![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123741511/rectangle_large_type_2_5c7113a147ca200658e347f646a93ea0.png?width=1200)
【日記】togetterでまとめる行為は人生に彩りを与えてくれる 2023/12/05(火)
Journeymanと呼ばれている。日々noteで【日記】を書いて、この日記が963本目になる。1日1本以上になるケースもあるがほぼ継続日数だ。
今回で4年目になるひとりアドベントカレンダー の6日目になる。
見出しはみんフォトから京本 薫さんのお写真をお借りした。結婚式について少し書くので、そのイメージに合う写真を選らばせていただいた。ありがとうございます。
toggeterでまとめる行為
togetterでまとめるって人生に彩りを与えてくれている。
— Journeyman(ジャニ)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) December 5, 2023
普段、思いや考えをポストするコトは少ない。単純にフローなログとしてメモするのが𝕏の使い方だからだ。
年に1度のピッチコンテストと一生に1度の結婚式の模様をまとめる中で、全ポストをひとつひとつ読みながら、感じたコトをポストした。思いの外リアクションをいただいたので、残しておく。
付け加えるコトはあまりないが「大事な瞬間に立ち会っている」感覚だ。そう実感できたのは、挙式・披露宴・2次会すべてにフル参加して感じた"あたたかさ"が、まとめる行為の中に確かにあったからだ。
一生モノのまとめを拝命して光栄だ。末永くお幸せに。
通常は朝の挨拶からほぼ時系列でふりかえるのだが、今日は大仰な見出しにしてしまったので最初に書いた。では、いつも通り朝から行こう。
今日は何本だっかたかな朝の挨拶
何だかんだ言っても師走は1日に複数本アウトプットする傾向になる。珍しく時間管理について考えたくなって雑メモしておいた。型化して習慣化したい。記事を色々拝見して紹介した。今年のアドベントカレンダーは「読む」を意識して行きたいと思う。
何だかんだ言っても師走は1日に複数本アウトプットする傾向になる。珍しく時間管理について考えたくなって雑メモしておいた。型化して習慣化したい。記事を色々拝見して紹介した。今年のアドベントカレンダーは「読む」を意識して行きたいと思いながら、おはようございます。https://t.co/p9CiOu3kO3
— Journeyman(ジャニ)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) December 5, 2023
縮こまって冬を感じそばにした
全国的に寒い。今日はかけそば作るかな。
【関東 日差しなく師走の寒さ 夜は次第に雨が降る】 https://t.co/jxE3aey1Uc 今日5日の関東地方は、日差しはほとんどなく、この時期らしい寒さになるでしょう。夜..
— tenki.jp (@tenkijp) December 4, 2023
ちくわそば作成、うまし。温まった。
興味深いイーロン・マスクの考え
組織のサイロ化について。シンプルに会社全体のためになるか。部門の相対的価値に囚われていないか。
【必見】
— 石倉敬成@新たな時代を作る開拓者 (@ishikuraHSfield) December 3, 2023
少し前にイーロンマスクが実際にテスラの全社員に注意喚起で送ったメールです。
人間の本性や組織の自然な慣性に逆らうためには、どうしても強い権力が必要になるのだと。なるほどな。特に組織が大きくなればなるほどだと思いました。
【イーロンマスクの実際のメール】…
DevRel/Radio # 142 〜私のメモ環境〜
メモ環境についてお便りを出した。みなさんの回答がとても多様だった。紙に書いて情報を使いこなすのは熟練の業だと思っている。
ストック系はいきなりnoteにメモしています。整形すればブログにも出来るためです。フロー系はXに機微な情報を全てカットして垂れ流してます。タスク関連については、業務系は何でもすぐにBacklogに書いて、庶務系は自分宛のSlackに書いてます。後者がいずれ、Slack Canvasのように1ポストで複数チェックボックス付きで投稿出来るようになる気がしているので、そうなれば十分かなと思っています(Slackの“後で“→”完了“だと1投稿1タスクで粒度が合わない)。
#DevReljp でも #アドベントカレンダー をやっている。枠も4つと残り僅かなので、ご興味ある方は是非エントリーして欲しい。
まとめをお知らせ
12/1開催 #CS天下一武闘会2023 #CSHACK のポストをトゥギャったお知らせをした。
5ヶ月貯めていた #togetter を全てやり終えて「積んまとめ完済」を果たした。長かった。
「ビールが呑めない」を書きたく
誰か!Beer Advent Calendar 2023 頼む!https://t.co/N1HGS2flBp
— N🍎💻️ (@napplecomputer) December 5, 2023
拝見したら、2015年から連綿と続いているのに枠がガラガラだった。「これはお辛い!」だろうと感じたので、ご連絡してみた。
当方:ビール呑めませんが、呑めない話し書いても良いでしょうか?
Nさん:是非
12/11(月)にエントリーさせていただいた。みなさんもよろしければ是非!!
なぜ、乾杯のビールする呑まないのか何度も聞かれて、ご説明してきたので良い機会だ。
Backlog Worldが4年ぶりにオフラインで開催!
前回2019年の開催から約4年の時を経て、2023/12/09(土)に福岡でBacklog Worldが開催される。「プロジェクトマネジメントに関わる全ての方のための祭典」として、Backlogやプロジェクトマネジメントに関するベストプラクティス満載のイベントとなっている。
#BacklogWorld by #JBUG な夜だった。定例的に行う最後の運営会議だった。
ちょうど懇親会付き参加登録締切だったので、JBUG公式アカウントからリマインドして参加枠をクローズした。
#BacklogWorld by #JBUG の懇親会参加チケットの延長申込期限は本日12/05(火)20:00までですー
— JBUG(Japan Backlog User Group)12/9福岡でBacklogWorld (@jbugofficial) December 5, 2023
参加をご検討中のみなさん、お忘れなく!!https://t.co/ecCE2xAbH5
ナカミチさんが、アドベントカレンダーの1日として、相棒であり今回のカンファレンスで運営委員長を買って出てくれた井上さん宛の手紙(ブログ)を書いていた。
ちょうど運営会議のタイミングで、エールをもらったメンバーも多いのではないだろうか。自分もそのひとりだ。
まだ、アドベントカレンダー後半に少し枠が残っている。早い者勝ちだ。是非。
運営会議はいつもの倍の時間を使った。ついに今週土曜には開催だ。夏から数えると3回目の福岡、楽しみだ。
𝕏ドメインに移行が始まっているようなので併記。
𝕏(旧Twitter): https://x.com/beajourneyman <- https://twitter.com/beajourneyman
こちらのnoteの下部の「気に入ったらサポート」から投げ銭いただけると嬉しいです。公開エントリーが2,000本超えたのですが、無料記事しか書いていないのでnoteの売上貢献もできたらと感じたためです。お待ちしてます🙏