見出し画像

URUオンラインスクールで学ぶインスタ運用(プロフィール設定)

前回は、なぜSNSの中でもInstagramを使って集客やブランディングをしていくのかと言う記事を書いていました。
今回は、顔とも言われるプロフィールの設定について学んだので記事にまとめて行きたいと思います!

Instagramのプロフィールは顔なんです!
1番見られる場所なのでしっかり設定していくことが大切です!


《このブログを、書いている人》
クマ🐻
ずっと夢だった子供を授かり、妊娠出産を経て
自分の収入がなくなり、焦りを感じInstagramで収益化を目指す専業主婦
Instagramで収益化を目指すため日々、投稿作りや運用についての勉強中。
2歳の可愛い息子と優しくて器用な旦那の3人暮らし。
動物が大好きで、爬虫類や両生類、エキゾチックアニマルを飼育している。


このブログを読み終わると、
○プロフィールの重要性を理解する事ができます。
○興味を引きつけるプロフィールを作ることができます。
○プロフィールの改善によって、フォロワーの増加を期待できる。

本題

暇な時に何も考えずにとInstagramを、見ている時を想像してみてください。
プロフィールが、企業の名前だったり店舗の名前、サービスの名前のアカウントをわざわざタップして見てみようと思いますか?
見に行く!と言う方もいるかも知れませんが、
それよりも、「この人面白そうだな」「最近気になってることを発信してそうだな」と思うアカウントを進んで見ると思います。

そう考えると、店舗や会社のオフィシャルアカウント
は宣伝していったり集客していく上であまり見られないとは思いませんか?
検索して見つけても、わざわざフォローしたりする方は少ないのではないかなと思います。

例えば、ジムの店舗のアカウントはあまり見られず、ジムの中のトレーナーさんの投稿などを見て、「この人素敵だな」「この人に習いたいな」と思われフォローされることはよくあります。

なので、オフィシャル的なアカウントよりも個人のアカウントの方が集客や宣伝に向いています!

そのこともあり、個人アカウントのプロフィールをしっかりと設定していくことが大切だと言うことが再確認できると思います!

プロフィールを見て5秒以内の74%が離脱してしまう事実をご存知ですか?
5秒って一瞬ですね…。

芸能人や有名人など方は名前だけでもどんな活躍をされているか知っているので、フォローされることはあるのですが、
一般人はそんな風に簡単にはいきません🥲

確かに、普通の一般人のプロフィールに名前だけ載っていても、
どんな人かわからない最悪年齢や性別もわからないので「どんな人だ、この人は。」と思いプロフィールから離れていくと思います。



【プロフィールの設定】
○アイコン(プロフィール写真)は顔写真を使う。
○URLを短くする。
○自己紹介は箇条書きにする。
○興味を引くタイトルをつける。


○アイコン(プロフィール写真)は顔写真を使う。

風景やキャラクターなどだと、どんな人かわからないので信憑性もなく、顔写真を使うことが大切です。
また、企業のロゴなどもあまり良くありません。
どんなアカウントなのかぱっと分からないのでフォローしようと思われないです。
プロフィール写真が顔写真だと、人間味がでてくるので、興味を引くことができます!

色の印象も大切で、その人のイメージがつきやすいと思います。
また、Instagramのストーリーではプロフィール写真しか出ないので、しっかり設定して印象つけておくと「更新してる!ストーリー見よう!」という気分にもなりやすいです!
皆さんも同じような経験はないですか?

人間味がないアカウントだと、「投稿まで見よう」と進んでもらうことが少なくなってしまいます。
 
○URLを短くする。
URLがズラーっと長く書かれていると、シンプルじゃなくとても見づらいです。
長いURLは拒絶されてしまい、離脱されてしまう可能性がとても高いです。
意味のわかる日本語でもずらーっとただ長い文が書かれていると、読むの嫌だなと思うのに
アルファベットと記号、数字で作られた長い分はさらに読みたくない!と思ってしまうのではないでしょうか。

URLはツールを使って短くすることができます。
例えば、
・Linktree
・insta.bio
・lit.link
などがあります!

⚪️Linktree→複数のリンクを一つにまとめることができるツールです。
⚪️insta.bio→Twitter・Instagram・YouTubeなど複数のリンクを1つのページにまとめることができるアプリです。
⚪️lit.link→通称リトリンと呼ばれる、各種SNS、YouTube、ブログなどの複数のリンクを一つのページにまとめることができるツールです。

○自己紹介は箇条書きにする。
先ほどのURLの話と同じになりますが、長い文章は読まれないので
箇条書きで分かりやすく簡潔に書かことが大切です!
また、人間味が溢れることを箇条書きにすることによって共感する人や気になってくれた人がフォローしてくる可能性があります。

ビジネス感や広告感の溢れる情報は書いては行けません。
なぜかというと、個人アカウントを見て気になってくれた方は、店舗やサービスの営業時間や詳細、商品などを見に来てくれたり、調べたり直接聞いたり
ユーザーの方がアクションを起こしてくれるからです。
直接DMなどが来たらエンゲージメントにも繋がっていきますね!

○興味を引くタイトルをつける。

プロフィールの中でアカウント名やキャッチフレーズは非常に重要です!
ぱっと目に入るキャッチフレーズはユーザーの興味を引きつけもっと知りたい!と思ってもらえる第一歩になります。
また、アカウント名はユーザーが検索する際に初めに見るので、名前の横に『片付けアドバイザー』や『ズボラ母の時短レシピ』などキャッチフレーズが入っていると一目でどんな内容の投稿をしているのか分かります!
キャッチフレーズが気になれば、アカウントを覗いてみようというフォローへの第一歩につながります!!

今回の記事を読んでまだプロフィール設定が完璧じゃない!と言う方は是非この機会に見直してみてはいかがでしょうか!

最後まで読んでくださりありがとうございます!
私が勉強しているのは、UR-Uオンラインスクールです!
無料体験入学もやっているので是非気になる方は、リンクを貼っているので覗いてみてください!!

竹花チャンネル

こちらのチャンネルでもSNS運用のことについて学ぶことができる。竹花貴騎さん MDSの創設者
1992年生まれ(32歳)ドバイ在住
2017年(当時24歳)で独立し、SNS分析及びSNSマーケティング会社Limを設立。
2020年には、Googleでの業務委託経験を「元Google」と表記したことやオフィスサイトに合成素材を使用した事で大炎上してしまう。

竹花貴騎さん
YouTube・・・登録数 46.6万人
Facebook ・・・フォロワー 1万人
TikTok ・・・フォロワー 171.3K
インスタグラム・・・フォロワー 36.4万人

URU

国内最大級のオンラインビジネススクール
生徒数は12,000人以上にも及ぶ。
無料体験も可能!
UR-Uで学ぶインスタ集客
ホームページはこちら↓

無料体験入学はこちら↓

MDS

こちらのチャンネルでもフォロワーをファンに育て上げる方法を学ぶことができる。

MDSとは、ドバイに本社がある、マーケティングを行なっている会社
ドバイ、シンガポール、香港、日本に拠点がある。
資本金は1億4000万ほど
クライアント34000社のマーケティングをサポートし収益をあげている。
34000社とは、日本の飲食店の5%をしめる数だそう。


いいなと思ったら応援しよう!