![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30192945/rectangle_large_type_2_2ab45c5b81ca48ce9b474f7fa840dda2.png?width=1200)
Japan #Tableau User Group 総会 #JTUG夏の陣 を #ペアまとめ しました - #JTUG #togetter
夕焼けアイコンのジャーニーマン ( @beajourneyman ) です。今日はとても嬉しいコトがありました。「Japan Tableau User Group」のソーチャルコミュニケーションチームのSNSリード Hirokoさん ( @hrkfkshm ) と #ペアまとめ しました!! まとめの技術をお伝えできて嬉しいです♪
ペアまとめ(モブまとめ)とは?
ペアプログラミングはご存じでしょうか? こんなスタイルで行います。
2人で1台のPCを使って共同でプログラミングを行う手法です。キーボードを操作してコードを書く人を「ドライバー」、もう1人を「ナビゲーター」と呼び、ドライバーの書いたコードを横からレビューやアドバイスで支援します。チームで行う場合はモブプログラミングと言います。
ペアまとめは、ツイートまとめを上記スタイルで行う当方の造語です。今はオンラインなので、meetでつないでHirokoさんの画面を見ながらナビゲートさせていただきました。ツールは何でも良いですが、オンライン時代の仕事術のひとつかなと思っています。
Hirokoさんが作成されたまとめです!!
そして、こちらがHirokoさんが作成されたまとめです。是非"⭐️お気に入り"登録してブックマークしてください。Tableauスキな皆さんに届け!!
これからSNS運用を推進していくJTUGらしく公式アカウント名義です。momoさん ( @marketer_momo ) 、Risaさん ( @riisaaa_t ) もSNSをご担当されるそうで、運営体制があるのも特徴です。伴走させていただけるのは光栄です。よろしくお願いします。
togetterを広めたい
Twitterのコミュケーションをログできる #togetter を多くの方に届けるべく以下のような取り組みをしています。
< まとめる技術のノウハウを公開 >
これまで100本以上のまとめを作成した経験から、どうやってまとめを作ると良いのかヒントを公開しています。是非フォローしてご覧ください。
< まとめ作成の支援 >
今回は #ペアまとめ だったので、ひとりで孤独なまとめ作業を画面共有しながら一緒に作るスタイルでした。話しながらまとめが出来上がるのを応援するのは楽しいですね♪
JTUG総会夏の陣本編もご紹介
おそらく公式から素敵なイベントレポートが出ると思いますので、簡単にご紹介します。ライブ配信は日々進化している #天神放送局 さんです。
今回もライブ配信とまとめでコラボできて本当にご縁がありますね。そして、新藤さんが当日書かれたnoteも必見ですのでご紹介します。
「 BacklogWorld re:Union by JBUG 」からの深い繋がりも感じずにはいられないエントリーです。そのキーワードは"クロスオーバー"…。
おまけ:Tableauとの関わり
実はTableauとの関わりは浅からぬモノがあり「データ活用の民主化」に関して思いを書いています。 #JBUG で目指している「プロジェクト管理の民主化」とも根っこは繋がっています。
実はこんなエントリーも書いています。データ活用3部作、ご覧ください。
最後に…
ツイートまとめは熱量をログして追体験できるメディアです。これからもありたい姿に共感できるコミュニティをお手伝いできれば幸いです。
togetterアカウントをお知らせします。何もしなければTwitterの広大な海に消えてしまうツイートをログしてストックしています。もう1度振り返りたかったあのイベントもまとまっているかもしれません。ご覧ください。
Twitterやってます。良かったらタイムラインでお話ししましょう。