![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69779623/rectangle_large_type_2_1d390989d03fec286f7ea7053d4b39e3.jpeg?width=1200)
サイドプロジェクト始動!
自称、集中力研究家のbebeです。
今日は、全然別の話。
面白い話は向こうからやってくる
今年から副業を始めようと決意し、何かスモールビジネスでも始めようかと考えていたら、高校時代の友人から突然の連絡
「ビジネスを始めようと思っているんだけど、手伝ってくれない?」
友人は医師で、医師仲間と2人でビジネスを始めようと検討をしているんだけど、ビジネス経験が足りないので手伝ってほしいとのことだった
私自身も起業経験はないが、サラリーマンとしてビジネスには携わってきたし、何より面白そうな話だったので、二つ返事で「OK」
転職をした時もそうだったが、何か動き出そうと決意すると立て続けにいろんな話が舞い込んでくる。実は全く同タイミングで、ベンチャー企業から「BizDevとして働かないか?」と誘いがあった。もちろん、こちらも即答で「OK」
副業を始めようと決意した以上、面白そうな話があれば片っ端から飛び込んでみて、チャレンジしまくろうと思っています。BizDevとしての仕事の話もおいおい投稿していこうと思います
検討は山あり谷あり
二つ返事で検討を始めたものの、やはり新規事業のアイデアを検討するのは生半可なことではない。
想定していた顧客が存在していなかったり、課題があると思っていたものがただの妄想だったり、顧客と課題を見つけたと思ったらすでに競合サービスが覇権を握っていたり。
それでもあきらめずに検討していたら、いいアイデアが降ってきた。
変に患者を対象にしたToC向けのSaaSやアプリなんかを検討するのではなく、チームの中に医師が2人もいる強みを生かして、「医師が日常で感じている課題感」から深掘りをしていったところ、一般人には想像もつかないような過酷な労働環境と無駄な業務がボロボロ見つかってきた。
「医師の業務効率を改善する」というテーマでビジネスプランをまとめていくことに決定。今月中にはPlanAが完成しそう
何はともあれスモールで始めよう
まぁ、何はともあれスモールで何かを形にして、実験を繰り返しながらプランの確度を上げていきたいと思っています。
チームメンバー全員が副業として検討をしている強みを生かして、ゆっくり、だけど確実に検討を前に進めていこうと思います
検討プロセスも今後はネタの一つとして投稿していきます!
以上