![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82594378/rectangle_large_type_2_e2c3eaa53d050e75602f9c3a605588b5.jpg?width=1200)
なぜ、玄関に厄除けちまきを飾るのか
【なぜ厄除けちまきを玄関に飾るのか?】
祇園祭りの厄除けちまきは
八坂神社に祀られている
スサノオノミコトに由来しています
昔、蘇民将来(そみんしょうらい)という
名前の男性の家に
旅人の格好をした
スサノオノミコトが訪ねてきて
一晩泊めてほしいとお願いしました
蘇民将来は貧乏でしたが
できる限りのおもてなしをしたところ
スサノオノミコトはその心遣いに
とても喜びました
スサノオノミコトは蘇民将来にお礼として
「今後あなたの子孫は
末代まで私が守ります。
目印として腰に茅の輪をつけていなさい」
と言い残して出て行きました
この出来事のおかげで
疫病が流行った際も
蘇民の一族は生き残り反映されたと
言われています
全てのちまきには
〈蘇民将来の孫也〉
と記されています
玄関に飾っておくと
スサノオ様が守ってくださるのです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82594391/picture_pc_6fbd5325af4384e919b3dfd67cf6b309.jpg?width=1200)
祇園祭りでは
ぜひちまきをゲットしてくださいね!
私はもちろん
うちの町内の伯牙山のちまき
伯牙様はお琴の名人
芸術の神様です
本日船鉾&岩戸山の曳き初め
14日〜16日は
いよいよ本格的なお祭りです♪
#厄除ちまき
#祇園祭り
#祇園祭
#鉾町
#伯牙山
#船鉾
#岩戸山
#スサノオノミコト
#蘇民将来の孫也
#素戔嗚尊
#八坂神社
#京都好きな人と繋がりたい