![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93245808/rectangle_large_type_2_ef2651782dc35cd631c6616f3da613a3.jpeg?width=1200)
【日記】12月もそろそろ半分 2022/12/12(月)
Journeymanと呼ばれている。日々noteで【日記】を書いて、この日記が598本目になる。1日1本以上になるケースもあるがほぼ継続日数だ。日記なので気ままに書いている。そして、今はこの形式を止めるタイミングを考えている。大した話しではないが、試したいコトがあるからだ。
〜
週末のほっこりした逸品をピックアップして朝の挨拶をした。それにしても #夢屋菜の花 さんのお菓子は美味しい。
小田原で買った #夢屋菜の花 さんのお菓子人気No.1 #月のうさぎ を食べた。栗がまるごと入ってとても美味しい。ブールドネージュのように粉砂糖が味を引き立てている。ほっこりできる味だ。また店舗に行って買うと思う。少しずつまた訪れたい場所が増えるのは楽しいと思いながら、おはようございます。 pic.twitter.com/e5vpT8nvS1
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) December 12, 2022
〜
西から来た馬づらの男さんが #DevReljp のアドカレを紹介してくれた。ありがたい。今回は「Qiitaオーガナイゼーションに参加が必須」だ。制約があるのも影響してから空きが多い。気軽に「登録するだけ」とは違う。やってみないと分からない。
DevRel Advent Calendar 2022 は 12日まで進捗しています。 空きがあるようなのでエントリーしてみて下さい #devreljp https://t.co/3vQNpZfkGf
— 西から来た馬づらの男 (@beppu01) December 12, 2022
〜
けんすうさんが、ある漫画を紹介していた。あまり、自分中で言語化できていない。ただ、毎日「何か」を書いている中で「作る」ことと「稼ぐ」ことの難しさを感じた。
これ面白い。
— けんすう (@kensuu) December 11, 2022
一見するとシンプルな資本主義批判に見えるけど、漫画の作品側も「悪魔」にしてるのが良いですね。
見る側を変えたら、資本主義を無視して、多くの人の収入や生活を犠牲にして作りたいものを主張する悪魔に見えるのかも。 https://t.co/FXg2awEv40
〜
美瑛のカフェGOSHの「シュトーレン」が目がツイートで流れてきた。良いな。今度、現地で改めてGOSHに行って考えようかな。
大切な贈り物に、ご自分へのご褒美に。
— 美瑛町観光協会@美瑛子 (@Okanomachi_biei) December 11, 2022
シュトーレン、販売中です。
珈琲豆とのギフトセットも。https://t.co/UnCPsnMoK0#美瑛 #GOSH #珈琲 #クリスマス #シュトーレン pic.twitter.com/QCS2GgnCHY
〜
いよいよ、今週末12/17(土)開催だ。ナカミチさん曰く、広島ならではの登壇者が集まるそうだ(知ってる方多数)。楽しみだ。 #JBUG広島 申し込みは、以下のリンクから。
いよいよ来週です。JBUG広島オフラインイベントやります!そしてこれはその予告動画です。きっと楽しいお話きけるし絶対楽しいよ!申込んどいて損は無いですよー。だって全部無料(タダ)やし。https://t.co/3SqfSkgFJ4#JBUG pic.twitter.com/xiTbcfcLQG
— in0u (@in0u) December 9, 2022
現在のステータスはこんな感じだ。
なかなかちょうどいい宿が取れない。
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) December 12, 2022
〜
たまたま目に入ったツイート。行政の「補助金」については、先日三島でまちづくりの話しを聞いたばかりなので内容がそのままだった。
まちづくりをするにあたって「補助金」は諸刃の剣です。
— 小林 大輔/スムーズ代表取締役 (@DKobaya) December 12, 2022
補助金の審査が通れば、たしかにまとまったお金が入って安心できます。だけどそうすると、優先すべき対象者が「お客さん」ではなく「行政」になってしまうこともあって。
地域に必要なのは「お金」ではなく「お金を継続的に生める事業」です。
昼は用事でサイクリングに出かけた。帰って、豚キムチ、目玉焼き、コーンスプーに白米だった。残り物の昼食だった。美味しい。
〜
原作は読んでいないけれど、コミュニティの方の知り合いらしい。ざっくりかいつまんで調べたら気になった。AIだけど遺伝子?なところが上手い。
「AIの遺電子」アニメ化 元IT記者が描く「AIヒューマノイドと共に生きる近未来」https://t.co/fhTWAZzhQu pic.twitter.com/woQmt0gRE2
— ITmedia NEWS (@itmedia_news) December 8, 2022
~
夕焼けを見た。どこにいてもその時間帯は考えている。習性かな。夕飯は、引き続き豚キムチだった。あと、たっぷり野菜のスープ。
〜
トレンドになっていた。何を感じるかはひとそれぞれだと思う。示唆富んでいた。自分が書いたエントーを思い出した。コミュニティでオープンな人たちと付き合っていると、既婚未婚は考えるコトがない。そもそも、性別もあまり意識していない(お互い配慮はする)。
カレーだ。「結婚しないまま40代になると気が狂う?未婚の姉を持つ人からの相談が重すぎる→「結婚しても幸せになれるとは限らないから..」https://t.co/2rOoh8CkRu をお気に入りにしました。#Togetter
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) December 12, 2022
書いたエントリーの根底にあるのは、全ての人が個人として持っている世界があって大事だってコトかな。
〜
クリスマスを軸に考えると、12日あたりから、「あぁ今年もあと少しか」となる。そんな1日だった。
https://twitter.com/beajourneyman
ジャニ ( Journeyman ) ひとり Advent Calendar 2022 13日目
#題名のない日常 #ジャニ記 No.598 #アドベントカレンダー #アドベントカレンダー2022