見出し画像

週末遠征の予習 【日記】2024/11/08(金)

Journeyman(ジャーニーマン@beajourneyman)がずっと使っているネットの名前だ。長いので"ジャニ"と呼ばれている。日々noteで【日記】を書いている(1日1本以上になるケースも多々ある)。

#jawsugibaraki #jawsug  週末は本場にお邪魔するので、昼に予習した。関東圏、南東北の方へ向けてのお誘いポストもした。



長めの1本を書き切った朝の挨拶

先々週土曜に開催された #CLS高知 本編レポートを書いた。素晴らしいセッションをお聞きした後のグループディスカッションが大いに盛り上がり、改めて体験の背骨だと感じた。本編のみで3,200字とやや多めだが、ご覧いただけると嬉しいと思いながら、朝の挨拶をした。名古屋の真由さんが、シェアしてくれて嬉しかった。超ボリューム73ページの公式まとめもご紹介。


生き方に通ずる

先日別の切り口で"アウェー"である意義についてコメントしたが、ふと別の切り口で言葉が降りてきた。

グサグサ刺さると共に、自分自身が今手を動かしてるのは何故かを問われているような感覚になった。そして、ここ数年の"向き合う"姿勢を思い出した。今年4年目も年末に総括する予定だ。

「自分以外の他人を輝かせることができる人間こそが、一流の人間だ。お前はただ、情報の格差、自分の頭の良さを利用して弱者から搾取しようとしているだけだ。そんな奴は、たとえ金を稼いでも、たいした人間にはなれない」


群青と紺碧


気になったコト

小さいながら今の自分にできる協力のひとつだと思った。まだ先は長い。

当時誰も価値に気付かなかった革新的なサービスではなく、より地続きなアップデートが多く出る気がする。そして、抽象度が高く、ここ数年の指針になるような新たな軸や考え方に出会えると予想している。

美しい重層的な山並みだ。日光から富士山が見えるコトに驚かれているが、遠く南東北の山々からも見える。

山の記事だ。紹介されている3座ともたまたま登っていない。いずれかは。

11月に入ったので、年末のアレ、 #アドベントカレンダーひとり用( #ジャニひとりアドベントカレンダー )を作ろうと思った。Todoメモに雑に書いた。

変わらず、気にせず書いていく(上記アクセス状況は公開2,500超えの数値)。そんなコトを考えながら、翌日の茨城遠征の行程をイメージして寝た。


𝕏(旧Twitter): https://x.com/beajourneyman


#題名のない日常 #ジャニ記 No.1,360


いいなと思ったら応援しよう!

Journeyman(ジャニ)🍑と🥟/元B2Bマーケ兼PRなSE #まとめ職人
いただいたサポートはささやかな夢「🍑桃資金」に使わせていただきます。 https://note.com/beajourneyman/n/nc8f9ede17915