
吸排気考
スーパーカブのウインカーが点滅しなくなったので馴染みのバイク屋さんにバッテリーの交換に行きました。ちなみに私のカブは吸気系がインジェクションではなくキャブレターの古いモデルで、ウインカーのスイッチも右手に集約されており、「そば屋さんの出前持ちが、そばを左肩にかついで片手で運転できる仕様」となっております^_^
バッテリーを交換したついでに念願の前カゴ(メッシュをチョイス)をつけたところで、スプロケットも交換したくなりましたが、ギリギリのところで理性が働きました。バイクのカスタムなぞに興じている場合ではありません。
以下備忘録
①吸引サイクルの人間とは、全体から見聞きして、原因を目的に行動する人を指し
②放出サイクルの人間とは、個人的に見聞きして、結果を目的に行動する人を指す
by H MIYAJIMA
話は戻りますが、私のカブは、スピードアップとパワーアップのために、数年前に50ccのエンジンを70ccにボアアップしたので、若干燃費が落ちました。やはり吸排気はバランスが大事。シロウトが弄ってはロクな事はないです。ガソリン高騰のいまの時代、スプロケットを交換するお金があったら、エンジンを50ccにボアダウンし、燃費の向上を目指すべきなのかも知れません。非常に悩むところです。