
【決定版】モテる男の身だしなみ〜肌磨きのススメとスト値上げ〜
こんにちは。
今回は、男性美容に関する記事を紹介したいと思います。
この記事は筆者が運営しているブログでも同じ内容を紹介しています。
少しでも興味のある方は読んでみてください。
また、「俺はこんなの使ってるぞ!」とか、「こんなの良いよ!」というご意見等あったら気軽にご連絡いただけたら幸いです。
【顔・肌】洗顔、化粧水、美容液、乳液、サプリ
【アタマ】シャンプー、整髪料
【カラダ】ボディソープ、シャワージェル、デオドラント
【口臭】歯磨き・フロス
【香り】香水
この記事ではベーシックなものを紹介しようと思うのでまずはそれらを試してもらえれば入門編としてはOKだと思いますが、やっているうちにもっと興味が湧いてきたら是非自分に一番合うものやこだわりの美容アイテムを探してみるともっと楽しいし、知識も深まりモテ男に近づくと思います。
最初に述べておきたいのですが、肌に触れるものなのでやはり合う合わないなど個人差はあります。
1. 洗顔・美容液・化粧水・乳液(クリーム)
A. 洗顔料
①Perfect Whip
②ロゼットシリーズ
B. 美容液
C. 化粧水
①ハトムギ化粧
②無印
③クラシエ モイスタージュ
◆番外編〜パックを使う〜◆
D. 乳液、クリーム
①カタツムリ系クリーム
②ニベア
③セラミド
2. シャンプー
①イソップ CLシャンプー
②SUPERFOOD LAB BIOTIN + SCALP SHAMPOO & TREATMENT
3. 整髪料
A. グリース
①Baxter OF CALIFORNIA
②スペリオーレ
B. ワックス
①ナカノ4番
②Baxter OF CALIFORNIA
4. ボディーウオッシュ・シャワージェル・デオドラント
①イソップ
②Baxter
③ジョーマローン
④BOTANIST
【デオドラント】
①Old Spice
②デオナチュレ
5. 歯磨き・フロス
①デンティス
②Marvis
③diem
④フロアフロス
6. 香水
①Tom Ford Private Blend 'Santal Blush'
②ブルー ドゥ シャネル
③ジョーマローン [ダークアンバー&ジンジャーリリー]
④バーバリーブリット
7. サプリ
①ビタミンC
②マルチビタミン
③プロテイン
④トマトジュース
この記事を見ているということは、あなたは肌に何らかのトラブルを抱えているもしくは、もっと男前度(スト値)をあげてモテたいと思っているのでしょう。
しかし、男性美容にこだわったからといって急激にモテるようになるとは思ってません。しかし、モテている男は基本やっていると思います。
「モテる」という定義は難しいところですが、個人的にはよくTwitterなどで「〇〇即!スト値□」とか即報をあげているようなナンパ師のことを「モテる」とは思っていません。
別に女性を口説き落とすだけが「モテる」でなく、会う女性にどれだけ好印象を与えられるのか、でモテ度は決まってくると思います。
もちろん「モテる」男性がその気になれば何人もの女性を口説き落とすことができると思いますが、、、
少し話が脱線しましたが、先述した通り、会う女性にどれだけ好印象を与えられるのか、でモテ度は決まってくると考える以上、第一印象は非常に重要です。
肌や髪型、ファッション、その人の香り等の外見・容姿はやっぱり「第一印象」に大きく関わってきます。
やっぱり男に生まれた以上、できるならカッコよくなりたい、男前になりたい、モテたいって思うのは自然なことだと思います。
この記事がそんなみなさんの力になることができたらいいなと思っています。
1. 洗顔・美容液・化粧水・乳液(クリーム)
これに関しては、ドラッグストアでもネットでも買えるものを紹介します。
特に後ほど紹介するカタツムリ系クリームはネット経由の方が手に入れやすいかもしれません。特にiHerbというサイトがオススメです。
A. 洗顔料
正直、洗顔料は使わなくてもいいです。
普段はぬるま湯で優しく洗い流し、週1度小鼻など毛穴の黒ずみが気になるところをクレンジングする程度でも十分です。
ただし、もちろん人によっては洗顔料を使った方が調子良い!という場合もあるのでそんな方のためにお勧めアイテムを紹介します。
どのアイテムを使ってもいいですが、必ず洗顔ネットを使用してしっかり泡だてて泡で洗うことを強くお勧めします!
僕自身、無知な中学・高校時代にスクラブ入りのメンズ用洗顔料でゴシゴシ洗顔した結果肌を痛めた悲しい時代があったので、、、
この記事を読んでくださっている読者の方にはそんな過ちを犯して欲しくありません。
①Perfect Whip
モチモチの泡で優しく洗えます。
②ロゼットシリーズ
緑や黄色、ピンクなどなど色んな種類があります。それぞれ、機能が違うので自分の気になる症状に合わせて選びましょう。パッケージが女子的過ぎるのがメンズにオススメできないですが、、
使い心地は良いです。ちなみに個人的には緑が一番良かったです。
大事なことなのでもう一度。
どのアイテムを使ってもいいですが、必ず洗顔ネットを使用してしっかり泡だてて泡で洗うことを強くお勧めします!
B. 美容液
これはあってもなくても、、という声をよく聞きますが、個人的にはこれからの季節、特に冬など乾燥する季節や乾燥肌の方にはお勧めなのでオススメアイテムを紹介します。
約1200円です。
機能としては、化粧水の肌への浸透を助けるもので、洗顔後、化粧水をつける前にまずこれをつけます。主なレビューは以下の通り。
季節の変わり目でカサカサしてきたり、ニキビ体質なのでポツポツできたり、産後白いイボのようなニキビ?ポツポツがずっとあって肌触りがボツボツ。 スキンケアの最後にホホバオイルを使っていますが、それだけだと物足りない感じがしてました。 が、これを洗顔後濡れたままの肌に2プッシュ分使ってその後いつも通りのスキンケアをしたら肌が内側から潤い肌触りがモチモチすべすべ! ポツポツ感も1日使っただけで減り、鼻のザラザラも減りました!保湿してたつもりでも肌に潤いが足りなかったのだなーと実感しました。 お値段もお手頃だし毎日続けられるプラスのケアだけでこの効果は星5つ!
肌が少し疲れているな。。という時にこのオイルの良さが発揮されているように思います。 夏場は、どんなオイルを使ってもベタつくのであまり使わないですが、日焼けしてしまった後のガサガサ肌もノーマルの所まで戻してくれます。 冬場は毎日たっぷりと浸透させています。 使用していると、肌のコンディションをノーマルにキープ出来ています。
意外とベタベタしないので、筆者も9月から5月くらいまでは使用しています
C. 化粧水
化粧水は質より量、というのが割と定説になってきていますので、お安く大量に使えるものを紹介します。
女性に聞くと、SKⅡなどめちゃくちゃ高いものはやはり効果を感じるとのことですが、そこまでは必要ないでしょう。
①ハトムギ化粧水
安いのでガンガン使えます。僕は顔だけで3回くらいに分けてつけています。化粧水の付け方のポイントは、擦り込むようにつけるのではなく、手のひらに広げて少し温めながら顔を抑えて染み込ませるようにつけることです。
②無印良品
意外と優秀と人気なのが無印良品。さっぱりタイプとしっとりタイプがあるので、好みによって使い分けましょう。
③クラシエ モイスタージュ
こちらはしっとり感が嬉しい化粧水。しっとり感が欲しい方にはお勧めです。体全体にも使えます。
◆番外編〜パックを使う〜◆
これから紹介するカタツムリエキスを使用したパックもたまに使用するといいですよ。
普段から常用するにはお高いですが、気合を入れたいアポがある、重要な商談があるなどここ一番の前夜には僕も使用しています。
D. 乳液、クリーム
①カタツムリ系クリーム
iHerbにもほぼ同じ価格帯で販売されています。
美容大国韓国で定番のカタツムリ系クリームです。
元AKBの大島麻衣さんが「色々試したけど結局カタツムリクリームが最強!」と言っているのを聞いて試して見たところ、とても気に入り、それ以来ずっと愛用しています。
②ニベア
カタツムリクリームに出会うまで使用していた定番の青缶。
口コミサイトの@コスメでも、ハトムギ化粧水+ニベア青缶の組み合わせがコスパ最強と言われているくらい、女性の間でも人気の組み合わせです。
ニベアを塗っている間は日焼けに気をつけましょう。
③セラミドが多く含まれるクリーム
肌の保湿成分、セラミドを豊富に含むクリームもオススメです。
2. シャンプー
これに関してもネットや百貨店、どちらで買っても良いです。
地方在住など、なかなかリアルで手に入れるのが難しい場合はネットで手にはいるものをオススメします。
①イソップ CLシャンプー
女性にも愛用者が多い商品で、使い心地・香りともに一級品です。
②SUPERFOOD LAB BIOTIN + SCALP SHAMPOO & TREATMENT
爽やかな匂いと頭皮のスッキリ感、髪に良いビオチン配合と育毛にも気を使いたい大人の男のためのシャンプーといっても過言ではないでしょう。
3. 整髪料
整髪料は大きく分けてワックスとグリースとジェルに別れます。
髪型と目的によって使い分けましょう。
ワックス:幅広く使える。髪に動きを出したい時に。
グリース:セット力は低め。ツヤを出し、ペタッとするのでバーバースタイルにオススメ。
ジェル:ガチガチに固まるため、ツンツンした髪の毛やベリーショート、ショートスタイルにオススメです。
A. グリース
先述したようにセット力は低めですが、ツヤが出るのでバーバースタイルの人にオススメ。イメージはこんな感じです。
①Baxter OF CALIFORNIA
ハード過ぎずとても使い易いです。 また、水溶性のため洗髪時にもシャワーで簡単に洗い流すことができるので楽チンですよ。
②スペリオーレ
クールグリースの高級ラインです。バニラ、ココナッツ、無香料があります。
香りが強く、他の人にも気付かれやすい整髪料です。パッケージデザインもいいですよね。
B. ワックス
①ナカノ4番
使いやすさ、セット力、コスパすべてにおいてバランスのとれたワックス。美容室でもよく使われています。
②Baxter OF CALIFORNIA
4. ボディーウオッシュ・シャワージェル・デオドラント
①イソップ
シャンプーでも紹介したイソップ。こちらのボディソープでも、香りも使い心地もオススメですよ!
②Baxter
先ほども紹介したように整髪料やシャンプーもあります。整髪料やシャンプーなどこれをシリーズで揃えたらめちゃくちゃカッコいいですよ!
③ジョーマローン
お高いので中々普段使いは厳しいかもしれませんが、特別な夜にはオススメです。
めちゃくちゃいい匂いしますよ!伊勢丹などで取り扱いがあるのでぜひ近い方は足を運んで見て下さい。
④BOTANIST
女子が大好き「無添加」のボディウォッシュです。これまでの3商品はお高かったですがこちらは約1000円と普段使いにぴったりです。
デオドラント
よく汗をかく夏にも、意外と汗をかきやすい冬の季節にもオススメしたいのがデオドラント。こちらを紹介します。
①Old Spice
アメリカでは定番のデオドラント。強い香りで汗の匂いを消します。
個人的にはFijiの匂いがとても好きです。
②デオナチュレ
無香料でしっかり匂いを抑えたいというあなたにオススメなのがこちら。
また、サラリーマンの方で、飲み会の時に革靴を脱いだ際に足のニオイが気になる方もいらっしゃると思います。そんな方にオススメなのがこちら。
5. 歯磨き・フロス
①デンティス
これは有名なので知ってる方も多いと思いますが、コンセプトが「目覚めてすぐキスできる」という歯磨きでメッチャ人気です。
使って見たらわかると思いますが、朝のすっきり感がすごいです!
②Marvis
これはある女性の家に行った時に洗面台に置いてあってとてもお洒落だなと思った歯磨き粉です。
見た目がお洒落だし種類も多いのでプレゼントとしてもいいですね。使用感もお勧めです。
MARVIS(マービス)はイタリアのフィレンツェで誕生し、長い間、イタリア国民に愛され続けているデンタルケアブランドです。
そのファッション性に富んだ革新的なパッケージデザインと、バラエティー豊かなフレーバーが特徴です。
各フレーバーともに、ベースとなるミントの 香りがお口の中でフレッシュ感を生み、すがすがしい爽やかな香りが持続します。イタリアらしさの溢れるデザイン性の高いお洒落なフォルムは、バスルームを 飾るインテリアとしてお楽しみいただけます。あなたの毎日の歯磨きタイムをさらに素敵なものにするでしょう。
③diem
実はこれもある女性の家に行った時に洗面台に置いてあってとてもお洒落だなと思った歯磨き粉です。 (笑)
無添加のボタニカル歯磨きで美意識の高い人に人気です。
④フロアフロス
フロスって使ったことありますか?
日本ではまだまだ定着してないかもしれませんが、海外では当たり前のように使われています。歯間に詰まった食べかすは口臭や虫歯の原因にもなります。
基本的に通常の歯磨きではどんなに丁寧にやっても歯間の汚れは除去できません。
このフロスの特徴は
歯周病予防に必要不可欠なのは、歯肉縁上・縁下1~2mmに付着したジンジバル(歯肉の)・プラークを落とすこと。
フロアフロスは384本の繊維(エキスパンドタイプ)がフワッと広がり、隣接面に挿入しても歯肉を傷つけることなく、プラークを残さずからめとることができます。
ワックスつきなのに、繊維がやわらかいので、歯肉を傷つけずに歯と歯の接した面や歯肉付近のプラークを取り除くことができます。
フロアフロス使用グループの平均プラーク付着減少率は約70%。群を抜いた清掃効果です。
ジェットウォッシャーという水で歯間の掃除をするタイプもありますが、
個人的には電動歯ブラシとフロスの組み合わせで十分だと考えています。
※僕が使っている歯ブラシはこれです
6. 香水
香りの好みは本当に人それぞれなんで 、ここからは個人的好みを紹介します。
できたらネットでなく、百貨店などで実際に匂いを嗅いでから決めることをお勧めします。
①Tom Ford Private Blend 'Santal Blush'
あの世界的モデルミランダ・カーも使用していると言われるこの香水。
値段も一級品ですが、間違いなくその価値がある一品です。
②ブルー ドゥ シャネル
女性ならわかると思いますがハイブランドの中でも最上位に位置するシャネル。
そのシャネルが送り出したメンズのための香水です。評判も上々でジョーマローンやトムフォードよりは手が届きやすい金額です。
20代男子も一つは持っておくべき名作です。
③ジョーマローン [ダークアンバー&ジンジャーリリー]
【特徴】香道で重用される伽羅が使われており、お香っぽく上品でエロい香りです。
④バーバリーブリット
価格もこれまで紹介したものたちと比べたらだいぶ抑えながらも、「気さくで飾らず、そしてセクシーな英国男性をイメージした」上品な香りです。
7. サプリ
①ビタミンC
諸説ありますが、ビタミンCのサプリを3時間に一度、一日で合計3〜6gを飲んでれば肌のコンディションは最強と言われています。個人的にどれだけ高い化粧品を使うよりもずっとコスパが高いです。
僕はこの2種類をローテーションして摂取しています。
一日に最低でも3g、多くて6gを摂取するように小分けに摂取することがポイントです。
②マルチビタミン
ビタミンC以外に、ミネラル、ビオチン、亜鉛を含むものを選びましょう。
③プロテイン
髪や肌を作るモトとなるのがプロテイン=タンパク質です。
プロテイン=悪という間違った認識が一部の人たちの間にあるようですが、基本的にはただのタンパク質です。
先述したように髪や肌を作るモトとなるため積極的に摂取しましょう。
また、筋トレしている人は体重(kg)×1.5~2.0(g)のプロテイン(タンパク質)摂取が必要と言われています。
例えば体重65kgの人なら一日に97.5〜130gのプロテインを摂取する必要があります。
プロテインといえばシェイカーに入れて飲むスタイルが一般的ですが、会社勤めだとなかなかタイミング的に難しかったりシェイカーを持ち運ぶのが面倒という方もいますよね?
そういう方にオススメなのがプロテインバーです。
人間が一度に摂取できるプロテインの量は一般的に最大30gと言われています。
一回の食事でどかっと摂取するより、間食くらいの感覚でプロテインを摂取できるプロテインバーはオススメです。
先ほどの例のように、体重65kgが一日に97.5〜130gのプロテインを摂取しようとする場合、一回あたりのプロテイン摂取量を30gにするためには4〜5回に分けて摂取する必要があります。
④トマトジュース
美肌の味方のリコピンを摂取できます。
水と合わせて一日にペットボトル1本を目安に摂取すると良いでしょう。
また、食塩無添加のものを選ぶことを忘れずに!
こちらがオススメです。
また、ここで紹介しきれませんが、肌のトラブルについては皮膚科や美容皮膚科に相談するという手もあります。
最近はやりのメンズ脱毛についてはこちらの記事で紹介しています。
皮膚科や美容皮膚科でのスキンケアについてはまた別の機会でご紹介できればと思います。
以上、11,000字を超える長文の記事になってしまいましたが読んでいただきありがとうございました。
この記事が少しでも皆さんの役に立てば嬉しいです。
また、先述した僕のブログでは男前になるための様々な情報を紹介しているので気が向いた時にでもお越しいただけると幸いです。