![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81962460/rectangle_large_type_2_678e62235c8376cae44b4a591b8da17d.jpeg?width=1200)
#みしま1dwt (みしまワンデーワーケーションツアー)Day2 #みしま大人の街さんぽ 2022/07/02(土)
見出し画像はどれにするか、甲乙つけがたかったです。何故選ばれたかは本文でご確認ください。
Day0前夜祭、Day1本編ワーケーションと来て、今回は「Day2 #みしま大人の街さんぽ 」の模様をお届けします。
では、行ってみましょう!
〜
前日は6次会まで楽しんでしまいました(お付き合いいただきありがとうございます🙇♂️)が、何とか起きて「地域とつながるゲストハウスgiwa」を出発、08:00集合の「 #和カフェ兎月園 」で朝食でした。
メニューの正式名称は「あんバタートーストセット」(800円)です。2Fの眺めの良い小上がりでゆっくりできました。分量もちょうど良かったです。もうひとつのメインが朝粥でした。次回の楽しみです。
#みしま1dwt (みしまワンデーワーケーションツアー)Day2の投稿忘れ。朝に何名かで #兎月園和カフェ で朝食でした。日中は大人気で満席になるので、朝ゆっくり食べられたのは良かったです。小倉トーストセット(🍍パイナップルジュース)、超厚トーストをちぎって、バターや小倉餡を乗せて食べました🤗 pic.twitter.com/mpM4TEUBhr
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/tgまとめ/🎥ライブ配信 (@beajourneyman) July 5, 2022
〜
Day2のスタート地点になる「三島クロケット」に09:00集合しました。写真を撮り忘れたので、発起人の大橋さんのツイートを拝借します。三島在住者のメッセージ、当方は地元の「加和太建設」さんの代表、河田さんからのメッセージでした。ご紹介します。
ようこそ!
世界が注目する元気な町、三島へ
の実現にみなさんの力を貸して下さい!
つくっているのは元気です
加和太建設 代表取締役 河田 亮一
引き続き「運営」として携わります。こちらこそ、よろしくお願いします!
#みしま1dwt 大人の街さんぽ、 #三島クロケット に朝9時集合すると、ナビしてくれるあやみ先生謹製「旅のしおり」が!めちゃ手が込んでいて書き込みできるエリアもあり、なんと裏表紙には三島在住の方からの直筆メッセージが!これは感動!#三島市移住 (2/n) pic.twitter.com/MOo1BuKxcL
— 大橋 衛(mamohacy)@三島市移住アンバサダー (@mamohacy) July 2, 2022
〜
「 #みしま大人の街さんぽ 」スタートです。三島クロケットから、広小路を東に移動して最初に訪れたのは「 #食彩あら川丸平 」さんです。明治頃の広小路の雰囲気を感じられる建物です。三島うなぎが食べられるお店で、その日はたまたまなのか、上うな重5,500円が3,980円(いずれも税抜)で食べられる日でした。狙って行きたいですね。
#みしま1dwt (みしまワンデーワーケーションツアー)のラストアトラクションは「三島散歩」。国の登録有形文化財1つ目。明治初期に建てられたうなぎの「丸平」さん。裏の蔵はギャラリーになってます。 pic.twitter.com/oULkKrfwcN
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/tgまとめ/🎥ライブ配信 (@beajourneyman) July 2, 2022
〜
2つ目のポイントは、三嶋大社前(表参道)の「ムラカミ」さんとお隣りの「 #日光陶器店 」さんです。ムラカミは壁に銅板を貼った「看板建築」、関東大震災後に作られるようになった商店建築のスタイルだそうです。もうすぐウイスキーの蒸留所になるそうです。日光陶器店さんは「 #三島風鈴 」を扱っています。川の砂鉄と火山灰で青緑がかっているのが特徴、鉱物の配合で色や音色が変わるとか。店内には麓の街らしく、富士山モチーフがたくさんありました。筋金入りの #富士山好き なので、楽しく眺めました。
#みしま1dwt (みしまワンデーワーケーションツアー)のラストアトラクション「三島散歩」の2。「ムラカミ」さんは、三嶋大社前の当時の知る建物。おとなりの「日光陶器店」さんで三島風鈴を聴く。涼しげです。富士山モチーフが沢山。その中の「天まで届け招き猫」がありました。伸びてます。 pic.twitter.com/8HdOxsy737
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/tgまとめ/🎥ライブ配信 (@beajourneyman) July 2, 2022
運営メンバーとして一緒にツアーをつくってきたなつみさんが、音色を撮られていたので、ご紹介します。聞いているだけで、涼風が流れてきますね。
#みしま1dwt
— 藤田 なつみ (@natsu01natsu01) July 3, 2022
今日もあついねー。
涼しげな #みしま風鈴 の音をお楽しみください🎐 pic.twitter.com/ODZCbF7BsZ
〜
3ヶ所目は三島で最も有名な場所「 #三嶋大社 」です。あまりにも有名なので語りません。今回は茅の輪が出ていたので「茅の輪神事(くぐり)」をしました。Day1本編ワーケーションの時も、おやつの仕入れで訪れたので2回目でした。昨日は「ゴジラの木」がある「西山道」から、今回は「表参道」からでした。
#みしま1dwt (みしまワンデーワーケーションツアー)の「三島散歩」の3ヶ所目は「三嶋大社」。本殿、輪くぐり、表参道、最後は流鏑馬をしている東側の道。久しぶりに来ましたが、やっぱり良いですね。みなさん、おみくじが人気でした。 pic.twitter.com/F7nBoojLq2
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/tgまとめ/🎥ライブ配信 (@beajourneyman) July 2, 2022
#みしま1dwt (みしまワンデーワーケーションツアー)の「三島散歩」の3ヶ所目「三嶋大社」の「神鹿園」です。なぜか、一ヶ所に集まる鹿だんご🍡的な。木の麓には子鹿がいました。 pic.twitter.com/A2FslH74wJ
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/tgまとめ/🎥ライブ配信 (@beajourneyman) July 2, 2022
ビッグニュースが飛び込んで来ました。「三嶋大祭り」は実に3年振りの開催だそうです。日程は08/15(月)〜08/17(水)でビッグなゲストがいらっしゃるそうですよ。以下の公式サイトからご確認ください。
本年度の頼朝公旗挙げ行列は、コロナの影響により令和元年度実施以来、3年ぶりの開催となります。現在、コロナの感染状況も落ち着き、日常を取り戻しつつある三島市民に、更なる元気と活力を与えるため、NHKで放送中の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に出演している俳優陣をお招きし盛大に開催します。
〜
4ヶ所目は「 #三島暦師の館 (みしまこよみしのやかた)」でした。人数が10数名と多かったので、三島暦印刷体験と暦の説明で2班に分かれて、対応いただきました。暦の歴史は奥深いですね。太陽暦、太陰暦、二十四節気、十干十二支(六十干支)、陰陽五行などなど、次から次に暦にまつわる考え方のお話しが聞けます。知的で楽しい時間でした。
もうひとつの三島暦印刷体験です。実際に印刷した三島暦が見出し画像です。糊がしっかり効いたインクをローラーにつけて、版板に満遍なく伸ばして、ばれん(懐かしい!)でしっかり皺や歪みを直して出来上がりです。表紙と実際の暦のページを印刷体験でき、刷った暦と解説のプリントはお土産に持ち帰れます。暦師の館、濃い体験だったので、見出しにしました。
#みしま1dwt (みしまワンデーワーケーションツアー)の「三島散歩」、4ヶ所目は「三島暦師の館」でした。暦の深い関係を伺いました。木版を復元したパネルで、天保年代の「三島暦」を刷りました。 pic.twitter.com/lVa6nerix1
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/tgまとめ/🎥ライブ配信 (@beajourneyman) July 2, 2022
〜
たくさん歩いた後は、お楽しみのランチタイム、「 #四季酒菜風土 」でいただきました。事前に名物とお聞きしていた「鶏唐揚げと牛蒡定食」にしました。ツイートの通りですが、牛蒡の太さと柔らかさは驚きでした。是非、また食べに行きたいです。予約がないと入れない人気店なので、お忘れなく。
#みしま1dwt (みしまワンデーワーケーションツアー)の「三島散歩」、5ヶ所目は食事処「風土」です。🍑白桃酒を呑みながら「鶏唐揚げと牛蒡定食」をいただきました。牛蒡は、直径が3cm近い太さなのにとても柔らかく驚きの食感でした。赤だしの味噌汁とごはんはおかわり自由です♪#桃が好きなんです 🍑 pic.twitter.com/dzRmbgDrJs
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/tgまとめ/🎥ライブ配信 (@beajourneyman) July 2, 2022
丁度7月から始まった「 #てくてくみしま 水の都三島、夏のさんぽ旅キャンペーン」に参加しました。アンケートに答えて富士山の手ぬぐいをいただきました(風土が受け取り場所にひとつ)。ありがとうございます!
![](https://assets.st-note.com/img/1657032754759-2HmMRvI0iy.jpg?width=1200)
#みしま大人の街さんぽ のコースはここまで、駅から近いので中締め的に解散しました。準備いただいたあやみさん、ありがとうございます!!
〜
スタート地点に荷物を預けている運営・参加者何人かで、風土2Fにある「 #あひる図書館 」にお邪魔しました。なかなか面白いコンセプトでした。
#みしま1dwt (みしまワンデーワーケーションツアー)の「三島散歩」食事処「風土」の2Fは「 #あひる図書館 」です。一箱ー箱オーナーさんがいて、自由に好きな本を並べる街の人の個性が詰まった図書館です。水槽に川の生き物がいて、お子さんがじっくり観察していました。ヤゴ懐かしかったです。 pic.twitter.com/2tMfS3R4IE
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/tgまとめ/🎥ライブ配信 (@beajourneyman) July 2, 2022
〜
さて「水の都三島」が誇る体験できる景勝地「 #源兵衛川 」歩きです。水源は楽寿園から湧き出す富士山の伏流水、年間を通して15,6℃で、夏はとても冷たいです。実際に浸かったり歩いたりしてみましたが、とても気持ち良かったです。上流部分は広く子供たちの川遊びのメッカになっていて、とても賑やかでした。広小路を越えると、静かな散歩道で飛び石や木道を歩いて移動できます。広小路に近い三島クロケットに荷物を置いてあったので、丁度中間地点の源兵衛橋まででしたが、涼を満喫できる時間でした。
次回は終点の中郷温水池公園までのルートも歩いてみたいと思います。
#みしま1dwt (みしまワンデーワーケーションツアー)の「三島散歩」の最後を飾ったのは憩いの水場「 #源兵衛川 」でした。楽寿園の近くから中央病院近くの源兵衛橋まで800mほど、川を下りました。水は澄んでとても冷たく、心地良かったです!上流では、沢山の子供たちが水着で遊んでいました🏊♀️🏊♂️ pic.twitter.com/JpGENq1QZa
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/tgまとめ/🎥ライブ配信 (@beajourneyman) July 2, 2022
伊豆箱根鉄道(通称いずぱこ)の線路を越えて、三島クロケットで荷物のピックアップでした。まだ「絵しりとり」を書いていない方がたくさんいたので、みなさんに書いてもらいました。14名のバトンが繋がって、かなり賑やかになりました。最後の土星から続いていますように!
#みしま1dwt (みしまワンデーワーケーションツアー)の拠点 #三島クロケット の「絵しりとり」は最終的に14名のバトンになりました♪
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/tgまとめ/🎥ライブ配信 (@beajourneyman) July 2, 2022
ご覧くださいー pic.twitter.com/eLiEEkKoBD
芝町通りを北上して駅まで一緒に歩いて、駅前で解散しました。3日間、ありがとうございました!
〜
みなさん、新幹線を選ぶ中、東京での用事の時間を考えるとゆっくり車窓の旅がタイミングばっちりだったので、ほとんど乗る機会がない「 #特急踊り子 」に乗って帰りました。電車は運行しているのに、機械で発券できないシステム障害が発生していたり、後続の接続列車が到着せず5輌編成で東京駅まで走ったりとバタバタでした。
熱海を越えると大好きな初島、伊豆大島、小田原から大磯の海岸線など大きな窓で海の景色を満喫しました。全席指定なので、下りは進行方向左側、上りは右側の席予約です。お間違いなく。いつかは全席グリーン車の「サフィール踊り子」にも乗ってみたいですね。通常グリーン車が伊東駅まで6,970円、プレミアムグリーンは8,470円です。
#みしま1dwt (みしまワンデーワーケーションツアー)も全予定が終了しました。帰りは気分を変えて「 #特急踊り子 」を体験しました。システム障害で発券できなかったり、熱海で高速の電車のと接続できず、5輌編成になったりと、満身創痍な1本でした。新幹線回数券のバラ3,830円、特急3,890円でした👀 pic.twitter.com/roVcsz14ej
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/tgまとめ/🎥ライブ配信 (@beajourneyman) July 2, 2022
想定外の電車トラブルで、バタバタしましたが、電源ありの指定席で車窓を眺めながらゆったり帰途の旅を楽しめました。
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございます!次回は秋の開催を目指して運営では検討を始めています。Twitterで「みしま1dwt」を情報をチェックして募集開始をお待ちください。
運営メンバー ジャニ(Journeyman)
https://twitter.com/beajourneyman
Day0前夜祭、Day1ワーケーションの模様はこちらから♪