どんな熟練者でもいきなりプログラムを組むことはできません。 いきなりプログラムを組んでいるように見えても、 頭の中で整理しながらキーボードをカタカタしているのです。 さて、頭の中で整理することとは何でしょうか。 何を整理しているのでしょうか。 まず必要なのは「何を作るか」です。 何を作るかを決めずにプログラムは組めません。 これはプログラムに限った話ではありません。 誰かが何かをするとき。それは何か目的があるはずです。 プログラムを組む上での目的。それが「何を作るか
自分でオリジナルのゲーム、作ってみたいと思いませんか? 自分には作れない。そんなこと思ってませんか? 今はプログラム・プログラミング言語を覚えなくとも ゲームが作れるようになっています プログラミング学習動作環境として開発されたScratch。 対象年齢8-16歳の画面になっていますが 大人でも十分に楽しめるものになっています。 チュートリアルでは何をどうしたら、どう動かせるようになるか が解説されています。 でもそれをいくら覚えてもオリジナルのゲームを作ることは難しい
プログラミングの学習を目的として開発された SCRATCH。 どんな感じでプログラミングできるのか? 小学生は使えそうなものなのか? 使ってみた感想としては、確かに小学生でも使えそう。 すんげー良く出来てる。 よくブラウザ上で動かせたな、と思うほど素晴らしい出来。 巷のプログラミング言語を扱うような感じではなく 日本語で直感的にブロックを組み合わせればそれっぽく動く、 そんな感じだろうか。 実際に子供に使わせて、どこでつまずくのか研究してみようと思う。 ▽試しに作っ
あいつのボールは速いからみんな取れない 自分は速いボールを投げられない 自分にはアウトを取ることなんて出来ない そんなこと考えてる人いませんか? ドッジボールに勝つためには、 あなたがアウトを取らなくてもいいんです あなただけでアウトを取る必要はないんです ドッジボールで勝つためにはどうするか プログラミング的思考の練習 ドッジボール編 第4回 当てる、アウトを取るとはどういうことなのか。 その目的と手段を考えていきます。
小学生のころ、ドッジボールが好きでした 今ではもうやることは無いのですが 社会人になって多少知恵がついた今、 ドッジボールってどうやったら上手になれたんだろう そんなことを考えてみました ドッジボール上手になりたい、と思ったことありませんか? ヒーローになりたい、と思ったことありませんか? ヒーローはボールが取れて速いボールが投げられて。 ドッジボールのルール・発祥から確認し、 どうやったら勝てるのかを論理的に考えていきます。 派手じゃないけどこれなら勝てるんじゃな
ドッジボールが上手になりたい。 そんなこと考えたことありませんか? ドッジボール 上手になる とは、ドッジボールに勝つことです。 ドッジボールに勝つ方法「内野の人数を減らさない」 つまり、アウトにならないと勝てるんです。 じゃぁ、アウトにならないためにはどうしたら良いか。
ドッジボールが上手になりたい。 そんなこと考えたことありませんか? 学校のクラスにいるドッジボールが上手い人。 ボールを取るのが上手い、速いボールが投げられる。 そんな人が思いつくかもしれません。 ドッジボールが上手いとは、どんな人なのか。 どうやったら上手くなれるのか。 そんなことを「論理的思考」で考えてみます。 論理的に考えてドッジボールが上手くなる方法を考えていきます。 論理的思考は物事を分解して順序よく組み立てる考え方。 まずは、物事を分解するためにドッジボー
お母さんがなぜ怒るか、考えたこと ありますか? 実は、お母さんが怒る理由は 2つあるんです。 小学生より必修化される「プログラミング教育」 この中で主目的とされる「プログラミング的思考」(論理的思考)を育むの練習として 「お母さんはなぜ怒るのか」を考えていきます なぜ怒っているのかを考えると、怒られたときにどうしたらいいか そんなことがわかるようになるかもしれません。
スイッチひとつで浴槽にお湯がたまります スイッチ押されたら、コンピュータは何をしてるんでしょうか。 普段何気なく使っているものにコンピュータは組み込まれています お風呂にもコンピュータは活用されています コンピュータはいろんな場所で使われていることを知ること、 そして、それはどんな順番で・何をやっているのか そういう考え方「プログラミング的思考」(論理的思考)を育むことが 小学校のプログラミング教育の目的といわれています お風呂 浴槽にお湯はどうやってはられているのでし
小学校プログラミング教育の手引きに記載されている教育指導例 ご飯をおいしく炊くためのプログラミング体験を行うことにより、 炊飯の一連の手順について理解を深めるとともに、身近な生活にコン ピュータ(プログラム)が活用されていることにも気付くことができ るようにします。 第6学年 家庭での授業として紹介されています。 家庭の授業でどこまでできるでしょうか? 教育用に準備されているプログラミング教材「SCRATCH」等では このプログラムは組めません おいしく炊けるプログ
小学校からプログラミング教育? プログラムなんて組めるの? プログラマーじゃない人はプログラム組めなくていいじゃない? もしそう思っているならそれは誤解です プログラミング教育はプログラムを学ぶことが目的ではありません プログラミング教育とは、 ・コンピュータを活用できるようになること ・プログラミング的思考(論理歴思考)を身につけること が目的になっています コンピュータを活用できるようになったなら 論理的思考が身についたのなら、どんないいことがあるのでしょうか。
インターネットとは何でしょうか。 こたえは「世界中と情報をやりとりする仕組み」。 世界とどうやってつながるか? 世界を飛び回ってる情報は何で伝わっているのか? そんな解説をしていますので、 興味のある方は是非ご覧ください!
プログラミングするために必要な「論理的思考」。 論理的思考とは何か。 そんな解説を「ロボットを速く走らせる」という題材を使って 解説しています。