
親子カフェを作ろうと思った理由
親子カフェを作りたいという思いは、一年以上前からあった。同じ悩みの仲間が集まるコミュニティカフェ。同じ悩みを持つ人達が繋がることで、孤立を防ぎ、支えあうことができるからだ。慰めの言葉ではない理解をしあえると思う。
話す(気持ちを外へ出す)ことで楽になるし、自分の考えが整理されるはずだ。地域にこんなカフェがあれば、仲間が出来て情報交換も出来るし共感しあえる。また、子供が独りで来て遊び学べる居場所としての環境も整えたい。「このカフェが心の支え、安心できる」と思ってもらえるのが目標だ。
私は不登校の親を対象とした「おとなTRY部(主催D.live)」というオンラインサークルに入っている。不登校の子供の悩みや出来事を短いつぶやきにしてLINE WORKSというアプリに書き込む。すると、他のメンバーが反応して返してくれる。辛い気持ちの時に、私はこのサークルで他のメンバーのコメントに随分助けられた。高校生になった我が子は、自信を回復し元気になり高校へ通学している。
だから、私はそんなコミュニティを地域に "親子カフェ" として作りたいと思った。不登校を通り抜けた私の経験を活かせればと思う🐝 🐝 🐝