見出し画像

津軽へ至る 【日記】2024/08/25(日)後編

Journeyman( @beajourneyman )です。長いので"ジャニ"と呼ばれています。自家用車の車中泊でフレキシブルに巡る #ジャニ珍道中 の 北東北2泊2日旅の模様です。執筆開始時点で何本に分けて書くかぼんやりとイメージするだけで特に決まりもありません。一旦5本のつもりで書いてみます。ハッシュタグは #ジャニ北東北2泊2日2024夏 でまとめます。

日々noteで【日記】を書いています(1日1本以上になるケースもあります)。こちらは1,266本目になります。



出発までの過ごし方

溜まっていて #積ん書 (つんがき)になっていた"前回"の北東北の #ジャニ珍道中 を書き上げていました。もともと夕方出発で24:00を超えてから現地着の予定でしたが、書き終わるのがギリギリでした。予定通り行かないのも #ジャニ珍道中 の常です。


出足から寄り道

もう少し早く東北自動車道に乗って、先のサービスエリアで夕食も考えていましたが、この先 #ローカルフードファイター として地元の味を楽しみ尽くすのもあり、手頃で早くて美味しい丸亀製麺にしました。予定外が常です。

冷やしすだちおろしとナスの天ぷら


東北自動車道をひたすら北上

前半パート

最初の休憩地は菅生サービスエリアにしました。それまでの区間が、今まで経験した中でも上位に入る豪雨でした。最大のワイパー速度でも前が見にくくなり、何度もハオドロプレーニング現象が起きました。通行止めになる一歩手前だったのはないかと想像します。

先々週、先週と3週連続だったので、勾配やカーブのキツさを理解していました。その点は荒天で走る上で助けになりました。

菅生サービスエリアのシンボル「三日月」

後半パート

岩手山サービスエリアに寄りました。がらんとしていますが、奥のフードコートも売店も営業していました。宮城県から岩手県にかけては、雨もそこまで激しくなく道もフラットなので、助かりました。住所を見て気づきましたが、八幡平市のようです。

誰もいない静かな売店

0日目の目的エリアに到着

大鰐弘前インターチェンジで降りました。明確な計画はありませんでしたが、大雑把に言うと200kmごとに休憩を入れて移動していました。せっかくなので、弘前駅を車窓から眺めて、リーズナブルなオカモトセルフでガソリンを入れて、近くの道の駅を探しました。

津軽の玄関口、弘前駅


キャンプ地は道の駅いなかだて

#道の駅いなかだて は黒石に近いです。道の駅ひろさきもあったのですが、R7沿いですが南側にあり、翌日の行動を考えて決めました。


関東圏からの参考ルート

619.2kmのドライブでした。夜も更けており翌朝の登山ダブルヘッダーも控えていたので、手を動かさずに寝ました。続きます。


𝕏(旧Twitter): https://x.com/beajourneyman


#ジャニ北東北2泊2日2024夏 #題名のない日常 #ジャニ記 No.1,266


いいなと思ったら応援しよう!

Journeyman(ジャニ)🍑と🥟/元B2Bマーケ兼PRなSE #まとめ職人
いただいたサポートはささやかな夢「🍑桃資金」に使わせていただきます。 https://note.com/beajourneyman/n/nc8f9ede17915