![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150693604/rectangle_large_type_2_4dddebf60a30219f887e56208f88c20c.png?width=1200)
優秀な人材が辞めない組織にするための3つのポイント
こんにちは^^
ドイツ ハンブルク在住
オーセンティック・リーダーシップコーチ
ICFメンターコーチ
ホイスラーアルビ 愛(めぐみ) です。
日本はお盆の週で、
久々にゆっくりしている方
世間の人が休んでいる間に集中して仕事を片付けている方
様々と思います。
日本に住んでいらっしゃるクライアントさんや友人と話していると
気温が35度以上になるのが珍しくなくなった途端
30度でも少し涼しく感じちゃう、なんて話も。
常識が変わるって本当にパラダイムシフトだなあ、と
改めて感じました。
しばらくお休みしていた音声配信ですが、
急にスイッチが入って(いつも急です、笑)
Stand.fmで放送をスタートしました。
まだ配信が一つしかないので、これからコツコツ進めます。
以前から気にはなっていたのですが、もしかしたら日本在住でないと配信できないのかな?と勝手に思っていまして、少しスタートがおそくなりました。
お時間ある方はながら聴きでもしていただけると嬉しいです。
話した内容でもあるのですが、
ここにまとめておきます。
優秀な人材に限って辞めてしまう、
あの人には長く残ってほしいんだけど、、
なんてお声を聞くこともよくあります。
すぐにポジションを上げられないし
待遇面でもスローなうちの会社、
さて、ポテンシャルがある人にどう会社にいる価値を感じてもらおう、、
悩むところだと思います。
待遇面など外的な調整ができない場合に
意識したほうがいいポイントをお伝えしますね。
まず一つ目、
強みに目を向け活躍の場を提供する
前向きな傾向がある、優秀な人材ややる気のある人は
自分がいることで職場になにか価値を提供できていたり
そもそも自分の得意なことが生かせていると
やりがいを持って仕事をできます。
残念なことに、個人個人の強みを把握しきれていない上司や
本人も自分の得意に気づけていない場合が多いです。
上司がメンバー一人一人の仕事を観察して強みを把握すること、
1on1などの機会にも強みのフィードバック、本人の意向の聴き取りなど
自分のことを考えてくれているな、という印象をしっかり持ってもらうことが大切です。
強みがはっきりして、それが職場で生かせていると感じていると、すぐに転職しようという気持ちにはなりにくいものです。
つぎのポイントとしては、
キャリアデザインの対話を積極的にする
最近では、定期的な1on1の時間をとっているマネージャーさんも多いです。ただ、この1on1の時間がただの雑談や業務報告の時間になっていると、目の前の仕事をこなしているだけという認識になってしまいます。
自分の長期的なキャリアビジョンをイメージして、さらにそれが組織の目標とどう重なっているのか、自分の業務において、どんな目標を持つことが大切なのか、など。
この辺りの対話がしっかりされていると本人の軸も通って、仕事を続けていくモチベーションになりますし、上司がしっかりとこれらのテーマで対話の時間をとることによって、自分のことをただの駒として見ているのではなく、自分のキャリアもケアしてくれているという気持ちになります。
実際、リーダーシップコーチングの現場で数多くの管理職の方とお話してきましたが、このような対話ができている方は、メンバーとの信頼関係が厚く、離職も少ない部署になっています。
最後のポイントは、
心理的安全性が高く、雰囲気のよい職場にする
どんな優秀な人でも、雰囲気の悪い職場で働きたくないものです。今まで転職の可能性を考える多くの若手社員のクライアントさんとも対話をしてきましたが、転職するのを踏みとどまる理由の一つは、上司への信頼や職場の雰囲気です。
今の会社が好きだから、もう少しこの職場で何ができるか考えてみよう、という風に思う人も実際少なくないのです。
心理的安全性という言葉は数年前から多く語られるようになりました。まずは一番影響力のある上司が、安心して働ける職場をつくる意識を高めることが大切です。安心して怖いチャレンジもできる、最初から上手くいかなくても上司や周りの人から建設的なフィードバックがもらえる、そんな環境があると人は成長しやすいです。
定期的な1on1で信頼関係を強めていくのと同時に、グループでのディスカッションやときにはカジュアルな会合なども企画して、雰囲気のよい職場づくりを心がけましょう。
今日は、優秀な人材が辞めない組織にするための3つのポイントをお伝えしました。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
【お知らせ】
2025年前半、コーチングの長期講座を開催します!ICF(国際コーチング連盟)の資格につながるような本格的な講座になります。詳細をご案内できるのは少し先になりますが、特にリーダーに特化した講座になる予定です。
組織の中で、マネージャー、チームリーダー、グループリーダーとして活躍している方々がコーチングを基礎から学び、チームメンバーの可能性を引き出せるために、また今後リーダーたちへのコーチングを展開していきたい方や法人案件にご興味がある方のための講座です。
少数人数制の講座のため、もし今の時点でご興味のある方がいらしたら、詳細が決まり次第先行案内させていただきます。
下のフォームからお申込みいただけたら幸いです。
https://forms.gle/dtA4uvcWhmCoKU2s9
もちろん、先行案内に申し込んでいただいたからといって、受講の義務は一切発生しませんのでご安心ください。
日本の方は猛暑で大変だと思いますが、お身体ご自愛ください。ほかの地域の方も素敵な夏をお過ごしください。
いつもどうもありがとうございます!
////////////////////
ホイスラーアルビ 愛
【初回限定】45分オンライン体験セッション
■「部下を幸せに出来るリーダーになれる」動画3点プレゼント
■「オーセンティックなキャリアと人生を叶える!」7つのメールレッスン
■「理想の未来に出会う」セルフコーチング・ワークブックプレゼント
拙著(電子書籍)
「自分と部下を幸せにするリーダーの5つのルール」
「セルフコーチングで叶えるグローバルな生き方」