飲食店におけるWEBマーケティングのハウトゥー
どうも!
株式会社Be:DREAMERsのFOODHALL配属、イノベーションチーム兼任、マーケティング担当、ゆっきーです!!
このシリーズでは一般的なマーケティング手法に加え、ウェブサイトの作り方と運営、それから私達自身が独自に行なっている手法など、読者の方に楽しんでもらいながら知識の共有をしていきたいなと考えております!
それでは参りましょう!
1、ウェブマーケティングとは
ウェブ上のサービス(ホームページ、SNS、SEO、MEOなど)を通して"集客"、自社のサービスを"認知"してもらう物。
読者:ふーん、なるほどなぁ。それって本当に必要なの??
って思いましたか?
これ実はもうインターネット業界ではだいぶ前から行われている集客サービスなんです。
何と2019年にはインターネット広告費がテレビメディア広告費を抜いて、その差を広げ、大手企業なんかでは当たり前に行われています。
読者:けど飲食店にウェブマーケティングって。(笑)そんな物より現場を大事にしないとダメなんだよ飲食は。
ぶっちゃけこの考え方は古いです。そして、周りがSNSやってるから何となくやってるという"ただやる"だけの人ももう古いです。
おいしくても売れないお店。まずくても売れるお店。そんなお店にはどんな違いがあって、実際にどんなことをしているのか。
気になる方は読み進めてください!
そして今後の投稿を通して実際に売り上げを伸ばすハウトゥーなんかもバンバン発信していきますので、今のうちにフォローよろしくお願いします!
2、各コンテンツにはどんな役割があるの?
①、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)
ツイッター、FaceBook、Instagram、LINE、などもうすでに認知されているサービスです。今一番ホットなサービスといっても過言ではありません。
これをやってない飲食店はブランディングのためなのか、やる気がないのかのどちらかだと僕は考えています。おそらく後者ではないでしょうか(笑)
活用法としては、自社のサービスをお洒落に写真と文字で伝えていく、いわゆるインスタ映えする投稿が人気を集めます。
最近ではSNSマーケティングという新たな手法も登場してきていますので、ただ投稿するだけでは意味をなさない複雑なツールとなってきています。しかしうまく運用することで確実にお客様にリーチでき集客することができる、そんな優れたサービスでもあります。
うまく各コンテンツを複数組み合わせて運用することでより大きな効果を発揮します。
②、ホームページ
みなさん自店舗のホームページをお持ちでしょうか?こんなことを聞くということはそうなんです。持っていたほうが良いんです。
HP作成は様々な方法があり、一般的にはHP製作会社に依頼することがほとんどだと思います。ですが自分で無料で作成することも可能なんです。僕が作ったサイトを参考に載せておきます。
https://www.foodhall-otakanomori.jp
それではどんなメリットとデメリットがあるのか解説していきます。
[メリット]
・集客用の窓口が一つ増える
・ブランディングできる
・SEO対策が打てる
・ホームページによっては予約機能やEC機能がある
[デメリット]
・HP作成にかかる時間が膨大
・SEOのノウハウを知らない
こんな感じでしょうか。僕自身HPを運用することにより学べる知識がたくさんあるし、なんせ時間をかけて作った我が子のような物なので、もっとお客様にみてもらいたい、もっとマーケティングを学びたいという強い原動力を手にすることもできました。
次から次へとやりたいことが頭の中に浮かび、他の業務にも力が入るようになりました。
そして何よりHPを通してうちの商品が売れた時や、お客様が予約をしてくれた時が何よりの成果だと数字として実感できるのも良い点のうちの一つです。
③、SEO(検索エンジン最適化)
上記でも記したSEOとは一体何なのか。この言葉に触れることはあまりないかもしれませんが、ウェブマーケティングにおける一番といっても過言でないくらい重要な物なんです。
みなさん何かを検索した時に一番上に表示されるサイトについてどう思いますか?普段何気なく使いすぎて何も思うところはないかもしれませんが、そこにSEOの本質があります。
検索エンジン最適化という言葉のように、検索エンジンにとって最適化を計りましょうというのがSEOです。
まだよくわからない人のためにより詳しく解説していきます。
『イタリアン 流山』というワードをGoogleという検索エンジンで検索するとみなさんの検索結果の上位には何が表示されますか?
おそらくGoogle Mapによる飲食店の紹介や、食べログ、ホットペッパー といった大手グルメ媒体による紹介ページだと思われます。
ここで、このサイト達に負けないよう上位に表示されるよう工夫する作業がSEOということなんですね。
Googleの掲げる”最適”とは何か、この最適に近づくことで自分のサイトがGoogleにとって優先度の高いサイトとして評価され、徐々に検索順位を上げていきます。
④、MEO(マップエンジン最適化)
何やらSEOと似たような響きですね。そうなんです。考え方は一緒なんです。Google マップにとって最適化をはかる作業なんですね。
まずはGoogleマイビジネスに登録することから始めましょう!登録が完了するとGoogle マップ上で自分のビジネスが反映されます。場所、電話番号などの情報が載るようになるでしょう。
ではその最適化とは何なのか。最近ではGoogle マップで欲しい情報が全て手に入るようになってきました。顧客にとって一番有益な情報を提示していること、これが最適化の答えです。
Googleもこのようなビジネスを高く評価するので、常に情報を更新することや、サイトへのアクセスを増やすことで上位表示を狙うことが可能となります。
マップで検索すると近くのお店ばかり表示される、こんなことありますよね?普段使い慣れててこれが当たり前だと思っているかもしれませんが、これこそGoogleマイビジネスの強みなんです。位置情報や、場所、といったものにスポットが当たっているんですね。つまり、Googleマイビジネスは地域密着型のビジネスに有効なマーケティングツールと言えるでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。これはウェブマーケティングにおけるほんのさわり程度にすぎません。
まずは一つずつ、時間をかけて取り組んでいくことをお勧めします。焦って全てに手を出すと結果が出るのに時間がかかってしまうことが多々ありますので。まじはじっくり一つのツールとにらめっこしてみてください!
今後、これらに関する僕らが取り組んでいる実践的な情報や、有益な情報を発信していきますので、気になった方は今後もご購読よろしくお願いいたします!!