見出し画像

頻出ノンダイアトニックコード

本来ならば代理コードやコードスケール、モーダルインターチェンジなどを学ぶべきなのでしょうが、「音楽理論、怖い!」「難しいのは苦手」という方も多かろうと思いますので、ざっくりよく使うノンダイアトニックコードを紹介し、ざっくり解説します。


1.同主転調系

スクリーンショット 2020-03-07 11.19.17

キーがCでもFmやGmは頻出します。これは作品にもよるのですが、あんまり深く考えずに同主転調と考えるとⅡーⅤとかsubⅤの知識がなくても使えますよ。

ex. |  C      | G      |Ab  Bb  | C     |

大事なのはとにかく使って感じること。普段のコード進行に混ぜて、なんとなく好きなもの、よく使いたくなるものが自分の得意なコード進行です。


2.ブルース系

スクリーンショット 2020-03-07 11.26.29

トニックをドミナント7thにしたくなったら、ブルースの世界へようこそ。次にくるのはⅣ7。これもsubⅤを知っていれば別の説明や解釈もできるのですが、別にそんなの知らなくても気に入れば使っていいのです。

ex.|  C      | C7     | F      | F7    |

一瞬だけ使うとオシャレな感じになるし、汎用性の高いノンダイアトニックコードです。たった2つですけど(笑)。


3.ドリアン系

スクリーンショット 2020-03-07 11.31.08

ドリアントニックを使ったノンダイアトニックコードは、ロックやポップスで頻出します。一番知られてるのは天国への階段/Led Zeppelinでしょうかね。

ex.  |Am     |D     |Am     |D     |

あるいは、

ex.  |C     |D     | Bm7  Em   |Am     |

魔女の宅急便のテーマ曲であるやさしさに包まれたなら/荒井由実の冒頭の不思議なコード進行はドリアン系で説明できます。Bm7は♭5じゃないですよね。


4.とりあえずmaj7系

スクリーンショット 2020-03-07 11.36.51

とりあえず黒鍵をルートにしたmaj7を挿入してみましょう。これは以前もnoteで紹介したんですが、特に考えもなく挿入するのがコツです。

ex.| Am     B♭maj7 |  F   D♭maj7  | Dm7  Em7 |Am    |

あんまり使いすぎるとバランスが崩れちゃうので、せいぜい一節に1つか2つ程度にするのがコツです。元のダイアトニックコードに解決するとより自然。
また、ノンダイアトニックコードのmaj7thはコードスケールがLydianなので(詳しく勉強したい人はしてください)、転調するきっかけのコードにすることができます。

ex. | C    G  | F     G  | B♭  C | F      |
          →Key=F

色々試してみてくださいね。


まとめ

作曲を始めたての人の大きな悩みは「コード進行が単調でマンネリ気味」なんだそうです。僕もそういう頃があったような気がします。
そして多くの人が、ダイアトニックコードを「このコードを使えばいい」的に思っている。今回は、「それは違います」と説明するための資料です。

ダイアトニックコードは効率的にノンダイアトニックコードを発見し、自分のものにするツールです。ちゃんと分析しなくても、知識がなくても、好きなコード進行を発見すればいいんじゃないでしょうか。

それではよい音楽制作ライフを。

いいなと思ったら応援しよう!

牛心。
サポートなんて恐れ多い!ありがたき幸せ!!