![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6218168/rectangle_large_d29e3ded791da4724e6e9c365a8b0b72.jpg?width=1200)
洋楽
厳密に言えば私と洋楽の出会いはきっと幼稚園の頃。母がいつも車でABBAのthe Greatest Hitsを聴いていた。それ以来、Queenやthe Beatlesをちょこちょこ聞いてはいましたが、決定的な出会いは確か中学3年生、震災の直後あたり。
ハマったきっかけは、バグルスの『ラジオスターの悲劇』を見たこと。40年も前の曲だけど、なんかPVも女の人が水族館のアシカが上るような筒の中にいるようなやつだけど、なぜか好きになった。
当時、ニコニコ動画には「洋楽名曲選」という、あるユーザーがアップロードしたやたら高画質な1960年代〜2000年代にかけての洋楽の動画が600本近くあり、しかも自動でほかの洋楽のPVに飛ぶようになっていて、それをとにかく見漁って(大きな声じゃ言えないけど、MP3に変換してiPodに入れたりして……)だんだん詳しくなっていった。
とにかくその時に関連動画を含めてポップ、ロック、ガールズバンド、パンク、アイドル、ジャズ、クラシック、フュージョン、あらゆるジャンルの洋楽を1000曲ほど聴き漁って、そのあと好きなものを選んでどんどん詳しくなっていく、という感じで音楽を聴いていた。今思うとかなりいい音楽教材だ……洋楽名曲選。まず初級を必修で学んでから好きな上級演習取るみたいな?そんな感じでかなり効率よく洋楽を吸収できたのは今考えても本当に良かった。
中学3年生当時ハマっていたのはOffspringというパンクバンドや、シンディ・ローパー、マイケルジャクソン、ブリトニー・スピアーズ、ボンジョヴィなど。濃いな。
そういった色々を経て、今はUKバンドとか、その時期流行っている洋楽とか、好きなものを色々聴いています。色々好きなバンドとか、アーティストとかについて語る記事、書きたい!
たまに「洋楽好きってことは、邦楽は全然聞かないんですか?」と言われるんだけど、邦楽も大好きです。言語が変わっただけで音楽聴かなくなる?オールジャンルなんでも来い!と言っても、あまり積極的には聴かないジャンルもあります。ヘビメタとか。アニメとか。アイドルとか。でもAC/DCも傷物語シリーズも大森靖子も好きです(大森靖子はアイドルなのかと言われるとまたちょっと)
#洋楽 #音楽 #music #バグルス #ラジオスターの悲劇 #theBuggles
いいなと思ったら応援しよう!
![椛美](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9022737/profile_ca8854ad1fb9881b129ec86e32391b37.jpg?width=600&crop=1:1,smart)