見出し画像

スマホと子どもの成長を両立させる!賢い付き合い方5選

 スマホや動画が当たり前の時代ですね。私たちが小さい頃とは違うんですね。
 我が子を持ち、日々、仕事で子どもたちと向き合う中で、スマホや動画の話題に溢れています。

 切っても切れないからこそあきらめず、次の手を考えていきましょう。
 時代を前向きに捉えないと、今を生きている我々はなんなんだ?と苦しくなります☆

1. はじめに:スマホ時代に子どもをどう導くか?

 スマホやタブレットが当たり前となった現代。小学生の子どもたちも、ますます動画やアプリに触れる時間が増えています。確かに、スマホは便利なツールですが、使い方次第では学びの大敵になりかねません。
 しかし、このデジタル時代を逆手に取り、うまく活用する方法はあります。

 今回は、親としてどうやって子どもをサポートし、スマホとの健全な付き合い方を教えるべきか、その具体策をお伝えします。

2. スクリーンタイムはご褒美に!学びの時間に変える方法

「スマホばかり見てる!」と叱るよりも、逆にご褒美として使うのが効果的です。
 例えば、宿題を終えたら「10分間好きな動画を見ていいよ」とルール化。さらに、ただ動画を見るだけでなく、知識を深めるクリエイティブなコンテンツを選ぶよう促しましょう。
 これにより、スマホの時間がただのエンタメではなく、学びの時間に早変わりします。

3. デジタルデトックスで親子の絆を深める

 毎日少しの時間でも、家族全員でスマホを置き、過ごす時間を作りましょう。
 例えば、夕食後の1時間を「デジタルデトックスタイム」とし、ボードゲームをしたり、会話を楽しむ時間にするのです。
 この時間は、家族の絆を強める絶好の機会。スマホのない時間が逆に貴重なコミュニケーションタイムとなります。

4. クリエイティブなコンテンツを選んで、賢く育てる秘訣

 スマホには、エンタメだけでなく、子どもの好奇心を引き出し、想像力を育てるツールもたくさんあります。
 親が積極的に、クリエイティブな動画やアプリをリサーチし、子どもに紹介することで、スマホは学びのパートナーになります。
 例えば、プログラミングの基本が学べるアプリや、科学実験を紹介する動画は、子どもたちの知的好奇心を刺激します。

5. 親子のコミュニケーションをスマホで強化する方法

 スマホをただの個人の時間にするのではなく、親子で共有する時間に変えることも可能です。
 たとえば、一緒に動画を見て、その感想を話し合ったり、家族で楽しめるアプリを一緒にプレイすることで、コミュニケーションの機会を増やせます。親子でデジタル体験を共有することが、信頼関係をさらに深めます。

6. スマホのルール作り

 タイマーで使いすぎ防止ルールがないと、どうしてもスマホをだらだらと使いがちです。タイマーを設定し、使用時間をあらかじめ決めておくことで、スマホの使いすぎを防ぐことができます。  

 ルールは厳しすぎず、子どもと一緒に決めることで、スマホの適切な使い方を学ばせる絶好の機会になります。

7. まとめ:スマホ時代に育てる力

 スマホは、子どもにとって避けられない存在ですが、上手に使うことで学びのツールにもなり、親子の絆を深める手段にもなります。
 今回紹介した方法を参考にしながら、スマホとの付き合い方を子どもに教え、デジタル時代を前向きに活用しましょう。


 それでもやっぱり、与えることが早いと、子どもは自分で制御できません。
 しっかり考えて、スマホなんか使わなくても、動画なんて見なくても、思い切り遊べる子ども時代をすごしてほしいですね☆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?