![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50800597/rectangle_large_type_2_d59b46547555b91b81d2e331cd91d493.png?width=1200)
竹内まりや ー 五線紙
Mariya Takeuchi - Gosenshi (五線紙)
アルバム『ラヴ・ソングス』が発売された頃は、私は大学生。竹内まりやの登場は新鮮だった。軽く明るく、でも、たまに陰りのある曲を取り混ぜて、私の気分にあったものだ。
その中で、『五線紙』は良かった。現実主義者の私が大学内左翼グループとどんぱちやっていて、
あの頃のぼくらは美しく愚かに
愛とか平和を詞(うた)にすれば
それで世界が変わると信じてた
愛とか平和を歌う彼らをあざ笑ったもんだ。そんな叫びや歌では世界は変わらないと。
しかしね、最近、愛とか平和を歌うのもまんざら捨てたものじゃなかったのかな?と思い始めたよ。
竹内まりや ー 五線紙
人気のないホールの
折りたたみ椅子たち
リハーサル前の暗い空気
靴音さえも途切れた休止符
あの頃のぼくらは
美しく愚かに
愛とか平和を詞(うた)にすれば
それで世界が変わると信じてた
※耳元を時の汽車が
音もなく過ぎる
ぼくの想い出の時計は
あの日を差して止まってる※
12弦ギターの
銀の糸張りかえ
旧い仲間もやって来るさ
後ろの方でひっそり見てくれよ
(※くり返し)
10年はひと色
街影も夢色
変わらないものがあるとしたら
人を愛する魂(こころ)の 人を愛する魂(こころ)の
人を愛する魂(こころ)の五線紙さ
フランク・ロイドの音楽
いいなと思ったら応援しよう!
![フランク・ロイド](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100473700/profile_8bb2378e0a1c3b90722d26ae448ad5e3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)