【日記】今年も #アドベントカレンダー の季節が始まった 2022/12/01(木)
Journeymanと呼ばれている。日々noteで【日記】を書いて、この日記が587本目になる。1日1本以上になるケースもあるがほぼ継続日数だ。日記なので気ままに書いている。そして、今はこの形式を止めるタイミングを考えている。大した話しではないが、試したいコトがあるからだ。
〜
いつものようにひとりアドベントカレンダーを始めた。3年目になったようだ。早い。前々回、前回のように意気込みもなく当たり前のコトとしてスタートした。きっとこれからも積み上げて行くのだろう。
〜
印象に残った店だ。グルメの大先輩の贔屓のお店にお邪魔した。なるほど、初回で通っていらっしゃる理由が分かった。
〜
日経さんで「愛されるブランド」記事がアップされていた。OGPだけでグッと引き寄せられる。ファンの心理とは理屈ではない。そう実感した。
〜
#JBUG広島 がオフライン開催をする。集客応援で紹介したい。
前回のリアル開催にお邪魔したコトがあり、こんな夜を過ごした。間違いなく濃厚な時間を過ごせるので、年末の遠征もおすすめしたい。
〜
#DevReljp のアドベントカレンダーだ。今回はQiitaオーガナイゼーションを紐付けているので、気軽に登録できないのかもしれない。ご参加お待ちしている。
〜
NRIの佐々木さんが連ツイしていたAWSの #reInvent の内容が素晴らしかったので、共有したい。現地ラスベガスからだ。
加えて、AWSエバンジェリストの亀田さんがやっているre:Capイベントもお聞きした。知らない領域だと途端に苦しくなる。でも、言葉を浴びるコトにも意味はある。
〜
昼は生卵を乗せたほうれん草たっぷりのチキンラーメンと豆腐を食べた。 #CMC_Meetup はコワーキングスペースを軸に語るコミュニティ談義だった。今、コワーキングスペースを使ったワーケーションツアーを運営している( #みしま1dwt )のでとても興味深かった。なるほど、運営者同士をつなげるのか。
~
#まとめ職人 の #仕事です 。先日のカスタマーサクセス勉強会 #CSHACK の公式togetterまとめを作った。
現場の声を聞けるイベントを定期的に開催しているのが素晴らしい。
~
それにしても、とにかく寒かった。まだ、暖房には世話になっていない。
https://twitter.com/beajourneyman/status/1598244225807962113
~
#togetter あと1本で250本だった。まとめ職人としては通過点だ。
~
2本【日記】を書いた。積ん書(つんがき)分と前日分だ。しばらく遅れを取り戻す日々をするつもりだ。
いよいよ師走が始まった、と感じた1日だった。
https://twitter.com/beajourneyman
ジャニ ( Journeyman ) ひとり Advent Calendar 2022 2日目
#題名のない日常 #ジャニ記 No.587 #アドベントカレンダー #アドベントカレンダー2022