![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127784817/rectangle_large_type_2_41299ec0556b5ba5f07438a3e803f2ee.png?width=1200)
【日記】 @t_wada さんの #技術的負債_findy に参加した 2024/01/15(月)
Journeyman( @beajourneyman )と呼ばれている。日々noteで【日記】を書いて、この日記が1,008本目になる。1日1本以上になるケースもあるがほぼ継続日数だ。
始めにお断りしたい。冒頭の通り、個人の【日記】でイベントレポートではない。それを期待してご覧いただいても、沿う内容ではないのでご留意を。
週明けの朝の挨拶
前日は、関東平野部でもそこかしこで路面凍結してた。12月頭には冬タイヤに変えてあった。準備は大事だ。やりたいコトがきれなかった週末だった。週前半で挽回したいと思った。週末が終わり年明け最初の5連勤が始まった。無理して電池切れにならないようにしたいと思った。
昨日は、関東平野部でもそこかしこで路面凍結していた。12月頭には冬タイヤに変えてあった。やりたいコトがきれなかった週末だった。今日明日で挽回したい。週末が終わり年明け最初の5連勤が始まる。無理して電池切れにならないようにしたいと思いながら、おはようございます。https://t.co/g4K8oyjOK7
— Journeyman(ジャニ)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) January 15, 2024
t-wadaさんが後世に残したい、実録レガシーコード改善
力不足の不安だったが参加した。ハッシュタグは #技術的負債_findy だ。プログラマーではない(遥か昔にCOBOLは書いていた)ので、今の開発技法については、初学者として学ぶ立場だ。そんな自分でもとても感銘を受けたセッションだった。実録では思考の過程が具(つぶさ)に語られていて「なぜ、そうするのか」が非常にわかりやすかった。登壇技術も素晴らしい。
登壇スライド
t_wadaさんセッションを直近お聞きしたのは、2023年の #AWSDevDay だ。その時も解像度の高さを感じた。 タイトルは「『質とスピード』特別編 〜 現代のソフトウェア開発にキャッチアップしていくヒント〜」だ。簡単にメモしたので紹介する(こちらもイベントレポートではない)。
ファインディDevRelチームまとめ
すでにファインディDevRelチームでまとめられているので紹介したい。
自分自身の𝕏ポスト
自動テストがゼロとイチでまるっきり違う。自動テストは「前線基地」。
レガシーサバンナをサバイブする。
リファクタリングしたいのに、バージョンアップが必要になったり、仕様変更が来たり。(あるある。
#技術的負債_findy 情報とデータの違いを意識する pic.twitter.com/n3IYfjglkZ
— Journeyman(ジャニ)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) January 15, 2024
例えば「誕生日」はデータであり事実、年齢は「情報」。
「事実」をデータとして格納し、今後仕様変更がある「情報」の柔軟性を持たせる。
#技術的負債_findy @t_wada 登壇のまとめ。ありがとうございます!! pic.twitter.com/kkkfz3O6u4
— Journeyman(ジャニ)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) January 15, 2024
言及があった和田さん親子のデータベース談義
録画で再放送がある
アンケート回答した。改めて、ありがとうございます! #アンケート大事 01/22(月)夜に録画の再放送もある。良ければ。
改めて、"後世に残したい"と感じる素晴らしいセッションだった。
嬉しいニュースがあった
💯
— Journeyman(ジャニ)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) January 15, 2024
JAWS DAYS 2024の選考結果
JAWS DAYS 2024( #JAWSDAYS2024 by #JAWSUG )の選考結果が通知された。全部で85件あったそうで、倍率5.3倍と非常に狭き門だったようだ。CfXが採択された方、おめでとうございます。
【JAWS DAYS 2024運営よりお知らせ】
— JAWS-UG (@jawsdays) January 15, 2024
CfXエントリーいただいた皆様、本当にありがとうございました🙇♀️
先程選考結果のメールを送付しましたのでご確認お願い致します!
(メールが届いていない場合は運営までお問い合わせください)#jawsdays2024 #jawsug
実行委員長のaiaiさんから選考基準が改めてシェアされていた。運営側で議論して考えたテーマを尊重したい。
CfXに応募していただいた皆さん、ありがとうございました!🙇♀️
— aiai 🦈 0302jawsdays (@schwrz_ktz) January 15, 2024
どれも良いテーマばかりで、とても悩みましたが、以下の基準をもとに選出させていただきました!
・JAWS DAYSのテーマ「LEAP BEYOND」に沿っているもの
・JAWS DAYS ならではの気づき・学びを得られるもの#jawsdays2024 #jawsug https://t.co/cZZt6ud8OJ
自分自身のCfXをふりかえると、全力で取り組んでも「出し切る」のは難しいという事実だ。スポーツでも、受験でも、オーディションでもそうだろう。ただ、スタートラインに立つコト自体が大事だ。
多くの方がハッシュタグをつけて当落を𝕏ポストしていた。見知った情報を勘案すると16が採択されて、69が不採択と思われる。お伝えしたいのは、各支部での登壇チャンスに繋がるケースが少なくないコトは大事なポイントだ。諦めずに内容を磨く気持ちが大事だと思っている。
風が強く冬型の気圧配置
能登も厳しい天候のようだ。みなさんが暖かくして過ごせていますように。自社で石川県宛のドネーションプログラムが立ち上がったので、わずかだが参加した。「お互い様」という言葉が好きだ。昔、住職から聞いた講釈がいつも頭の片隅にある。
【明日にかけ日本海側は大雪や猛吹雪、高波に警戒 北陸は雪の量が一気に増える恐れも】 https://t.co/UkTJChHxLv 明日16日(火)にかけて、冬型の気圧配置が強まり、日本海側を中心に雪が降るでしょう。北陸や東北から北海道の日本海側では雪..
— tenki.jp (@tenkijp) January 15, 2024
夜の時間に挫けてしまう
アウトプットや技術的な学びの時間を確保したいと思っている。その時間は、家事や夕飯や入浴を終えてからがメインだ。ふと、何時間空くか意識してみた。結果、その日は4時間だった。余暇のリラックスも圧縮すると2時間にはできそうだ。1月最終週がひとつの山なので意識して絞りたい。日々「記録をつける」が早そうだ。
4時間か、過ごし方を見直さないと厳しそうだ。
— Journeyman(ジャニ)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) January 15, 2024
また、眠気の前に「目の疲れ」で休みたくなってしまう。ブルーライトもカットして画面からの刺激を減らしていてもなかなか難しい。昨日は、上記ポストをしてデスクに向かえなかった。進捗ゼロ、なかなか苦しい滑り出し。
𝕏ドメインに移行が始まっているようなので併記。
𝕏(旧Twitter): https://x.com/beajourneyman <- https://twitter.com/beajourneyman
こちらのnoteの下部の「気に入ったらサポート」から投げ銭いただけると嬉しい。公開エントリーが2,000本超えたが、無料記事しか書いていないのでnoteの売上貢献もできたらと感じたためだ。