![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80109166/rectangle_large_type_2_dab4797b46d7a2a796a47498ebda9d00.jpeg?width=1200)
まずは ここから。
講座の内容としては スタートはこんな感じですかね。
・なぜ通過儀礼を重要視したのか?
日本人もやっている節目と意味はかわらない
毎日が通過儀礼という考え方
・祈るのは行動すること
祈りはきれいごとではない
まずは自分がやってみせる必要性
体現されることで初めて他人に通じるもの
・得たものと手放したものを確認するのはなぜか?
何かを実際に体験していくなかで削ぎ落されるもの 代わりに気づくもの
手放さなければ得られない
今の等身大の自分を見てみる 認める重要さ
・特別はない理由 完璧さを求めないわけ
生き物には特性があって当たり前
なにかに当てはめる不自由さと当てはまらない現実
毎日が新しい自分であり完成させるものではないという考え方
・まず自分自身をガイドする意味理由と方法
自分のこころの中は自分のもの
他人からの支配や影響がない「自分」の風景を確認する振り返り
外から得た知識や学びを「自分のもの」としているかを知る
俯瞰して自分を見てみる作業とアニマルメディスンの使い方
まずは自分がフラットな立場でいられること 自分の内面をしっかり見られること。
ここからスタートです。