![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125399985/rectangle_large_type_2_b084684a14a0317e0ee368c4d706880e.jpeg?width=1200)
ガウディって ものすごくメルヘンなおじいさん?
”はじめてのヨーロッパ周遊さんぽ” DAY13
スペイン バルセロナ
スペインといえば、サグラダファミリア。
サグラダファミリアといえば、ガウディ。
なのだけど、
ガウディといえば、バルセロナ。
だった。
バルセロナの街はガウディの建築がいっぱい!
私が見た、ガウディの作品をご紹介。
まずは、カサ バトリョ
![](https://assets.st-note.com/img/1702691765588-c312A3KnYm.jpg?width=1200)
ほう。
めちゃメルヘン。
めちゃバラ。
![](https://assets.st-note.com/img/1703259578439-jDAF0vsmXP.jpg?width=1200)
と思ったら、こちらも
Sant Jordi仕様でした。
本当はこっち。
![](https://assets.st-note.com/img/1703260146653-tMZk71iN6t.jpg?width=1200)
アリエルみたいな海の色だけど、窓の柵がガイコツにしか見えない。
お次は、カサ ミラ。
なんと普通に人が住んでいるというから驚き
したのに大きな顔は多分、別のアーティストさん。
![](https://assets.st-note.com/img/1702691766331-KQe40gRP8X.jpg?width=1200)
外装も壮大だけど、
建物の中がとてもキニナル。
入口がハリーポッターに出てきそうで、強い。
![](https://assets.st-note.com/img/1702691766272-ZNEmauf4rX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702691766321-vQtN3tsxYk.jpg?width=1200)
こちらもイベント仕様だと、
スペインの国旗が垂れ下がって、こんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1703260128717-i8NvLMnulv.jpg?width=1200)
さあ、どんどん行きます。
カサ ビセンス
![](https://assets.st-note.com/img/1703260091657-IqYa3FU9Bl.jpg?width=1200)
ガウディの初の大仕事。
実業家のお家。
イスラム建築とキリスト教の建築の仕様が混ざってるんだって。
実業家、すごい。
日本で言うと隈研吾さんとかに作ってもらう感じなのかな。
そう考えると、隈研吾さんのデザインはスタイリッシュだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1703260103902-FGDi45dCzH.jpg?width=1200)
ちなみに全部に”カサ”とつくのは、
スペイン語で”家”という意味だから。
みんな~の家っていう意味。
まだまだいきます。
こんなに歩いてると、またもくたびれる。
こちらは、グエル邸。
グエル公園を作った、ガウディのパトロンだった人のお家。
![](https://assets.st-note.com/img/1703339074178-lQqJ8py6vG.jpg?width=1200)
門の上の金細工が、すごく凝っている。
ガウディの色彩感覚ってメルヘンだけど、
こういう金属はファンタジー感があって、
ガウディの頭の中は、ハリーポッターとかファンタビみたいだったのかな
と思う。
(こういう時の例えをもっと、適切な言葉で表現できるようになりたい)
![](https://assets.st-note.com/img/1703339074735-HqjEJ23tBk.jpg?width=1200)
おまけに。
サン パウ病院
こちらはガウディではなく、
建築家リュイス・ドメネク・イ・ムンタネーが設計した建物。
世界遺産に登録され、入館料を払えば中の見学も可能です。
![](https://assets.st-note.com/img/1703260285880-DqhWieDDyI.jpg?width=1200)
2023年4月23日(mon) DAY13⑥