記事一覧
固定された記事
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174717802/rectangle_large_type_2_cf0e486be652323d29ebc81bd6be9524.png?width=800)
土曜日の昼のものすごいクラシックⅠ、ホルスト「惑星」、平原綾香「Jupiter」、ショパン、アストゥリアス、アルハンブラ、月の光、チャイコフスキー、ラフマニノフ、ドヴォルザーク、ラヴェル、アルヴォ・ペルト、マルチェッロ、パッヘルベル、ヴィヴァルディ
グスターヴ・ホルストの組曲『惑星』(The Planets)の作曲時期は1914年から1916年です。海王星までしかありません。 1930年に発見されて惑星になり、準惑星に降格された冥王星は含まれておりません。冥王星は「Pluto」です。ホルストが冥王星も作曲したらどんな作品になっていたんでしょうね? 平原綾香「Jupiter」の歌詞は、 夢を失うよりも悲しいことは 自分を信じてあげられないこと 愛を学ぶために 孤独があるなら 意味のないことなど起こりはしない と歌っ