見出し画像

「TikTok・YouTubeショート・Instagramリール それぞれの特徴」など、地方のネット活用に役立つ記事をピックアップ #175

地方や中小企業の情報発信に役立つ記事をピックアップして紹介しています。みなさんの仕事の現場でお役立てください

今回は以下の4本です



「TikTok」「YouTubeショート」「Instagramリール」それぞれの特徴

媒体で作り分け不要!ワンメディアが徹底解説、ショート動画クリエイティブ攻略(MarkeZine)


記事のタイトルからはわかりにくいのですが、「TikTok」「YouTubeショート」「Instagramリール」の媒体の違いとそれぞれのポイントが紹介されている記事です。媒体ごとに動画を作る必要がない公開方法も紹介されています。短編動画(縦動画)の3大媒体の特徴をぜひご覧ください。Check it!


デジタルネイティブ世代のコミュニケーション様式

Z世代になぜ人気? 接触頻度と価値観の変化から見る、デジタルネイティブに響くVTuberマーケティングの未来(CreatorZine)


VTuber に関する記事ですが、説明の前提になっている「幼いころからスマートフォンに触れてきた」世代の特徴は、VTuber だけでなく他でも参考になります。デジタルネイティブ世代の特徴をぜひご覧ください。Check it!


「面倒なこと」の価値

効率化の罠!B2Bマーケティングにおける「面倒なこと」の本当の価値(Web担)


生成AIを活用した「効率化」ばかりが話題になり、手間暇かけないこと、簡単にやることが美徳のような風潮になっていますが、BtoBの施策において「面倒なこと」にこそ価値があるということを自身の失敗談から紹介してくれている記事です。ぜひご一読ください。Check it!


「観光DMP」で推進する観光DX

これからの観光戦略はデータが不可欠、「観光DMP」活用で推進する観光DXと、「稼げる地域」への打ち手を聞いてきた(トラブルボイス)


「ツーリズムEXPOジャパン2024」で開催された、観光DXの現状と今後の展望に関するシンポジウムのレポート記事です。地方にとって必須となる、観光におけるデジタル活用の現在をぜひご覧ください。Check it!


次回をお楽しみに!
元記事はこちら