見出し画像

【MIGTA】良いとこ悪いとこ今後のこと。

 2024年現在、グランド・セフト・オートというゲームにMODを入れて、MMOみたいにした街が無数にある。代表的なのはストグラだろう。今回はそういった説明を飛ばして、私が遊んでいる『Mi』鯖の話をしよう。



 2022年、イーロン・マスクがTwitter社を買収。Twitterの民は今後の先行き不安から、移住先を探していた。ある人はMixiへ帰り、ある人は移住を諦め、そしてある人は自分で鯖を立てた。令和の世となると自分でSNSを立ち上げられるのだ。
 Wikipedia曰く、Misskeyは2014年、Mastodonは2016年に初版が発表されたらしい。Misskey、Mastodonは簡単に言うと『サーバーさえ用意すれば誰でもSNSを作れるソフトウェア』だ。ある程度パソコンの知識があれば誰でも作れること、サーバー同士で繋がることで他の鯖の呟きを閲覧、いいねすることが出来ることが特徴だ。これを『分散型』と言う。
Twitterは1つだが、MisskeyとMastodonは無限なのだ。
ただしサーバー代等の維持管理が出来なくなれば終わるので、場所によってはTwitterより寿命は短い。
そういう意味ではイーロン・マスクはTwitterにサーバー代を払いに来た偉人だと私は思っている。



 Misskeyの開発者、しゅいろさんや村上さん等の偉大な偉人によって管理運営されている『Misskey.io』はTwitter等の影響を受け、現在も登録者数が伸び続けている。
 数万人規模のユーザーが登録しているので、一緒に遊びたいゲームがあれば、募集をかけることも出来る。代表的なものを言うと、マイクラ鯖だろうか。Misskey.ioのマイクラ鯖は有志の民が楽しく維持管理運営し楽しんでいる(行ったこと無いからよく知らないが)

最初に言っておこう。私目線で言うと、このMisskey.io鯖の民はオタクくんである。
オタクくんはプログラミング等が好きなのであって、ゲームにああしたいこうしたいという意思を持って不当に介入する意思は基本的に無いと思っている。なので何のゲームであろうと鯖は建てられるし、鯖は無くなるのだ。

神は最初にマイクラを作った。次にGTAを、7 Days to Dieを作った……。たぶん。順番とか知らん。

とにかく鯖を立ててゲームする能力が高い人物が比較的多い印象があるということだけを念頭に置いて欲しい。



 2024年1月『MIGTA』誕生。以前から鯖は限定公開されていて、ワイプされて一般ユーザーの入れる鯖になったらしい。つまり100年前と呼ばれるものが存在する。入るにはMisskey.ioのアカウントが必要になるが、私は元から持っていたので問題はなかった。私は1月からの民だ。
この鯖はロールプレイ鯖であり、維持管理は有志の民で行っている。
この街では鯖主のことは『神』と呼ぶ。
 有志の民があれやこれやとやっている関係上、出来ることと出来ないことがあり、ストグラを見てあれがないこれがないと言われても、ストグラもMODを色々入れてあの街を作っているので、タダで物を入れているわけではない。人によっては「この店が無い」とか「服が少ない」と言うだろうが、入れてないのだから当たり前である。
 じゃあ何も無いかと言うと、逆に他の街には無い要素がいくつかある。プログラミングは専売特許ではないのだ。各街にすごいプログラマーが居て、独自の機能を作っていてもおかしくないのだ。ここはMisskey.ioの鯖なのだ。居ないはずがない。



 まず、パソコンつよつよな神様達によって、MIGTAは「チャット」が充実している。だいたいの街は「T」を押してコマンド入力をする時以外そこまでメッセージを送る機会は無いだろう。
MIGTAはTを押してメッセージを送れば近くにいる人にメッセージが送れる。声の範囲に居なかったら届かないという通知も出る。
そして何よりその入力した内容がずんだもんによって読み上げられる。
(鯖の調子によるがVOICEVOXの声が使用でき、設定でいろんな声に変えることが出来る)
この街は無言で遊ぶことが出来るのだ。
コミュ障大歓喜。

ただ、この機能、ログを見逃すと会話にならないため、一部の住民たちは常にログが見える状態でプレイしていたりするため、メタゲーム的な意味でMIGTAの外の人々に叩かれることがある。
この街は住民を監視しているぞーって。
(他の街ではメタゲームだったりゴースティングだったり談合的なやり取りは厳しく罰せられたりするから、たぶんそういう棒かなんか振り回してる)
〇〇さんがログインしましたというのを見て何か発言したりしなければロールプレイに支障は出ないから良いんだけどなぁ……。
何か不都合でもあるのだろうか。

この街は比較的個人間のロールプレイはゆるい。SNSから生まれた鯖なので、比較的メタい方だろう。
だけど、他の鯖同様にDiscord鯖を作って裏でやり取りしたり、ゴースティングしたりしないでねってちゃんと書いてある。
過去に暗殺者ムーブをやった人間が居たため、暗殺等の仕事は禁止されていたり、わいせつ罪も過去の事例から制定されている。
普通にやっちゃいけないことはBANされる。ちゃんとルールはある。

この街にはご飯のメニューにパーセンテージ表記は無いし、車の値段が知りたい時はディーラーさんに直接問い合わせることが推奨されている。
基本的にやり取りはインゲーム内で行う。
そういう意味ではロールプレイはシステム上しっかりしている。

先日、社会科見学のために他の街へ遊びに行ったのだが、そこではご飯のパーセンテージが公開されていたり、車の価格がGoogleのスプレットシートで閲覧できるようになっていたり、カルチャーショックだった。

 次に、MIGTAでは初心者がマップ上に表示される。初心者はキャラメイクの段階で表示されており、初心者案内をしたい住民はそのマークが出るやいなや案内の準備を始める。
 初心者マークはある程度プレイしないと消えないため、1日10分ほどしか遊んでなかった場合、長いことマップに表示されるだろう。
初心者の人が印象深い人物だと「あれ?まだ消えないの?」と言いたくなることがたまにある。
ストグラの影響で様々な街があるため、初心者と言っても他の街の経験がある人もいる。そういう人は餓死や脱水等にはならないが、本当の初心者は放って置くとダウンしてしまうため、みんな内心ご飯あげたりしたいのだ。
世話したい、お金あげたいそういう精神で関わっているので基本的にみんなに悪意は無い。
(復帰するのにリスポーンで荷物が無くなったり、病院でお金がかかったりするからすごく心配になる)



 この2つの説明を聞いて、筆者の悪意を感じた人間が居た場合、それは正解でもあるし間違いでもある。何故今回私がMIGTAについての記事を書く気になったかと言うと、MIGTAは基本的にMisskeyユーザー同士でやり取りしており、外の世界への発信をしている人が比較的少ないからだ。
生放送をしている人もいるが、それでもアピール不足だ。
 MIGTAはMisskey.ioというクローズなコミュニティが前提になっているが、GTAのロールプレイ鯖は沢山あり、他の街と比較する人々、外からの干渉者も存在している。
2024年4月、MIGTAは2ヶ月間人の悪意に晒されていた。
迷惑系YouTuberの到来である。
 MIGTAでは配信や録画がしたい場合、名前の横に録画マークを付けるようにアナウンスされている。
録画マークはコマンド入力やラジアルメニューから設定が出来る。
この鯖の人間は全てが配信者ではない。
このマークは一般ユーザーのためのマナーだ。
最初はやんわりと推奨されていたが、迷惑系YouTuberが録画マークを付けずに配信し、リスナーと住民の悪口をギャーギャー言って回ったため、必須となった。

4~5月は運営サイドがリアルが忙しいので対応が遅れる等の話をしていたのに、色々あって、神様たちが予定していたであろう作業がめちゃくちゃ遅れた。この街の神様は何も出来ないのではない。阿呆に妨害されたのだ。

住民が外に発信しなければ、MIGTAは迷惑系YouTuberの言う通りの世界として発信されてしまう。だけど、迷惑系YouTuberを刺激することは運営さんや住民の迷惑になるため、これを書くか正直迷った。
2024年9月現在、今はもう迷惑系YouTuberは他の街に行ったし、何なら住民も減ったから書いても大丈夫だろう。



 迷惑系YouTuberが来る前から、この街には不満やいざこざは確かに存在した。だけど彼らが突かなくてもそれは内々で解決できれば良い個人の問題だった。いつか時間が経って、それも解決すると思っていた。

個人間のあれやこれやは書かないとしても前提条件としてこの街には2つの人種が居た。

Misskey.ioユーザーとGTA鯖のプレイヤーだ。

参加条件がMisskey.ioのアカウント取得のため、登録すれば皆同じだが、プレイヤー間での前提条件が異なっていた。

Misskey.ioユーザーは『マイクラ鯖』と同じ感覚でGTAを始めるのだ。そういう人達はこのサーバーはMisskey.ioと地続きであるという感覚でプレイしている。性質上街に長く居て、人との交流メインの人が多い。

最初からGTAをしにきた人はGTAの鯖に入る条件にMisskeyのアカウントの取得が入っていたから登録しただけで、人との交流をMisskeyでしないことが多い。この街の文化に慣れる人も中にはいるが、ほとんどの新規ユーザーはMisskeyが理解できず何も呟かずにこの街を去っていった。

熱量は圧倒的に後者のほうが大きい。GTAの世界でお金を稼いで車を買い、ドンパチして遊ぶという熱意があった。
他のロールプレイ鯖への憧れがそれを助長させていた。

その歪な構造故か認識の違いは確かにあったが、ゲーム内で交流してわかり合えたらそれで良かったはずなのだ。

熱意があるということはそれだけコンテンツの消費量も早いので、寿命を迎えるのも早かった。もっと何か無いのか、あれがしたいこれがしたいという欲求にこの街が対応できるかと言うと、ゆったり待つ他無かった。

人との交流やシステム面での不満、あれやこれや。

1月から始まり4ヶ月で人はそれらを消費した。

参加条件がゆるいのもあって、沢山の人が来たし、流れていった。
起きている住民が200人を突破したこともある。
今は2桁行けば良いほうだが。



 迷惑系YouTuberは一通り終わって準備期間に入った退屈な街にやってきた。彼らは初心者として街を散策し、MIGTAのあら捜しをしていた。

警察官役が不足する良くないループが続いたり、ギャング申請で審査待ちの人々が静かにその合否を待っていたり、退屈だけど少しピリピリした街。
探せばネタはいくらでもあった。

そして色々あって動画になった。私の名前もある。

迷惑系YouTuberは「ここの住民は運営と癒着している」という話をしていたが、鯖を立てた人間の呼称は神とはいえ一般人なので、普通に一般人同士のやり取りであり、別に誰に見せるわけでもないロールプレイ対してネチネチ言われる必要性はなかった。
むしろ彼らのせいでサポートが減って迷惑だった。
アンバサダーが悪さしているかのような噂の流布のせいで、アンバサダーという体制を変えざるを得なくなった運営は結果的に余計に返事が遅くなったし、上に陳情しようにも誰に不具合を訴えたら良いかもわからなくなった。
住民のメタゲームも一部システム上見えてしまうため致し方ない所もあったし、メタ的に知っていても騒がないのがロールプレイではないのかとも思う。人々の行いが全て偶然であってたまるか。

2024年5月、初心者に優しかった街が初心者に優しく無くなった。
動画を見てやってきた人達が上陸した時はみんな疑心暗鬼になっていた。
優しくしても荒らしたり乱暴されるんじゃないかと思っていた。
実際初心者に突然乱暴されてダウンさせられた人も居た。
外からの悪意は普通に怖い。

MIGTAの参加人数が減ったのはそこからである。

みんないたずらされたり、悪意に晒されないために起きなくなった。
荒らす人が他の街に行って静かになってもみんな起きてこなくなった。
ロールプレイ鯖は人が居ないと成り立たない。
MIGTAは少しずつ機能不全を起こしていった。

悪いことがしたい人はみんな他の街に行った。



 迷惑系YouTuberの馬鹿らしい行いによって減りはしたものの、残る住民も居た。みんないつでも帰って来てくれるように、帰ってこれるように日々を過ごしている。
元々神様の想定では50人くらいの鯖だったらしいので、今が正常な状態と言って良いまである。
2024年9月現在、MIGTAはまだまだ伸びしろがあり、これからであり、住民はたまに悲観的にはなるもののずっと生活を続けている。

普段はin率少なめだが、実はイベントを開催するとみんなひょっこり現れる。みんなこの街が嫌いになったわけではない。
ただ単純にリアルが忙しかったり、光の戦士になっていたり、タルコフしてたりするだけなのだ。マジで。

ゲームは義務じゃないし、別にGTAじゃなくても集まれるしね。

1月になったら1年ですよ。それ考えたらやばくない?


今回の記事は荒らしへの恨み節が多めではあるが、MIGTAはコンテンツがごちゃごちゃしてない初心者にとって普通に快適な鯖なので、興味がある人は是非「Misskey.io」に登録して欲しい。
そしてにゃんぷっぷを愛でよう。

オチを付けるのが苦手なので突然だけどここで終わります。
気が向いたらなんか書くかもしれないし書かないかもしれない。

※この記事は少し前に起きた出来事を元にしており、主観的であり、現在の住民と価値観が異なる場合があります。真偽を確かめたい場合は実際に街を歩いてみましょう。

【追記】
10/20 23:59(日)をもちまして、Mi GTA は休眠状態に入ります。
休眠だと信じて眠るよ。

いいなと思ったら応援しよう!

ベア子
サポートするとヒキニート生活が少しだけマシになる。