いいなと思ったら応援しよう!

イトカズ
読んでいただきありがとうございます。 書くこと、読むこと、考えること... これからも精進します。