たべちゃん🍙 使える暇つぶし

たべちゃんです。ブログ、プログラミング、動画編集をして生きています。 主に一人で稼いでいくためのスキル、ためになる情報・情報収集法についてまとめます。 趣味は心理学と家族社会学の文献を読むことです。

たべちゃん🍙 使える暇つぶし

たべちゃんです。ブログ、プログラミング、動画編集をして生きています。 主に一人で稼いでいくためのスキル、ためになる情報・情報収集法についてまとめます。 趣味は心理学と家族社会学の文献を読むことです。

マガジン

  • 組織論・カルチャー

    組織論や会社のカルチャーに関する記事です。 現場で使える情報だけをまとめています。

  • Life Style

    素敵なエッセイや、生き方をされている人の記事をまとめたマガジンです。 熱のこもった力強い言葉から、日々の何気ない日常をほっこり伝えるエッセイまで。

  • 哲学

    哲学的な論考についてまとめたマガジンです。 日常にある素朴な疑問に応えます。

最近の記事

「仕事しんどい」と思ったら、仮病使ってでも休む社会になってくれと思った話

仕事がしんどくなったら、体調悪いんで休みます、でいいんじゃないかと思った話。 この前、プライベートの用事でどうしても会社を休まねばならず、体調が悪いので休みますと、仮病を使ってしまったことがありました。当初、かなりの罪悪感がありました。 ただ、その用事を優先しなかった場合、最終的に会社にも迷惑をかけてしまうことになるので休まざるを得なかった。のっぴきならない理由であります。 しかし、その私的な都合をいかにして会社に説明するかは、非常に悩ましいものがありました。やりように

    • 【備忘録】HR領域でいけてるなと思ったメディアまとめ

      1. 企業担当者向け HR系情報メディア1. HRog 2. HR NOTE 3. CAREER HACK 4. Mewket 5. SmartHR Mag. - ホットな人事労務マガジン 6. Fledge  7. フルスイング

      • 【備忘録】ツイッターで特に参考にしているアカウントを、ツイートジャンルごとにまとめてみました

        こんにちは、べーちゃんです。 こちらの記事はただの備忘録です。随時アップデートかけるので、とりあえずアップします! 普段、参考にさせていただく頻度が高いアカウントや、RTさせていただく回数が多いアカウントを個人的にまとめたものです。 このページから遷移して、こまめにチェックさせていただくために箱を作った次第です。 実用メインで書いているので、徐々に増えたり、減ったりしていくかもしれませんが、お気になさらず! 1. ツイッター運用全般知識 2. 自己理解系 3.

        • 「かわいい物乞い」は、現代の最強ジョブなんじゃないかと思った話

          こんにちは、べーちゃんです。 今日はただの日記です。思ったことを書いてみます。 最近ツイッターで流れてきたワードできになるものがあったんですよね。 それが、 『物乞い』 日常生活で聞かない言葉で、国語の教科書以来だなあと思ったので、ちょっと気になったんです。 この言葉がどんな文脈で使われていたか。塩谷さんらのツイートをご覧ください。 ふむ……どうやら物乞いという言葉は、ネガティブな中傷語として使われているようですね。 Snobな古語なので、きっと比較的高齢なか

        マガジン

        • 組織論・カルチャー
          7本
        • Life Style
          2本
        • 哲学
          4本

        記事

          なぜ「理論」は、「現場」で役に立たないのか

          こんにちは、ベーちゃんです! 今日は、「なぜ経営学の理論は現場で役に立たないのか」について 優秀な人事やマネージャーの方ですと、様々なビジネス書を読んでいる方もいらっしゃると思うのですが、そうした著作のジレンマとして 言ってることはわかるけど、ウチでは役に立たないなあ…… っていう状況けっこうありませんか? 抽象度が上がりすぎた理論だと、実際に活かせず 具体的なケースによりすぎると、自社に合わない。 という状況ですね。 なぜこういう自体になってしまっているんで

          ¥100

          なぜ「理論」は、「現場」で役に立たないのか

          ¥100

          【保存版】組織論のオススメ書籍を、分野別にまとめてみました

          こんにちは!べーちゃんです^ ^ 今回は、ワンキャリQ&Aで質問があった「組織論に関するオススメ本」のまとめ。 確かに、組織論って分野があまりに広くてとらえどころがないので、本を選ぶの難しいですよね……(−_−;) しかも、内容の薄いビジネス書もかなりの数出回っているので、どういう本を選ぶかによってコスパがかなり変わってきます。 読書で一番大切なのは、「読むかどうか正しく判断すること」です。 そこで、いろんなニーズ・ジャンル別に、これまで読んだ本の中でかなりコスパが

          ¥290

          【保存版】組織論のオススメ書籍を、分野別にまとめてみました

          ¥290

          アウトプットを前提にした効率の良い本の読み方

          こんにちは、べーちゃんです^ ^ 今回は、アウトプットを前提にした読書法ということで、備忘録投稿になります。 読書をすることで、インターネット上では手に入れることができないような情報を集めることができます。 でも、本を読むのって大変ですよね! 種類が多くどの本を読んだらいいかもよくわからないし、 本自体も分厚くて内容も多いので、読み方を間違えるといつまで経っても読み終わらない…… どうしたらいいかなあと思って、いろいろ調べてみて、使えそうだと感じたものだけリストアッ

          アウトプットを前提にした効率の良い本の読み方

          アウトプットを前提にした効率の良い論文の読み方・まとめ方

          こんにちは、べーちゃんです。 今回は、効率よく論文を読み、まとめる方法について個人的に気になったので調べてまとめました。 最近は、何かと科学的な論拠を求められる時代です…… 研究論文にも目を通して生活や仕事に生かすことが、自分の付加価値を高める重要な手段になります。 でも、論文って初めて読むには難しいし、何書いてあるかわからないなあと思いました。 参考リンク集的なものなので、よかったら参考にどうぞ。 1. 論文の読み方効率の良い読み方にはいくつか方法がありますが、

          アウトプットを前提にした効率の良い論文の読み方・まとめ方

          『人生の勝算』の一番好きなところ紹介させてください!

          こんばんは、ベーちゃんです。 いきなりですが、今回は僕が自主的に尊敬してやまないSHOWROOM代表  前田裕二さんの著書『人生の勝算』の好きなところを紹介させていただきます笑。 自分で言うのもなんですが、このnoteを読めば『人生の勝算』を読んだことがない人でも、前田さんや『人生の勝算』という本のことを、かな〜り知ることができるんじゃないかと思います。 夜遅いですので、短めで読みやすい感じでまとめました。サクッと読んで見てもらえると嬉しいです^ ^ 目次 1.『人生

          『人生の勝算』の一番好きなところ紹介させてください!

          人はなぜ「継続」できないのか、行動分析学をつかって解説します

          こんにちは、べーちゃんです! なかなかnoteの更新が継続できないので、まずは続けることを重視して書いてみます。(昨日さぼっちゃったので、今日は2本アップします笑) 「継続は力なり」という言葉があります。 「どんなことでも続けて行なっていくことが成功の重要な要因だ」という意味でお馴染みですね。 多くの人が真実だと考えている言葉であると同時に、 「それができれば苦労しないんだよなあ」と思う言葉でもありますよね笑 でも、できれば継続したいこと、たくさんありますよね??

          人はなぜ「継続」できないのか、行動分析学をつかって解説します

          自己理解について考えれば考えるほど、他人とのコミュニケーションの解像度が上がる気がする。 自分のことを知ると、相手のこともよく理解できるようになるような感覚がある。 自分のことわかってないと、人事って無理だなぁ。

          自己理解について考えれば考えるほど、他人とのコミュニケーションの解像度が上がる気がする。 自分のことを知ると、相手のこともよく理解できるようになるような感覚がある。 自分のことわかってないと、人事って無理だなぁ。

          自分の中の「好き」に寄り添う5つのアイデア

          こんばんは、ベーちゃんです。 今日は「自己理解」に関する文章を書いてみます。 テーマは「好き」について。 *** 最近、「好き」という感情について改めて考える機会があった。 友達とご飯に行った時に、「好きという感情がわからない」という話になり、う〜んと唸ってしまった。困った……なぜだろう。 思えば、「私はこれが好きだ」と面と向かって伝えるのって、結構難しい。食べ物だって、「これが好き、これも好き。でもこれは好きじゃない」ってズバズバ言えない。友達や恋人の好みなんて尚

          自分の中の「好き」に寄り添う5つのアイデア

          読書が完了した状態とは、◯◯に△△できる状態のこと。

          こんにちは、すばやい人事ことべーちゃんです。今日は、なんてことはない、ただの日記を書いています。 いきなりですが、僕の趣味は本を読むことです。 毎日1-2冊くらい読んでいるので、1ヵ月あたり30-60冊くらい読んでいます。ニュース記事とかは別で毎週1000記事くらい読んでいると思います。 ゆっくり読むのも好きだし、スピーディに読むのも好きです。目的やその日の気分によって、読み分けています。 情報収集目的の場合は結構速くて、1時間に5冊とか読むときもあります。 ビジネス

          読書が完了した状態とは、◯◯に△△できる状態のこと。

          ブルーオーシャンにたどり着くには、結局この3つの方法しかないという話

          おはようございます。べーちゃんです。 本日は、ブルーオーシャンにたどり着くにはどうしたらいいかという話です。 転職活動をしている人、自分の会社の経営方針に疑問を持っている人、 この事業をこのまま続けていいか悩んでいる人は面白い内容となっております。 そもそもブルーオーシャンとは何かというと、競争相手のいない未開拓の市場のことです。対義語はレッドオーシャンです。競争相手が多く、血で血を洗うような顧客争奪戦が繰り広げられている市場のことですね。大抵の市場はレッドオーシャンだと言

          ブルーオーシャンにたどり着くには、結局この3つの方法しかないという話

          noteサボり気味なので、時間の使い方を考えないとだ!

          noteサボり気味なので、時間の使い方を考えないとだ!

          何事もゲーム化すると面白い。勉強もそうだし、仕事もそう。 今、会社でその月の成果をチーム対抗戦にして頑張ってるんだけど、日々の漫然とした仕事もゲーム化すると生き生きしてくる。

          何事もゲーム化すると面白い。勉強もそうだし、仕事もそう。 今、会社でその月の成果をチーム対抗戦にして頑張ってるんだけど、日々の漫然とした仕事もゲーム化すると生き生きしてくる。