【日記】1日4時間 2023/12/04(月)
Journeymanと呼ばれている。日々noteで【日記】を書いて、この日記が962本目になる。1日1本以上になるケースもあるがほぼ継続日数だ。
今回で4年目になるひとりアドベントカレンダー の5日目になる。
みんフォトを開いたら、パッと目に飛び込んできた黄昏時の海が印象的だった。日記を継続的に書かれているさこラーさんの画像をお借りした。ありがとうございます。
セラムヒートな朝の挨拶
日曜、ダイキン工業さんの #セラムヒート を試して即買いしてしまった。帰宅して早速恩恵を感じられた。満足だ。SNSに投稿したら他にもユーザーさんがいて、意気投合した。
ダイキン工業さんの業務用エアコンの絵力(えぢから)が強過ぎて、伝えたい内容が飛んでしまっているが、カッコいいのでつい選んでしまった。ダイキンさんの #セラムヒート を試して即買いしてしまった。帰宅して早速恩恵を感じられた。満足だと思いながら、おはようございます。https://t.co/HWP9cfSOlh
— Journeyman(ジャニ)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) December 4, 2023
#CLS道東 に申し込んだ
#CLS道東 今年も北見👉釧路の工程で伺います。
— Journeyman(ジャニ)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) December 4, 2023
コミュニティリーダーズサミット in 道東 2024(極寒編 ) #CLS道東 https://t.co/timsDnBOb4 @PeatixJPより
エアとイベントチケットは手配できたので、宿を手配しなくては。予算もないのでゲストハウスで良い。ただ、マイナス15℃と寒いので、1日くらいは湯船のやる宿に泊まりたい。パコとか。スーパーホテルとか。
北海道な真ん中、美瑛からも冬の便りが届いている。
日中は一転、プラスの気温に。
— 美瑛町観光協会@美瑛子 (@Okanomachi_biei) December 4, 2023
気持ちの良い青空が広がりました。
(ケンとメリ―の木、12/4)#美瑛 #ケンとメリ―の木 pic.twitter.com/KJqEiU65Vd
Backlog Worldが4年ぶりにオフラインで開催!
前回2019年の開催から約4年の時を経て、2023/12/09(土)に福岡でBacklog Worldが開催される。「プロジェクトマネジメントに関わる全ての方のための祭典」として、Backlogやプロジェクトマネジメントに関するベストプラクティス満載のイベントとなっている。
登壇者をおひと方を紹介したい。推薦枠として、ヌーラボさんから登壇いただく。
#BacklogWorld 2023 by #JBUG は今週土曜です!!
— JBUG(Japan Backlog User Group)12/9福岡でBacklogWorld (@jbugofficial) December 4, 2023
参加登録👉 https://t.co/ecCE2xAbH5
今回は登壇者ご紹介第7弾です。
株式会社ヌーラボ @nulabjp
サービス開発部 Backlog課 @backlogapp
砂川 祐樹さん
登壇タイトル:
ガントチャート機能開発をRe:Boot!そのために行ったこと
登壇概要:… pic.twitter.com/rlwLYERaGe
ちょっとしたお祭り要素も用意する予定だ。
今回の #BacklogWorld ではなんと!トゥクトゥクを用意してるよ🛺
— JBUG(Japan Backlog User Group)12/9福岡でBacklogWorld (@jbugofficial) December 2, 2023
ランチの時間帯と閉会式・懇親会後にできる限り送迎するからぜひ捕まえてね🙋
ランチの時間帯にキャナルシティあたり、帰る時に博多駅まで。時間あればトゥクトゥクミニツアーなんかもできるかも?
ぜひ楽しんでね✨… pic.twitter.com/GCAlXZjXYq
ノベルティも公開された。個人的にとてもバランスが良いと思っている。デザイナーさんに感謝。
ヌーラボのMakoさんが福岡グルメを紹介してくれている。今回は冬なので鍋を食べたい気分。
改めて委員長の井上さんの記事。一緒に企画・運営しているのでイベント内容は知っているが、リズムがあって読むと「面白そう、行きたい」と思う。ふと、思ったけれど、SNSのアイコンを委員長写真に統一すると分かりやすそうだ。
1日4時間
18:30~22:30はアウトプットなしだった。アイドルタイムのような概念だ。リアルの時間に充てている。
今までは気にしていなかったのだが、アドベントカレンダー期間に入り、時間工面が難しいと感じた。ナカミチさんの疲れ果ててダウンしないよう体力ををつける解決策を読んだのもあり、何か変えるのはありだと思った。
牛尾さんの記事でみた「時間で切る」をもう少し突き詰めると、続けやすい型が導き出せるかもしれない。
同時間帯のfujishowは、SNSチラ見にとどめた。
隔日参加アドベントカレンダーは #CSHACK に参加
カスタマーサクセスやカスタマーサポート職ではないので、コミュニティイベントを運営する立場で感じたコトをつづった。
併せて、武闘会への準備期間も𝕏ポストとしてももまとめた。
【公開後追加】本戦もしっかりまとめた。 #togetter 本当に素晴らしい。
#DevReljp アドベントカレンダーもスタート
「DevRel Advent Calendar 2023 #Qiitaアドカレ #Qiita #DevReljp 」もスタート。直近だと6日と8日が空いているので是非🙏
西馬さんも援護して暮れている。大変ありがたい。
ところどころ空きあるので是非是非#DevRel Advent Calendar 2023 https://t.co/2Pw6UaDf4e #Qiitaアドカレ #Qiita #devreljp
— 西から来た馬づらの男 (@beppu01) December 4, 2023
#DevRel 仲間の彩さんの記事
言葉としても「関係性」が入っている本質的な部分にフォーカスしていて興味深い。
札幌のjunさんの記事
緻密な戦術と実際のやり方が語られていて、気付きがあった。
最近自社イベントで忙しい西馬さんの記事
今年3月の主催イベントのレポート。とても嬉しい。札幌で知り合った古川さんとのエピソードも興味深く拝見した。
今年は読んだ記事も紹介していきたい。
𝕏ドメインに移行が始まっているようなので併記。
𝕏(旧Twitter): https://x.com/beajourneyman <- https://twitter.com/beajourneyman
こちらのnoteの下部の「気に入ったらサポート」から投げ銭いただけると嬉しいです。公開エントリーが2,000本超えたのですが、無料記事しか書いていないのでnoteの売上貢献もできたらと感じたためです。お待ちしてます🙏