見出し画像

「察してほしい」は時間の無駄!?全てがうまくいく伝え方改革

皆さんこんにちは、Beeです。

今回は 「察してほしい」という気持ちが時間の無駄になってしまう話 についてお話しします。

「なんで察してくれないの?」
「言わなくても分かるでしょ?」

恋愛や友人関係、職場でも、こう思ったことがある方は多いのではないでしょうか?

私自身も以前は、旦那に対して 「察して行動してほしい」 と思うことがよくありました。

例えば、

喧嘩をした時、「なんで私が怒ってるか、言わなくても分かるでしょ!」とムスッとしてしまう
育児中、「一回教えたことをやってくれない!
何度も言うのも嫌だから、察してやってほ
い!」とイライラする
でも、こういう時にふと冷静になって考えたんです。

そもそも、相手はエスパーじゃない

いくら長く一緒にいても、言わないと伝わらないことの方が圧倒的に多いんですよね。

そして、察してくれないことに イライラしている時間そのものが、すごく無駄 だと気づきました。

察してほしいと考えている間って、すでにイライラが溜まっている状態。

このまま感情のままにぶつけると、余計に衝突してしまうことも…。

なので、まずは冷静になることが大切 です。
イライラしてしまう方は、
ぜひ、こちらの記事 を参考にして
感情を落ち着けてから話し合いをしてみてください。


さて、心を落ち着けた所で今回は
解決策を3つにまとめました!

こちらを実践すれば、
相手とのコミュニケーションがスムーズにいくだけでなく
第三者からみても心に余裕がある人。
になれます

ここから先は

1,532字

¥ 300

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?