たかあき 新卒農家〜阿蘇産山村で農業を考える〜

自然や生き物が好きで、大学も卒業とともに就農しました。学生時代にはこだわりの野菜や加工品を扱う八百屋さんを経営。今は阿蘇産山村という人口1500人の小さな村で、チンゲンサイ🥬の栽培と牛🐂を飼っています。庭を興味あります🍁 農業や田舎暮らし、生き方についてぼやきます👨‍🌾

たかあき 新卒農家〜阿蘇産山村で農業を考える〜

自然や生き物が好きで、大学も卒業とともに就農しました。学生時代にはこだわりの野菜や加工品を扱う八百屋さんを経営。今は阿蘇産山村という人口1500人の小さな村で、チンゲンサイ🥬の栽培と牛🐂を飼っています。庭を興味あります🍁 農業や田舎暮らし、生き方についてぼやきます👨‍🌾

最近の記事

買う事で産地は守られる

どうもたかあきです。 今年の梅雨の大雨で僕の地元熊本は大きな被害を受けました。 全国版でも放送されているので、広く認知されてると思います。 特に酷かった球磨はこのニュースで多くの人が知るきっかけになった ニュースを見て熊本に何かできる事はないかなと考えた人も少なくないはず 地震や災害に遭いその時は地域のために何かできる事はと考える。 でもそれはあくまで一時的なものに過ぎない。 僕は大学生のころ 東日本大震災後に福島へ行きました。 地震直後は支援はボランティアでかなり助

    • 最高の産山村産チンゲンサイ

      どうも僕です。 スーパーで野菜が選ばれる時の判断材料はほぼ価格です。 次に鮮度など、最後に産地などを気にする人もいてます。 以前の記事にも書いたんですが、選ばれる努力を農家側をしないといけません。 同額の2つの産地のチンゲンサイ が並んでいた時に産山村が選ばれるには産山村のチンゲンサイ の情報がある程度認識されていないといけない。 そこで今回はどんな感じで作っているのか少し紹介していきます!! これは農家でない人も聞いたことあると思いますが、野菜作りに置いて1番大事

      • 撒いた種は全て回収する

        どうも僕です。 野菜の種を撒いたときどれくらい収穫できたらいいなって思ってますか?? 結構できた分だけって感じの人いると思うんです。 そもそも買った袋に種がいくつ入っているか数えたことない人もいるんじゃないですか?? 僕は農家のこういった所に 問題提起していきたい! 撒く作業だけして、意外と細い所数えてなかったりしますよね。 撒いた種の数だったり1缶に入ってる量って思ったよりも多いんです!! そして撒いた種の数から収穫できた本数を計算すると結構なロスがでてしまってい

          牧場づくりのようす

          どうも。僕です! 前回牧場を作る記事を書いたのでその続きを書きます。 前回は中古のプレハブを持ってきて置いたところまでだったと思います。 何もないところにプレハブが設置されただけでもなんかワクワクしますねー まだプレハブは設置しただけで扱いはしまさん。 今回からは牛を買うための牛舎の様子をお送りします!! 色々な牛舎がありますが、僕のは簡易的なものです。放牧で飼う予定なんで、餌を食べれるところと雨風をしのげればそれでオッケー! 建てる予定の場所にクイを打ちます。 僕

          距離を縮めると豊かになる

          こんにちは。僕です。 毎日のお米誰が作ったのか 分かって食べてる人ってどれくらいいるんだろう??? 毎月決まった人から買っている人もいると思う。 でも知らないで、食べてる人の方が多いんじゃないかな。 スーパーで値段を見て買ってくる。 食材に値段以外重きを置いてないって人が多いのは仕方ない。 でもその食材には確かに作り手がいる。 顔は分からないけど、確かにいる。 途中で途切れてしまっているんだ。 出荷された時から食材に対する想いなどは伝わる事なく値付けされ 値段だけが

          野菜の価格に一喜一憂する農家

          どうもこんにちは。僕です。 牛だけじゃなくて実はチンゲンサイも作っています。 最近ニュースで野菜が高騰したってよく耳にしませんか?? そうです、たしかに今葉物野菜をはじめとして野菜はかなり高値で取引されています。 こんなニュースを見たかと思えば次はキャベツ農家が収穫をせずにそのまま土を耕す映像を見たことあると思う。 葉物野菜の値段は読みずらいんです! もし日本が災害の少ない国だったら多分野菜は常に供給が需要より多くなり値崩れする。 現に今年の春はコロナの影響もあり、

          自然な不自然。不自然な自然。

          どうもこんにちは。僕です。 農業は自然じゃないよねみたいな事を言われるんですよ。分からなくもないんですけど、分からない。 そもそも自然とは??みないな 頭に???がたくさん出てきてしまいます。 今田舎に行くとどこにでもある山もほぼ自然な不自然ですよね!どれも人の手によって植えられ山になったんで、 でも人の手が加えられなくなった山はどうでしょう?? 荒れまくって木も細くなってます。あれは自然ですよね。 牛を飼ってていつも考えている事は、野生と家畜の違いです。 ちなみに

          わたげちゃんとゆきなちゃんを牧場に連れて行ったよ!

          どうもこんにちは。 僕は26歳で、人口1500人の村に住んでいます。そんな村で牛を飼って生活しています。 いわゆる畜産農家です。 畜産っていうとどういうイメージをみんなもつのかな??? こんな感じかな?? 確かにこれも正解!! でも僕のいる村はすこし違って何が違うかというと どーんと草原が広がっているんですよ!だから春から雪が降る前までこの草原に牛を離して飼う事ができる。 ちょー最高でしょ!!だからこんな感じ そして今日は僕の牛のわたげちゃんとゆきなちゃんを放牧し

          わたげちゃんとゆきなちゃんを牧場に連れて行ったよ!

          少年の心を持った大人の方が人生楽しめる

          小学生の頃みんなどんな遊びをしてましたか?? 缶蹴りとかかくれんぼとかポケモンやってましたよね!! そして楽しかった遊びといえば そう、       秘密基地作り僕が小学生の頃はこの遊びが1番好きでした! 橋の下に本とか色々もってて作ったり川に作ったり、土管に作ったり楽しかったですね。    今大人になってからまた基地作りをやりたくなってきまし どぉーん て事で基地作りはじめました〜♪ ど田舎には空き地がたくさんあるので、思いっきり作ることができます。都会だとな

          少年の心を持った大人の方が人生楽しめる

          人口1500人の村はこれから生き残れるのか

          はじめまして。 僕は大学を卒業し、わずか1500人の村、産山村で生きていくことを決めました。 学生時代は大阪という東京に次ぐビックシティで生活してた。 大阪のめちゃめちゃデカく高いビルには余裕で産山村の村民全員が入ってしまう。 そんな産山村は 信号機がない、コンビニもない、都会にあるものがほとんどない。そんなところ。 なんでそんな村に住むんだらう?そう思う人も多いはず。 不便だし、それに都会に比べると仕事も限られる。人も少ないし、楽しくなさそう。 産山村の仕事というと

          人口1500人の村はこれから生き残れるのか