
#ニューノーマル 背景をまとった言葉を自覚的に届けられるかが問われる時代 - #NEWWORLD2020 後編
夕焼けアイコンのジャーニーマン ( @beajourneyman ) です。イベントを体験して「残る」モノがあったので自分の中でゆっくり消化中です。先日公開した前編の続編、3部作の2本目になります。
「NEW WORLD 2020」とは?
今そこにある時代の変化に適合していくためには、どう立ち向かえばよいかを探り、ビジネス推進のヒントを得られるカンファレンスです。
公式イベントレポートとパネラー陣Twitterアカウント
Day4,Day5,Day6のイベントレポートをご紹介します。セッション全編書き起こしのスタイルのレポート!です。オンタイムで参加されていた方もクリアに情景が思い浮かぶ臨場感があります。
<Day4> ( @semlabo )
<Day5> ( @nosebleederjp , @junyamori )
<Day6> ( @kimuramasashi82 )
ホットリンクさんブログまとめ、ありがとうございます。
もうコラムとして上がっているスピード感、素晴らしい。
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/ BacklogWorld (@beajourneyman) April 26, 2020
不可逆的な変化を受け入れ、スピーディに挑戦し続ける #NEWWORLD2020 DAY1|SNSコラム|ホットリンク https://t.co/B7Kcba6brT @hottolink_prさんから
3日間を通して感じたコト
内容の濃い公式レポートがあるので、どんなセッションだったかは割愛します。是非、前段のセクションからレポートを読んでください。ココでは、3日間を通して、当日のリアルタイムなツイートを紐解きながら何を感じたのかをお伝えします。
密を伴う「空間の共有」できなくなって「時間の共有」にシフトしています。五感で感じられない時代は言葉の感じ方が変わると思います。
#NEWWORLD2020
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/ BacklogWorld (@beajourneyman) April 27, 2020
「いままで以上にちょっとした一言が心に沁みる」
そう、それは加速するかも知れない
不可避な変化で「働き方」も「コミュニケーションの仕方」も変わる。それは「多様性」の意味合いがより大きな枠組みとして捉えられる世界の訪れだと思います。その変化とどう向き合うかが問われています。「コップに水が半分『しかない』」と捉えるか「コップに水が半分『もある』」と捉えるか?
#NEWWORLD2020 あまりツイートできなかったけれど、多様性の意味合いが変わった時に、それをどういう変化とらえて「自分ゴト」として向き合えるかでが問われる気がする。
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/ BacklogWorld (@beajourneyman) April 27, 2020
西井さんの世界一周の話しを聞いてふと思いました。行きたいところがあります。それは「南極」です。「空間」を楽しむコトが過去のモノになってしまうのとしたらとても悲しいです。
五大陸に行けたけど、世界一周ってもう過去のものになってしまうのかも。とても悲しいな。#NEWWORLD2020
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/ BacklogWorld (@beajourneyman) April 27, 2020
#ニューノーマル とは? 不可逆な変化が「新しい規範」を作る、それはこれから作られる、皆それを考える時期に来ています。あなたはどう捉えていますか?
「ニューノーマル」とは何か?
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/ BacklogWorld (@beajourneyman) April 28, 2020
今は誰も答えを持っていないが、これから形作られる#NEWWORLD2020
自由には責任が伴います。バランスを見出せないと持続できません。自制できるコトが求められます。
時間的な自由は「責任を伴う」
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/ BacklogWorld (@beajourneyman) April 28, 2020
つまり、自制ができるコトが求められる#NEWWORLD2020
今までのようにひとつながりの体験をカスタマーへ届けられない事実があります。マーケターとして、自社の「バリューセットを分解して組み合わせ」て価値を届けるコトが必要になります。
これからマーケターはこれまでのバリューセットを分解して、それぞれの文脈で届けるコト
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/ BacklogWorld (@beajourneyman) April 28, 2020
ひとつながりでなくなった体験をどう紐解いてほどくか?#NEWWORLD2020
モリジュンヤさんがおっしゃっていた言葉は、自分自身が軸として試みている考え方です。コミュニティ運営(noteマガジン運営中)やnote #毎日連続投稿 も取り組みのひとつです。
習慣をどう作るか?
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/ BacklogWorld (@beajourneyman) April 28, 2020
コレはかなり前から自分自身のテーマ。いくつか軸があって #コツコツ続ける を意識している#NEWWORLD2020
公私を切り替えるより、オンオフの切り替える。内なる活力の総量を基準に考えている @junyamori
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/ BacklogWorld (@beajourneyman) April 28, 2020
なぜなら再現なくできるヒトは少ないから#NEWWORLD2020
既に動けているヒトは、以前からアイデンティティーとして動けていたヒト#NEWWORLD2020
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/ BacklogWorld (@beajourneyman) April 28, 2020
「だれが言っているのか」はより大事になる。背景をまとった言葉を届けるコトを自覚的に行うコト。#NEWWORLD2020
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/ BacklogWorld (@beajourneyman) April 28, 2020
「コロナを通じて、日本の少子高齢化のもっと進んだ未来に対する戦略への強制理解が生まれた」と越智さんがおっしゃられていました。不可逆な変化の中で、 #ニューノーマル に向けて歩き出すのは"あなた"です。
"あなた"が変わった世界の中で、前向きに取り組めるコトは何ですか?
最後に…
後編は以上です。Day7は #NEWWORLD2020 最終日編として自分なりに考えたコトを残したいと思います。「皆で」のメッセージが結実した会だと思っています。後日noteでまたお会いしましょう。
「自分ゴト」として、どうしたいのか? 繰り返し考えながら、今できるコトを #コツコツ続ける 日々にして行きます。