
冷やしnoteはじめました
はじめまして。PENSKEと申します。
コロナがなんだか落ち着きつつある中、世界が空気を読んで再度暖かくなってきたので、冷やしnoteはじめました。月1-2位のペースで更新できればいいなあ。
はじめての投稿らしく、以下、だらだらと自己紹介をば。
好きなこと
「サッカー」「競馬」「コウペンちゃん」「ゲーム」「映画」「読書」「Youtube」あたりを週末の時間潰しとしております。自然とその関連のポストが多くなると思いますので、なんとなくそれぞれの温度感を記します。
サッカー
代表戦しか観ないにわかです。その代表戦も一昨年のこの時期くらいを最後にまともに観ていない気がします。何ででしょうね。
コミュニケーション◎の現代表監督には、このままカタールまで引っ張っていって欲しいですね。せっかく五輪延期でU23アジア選手権の失態が有耶無耶になったことですから。成功を再現することも、失敗を検証することもままならない状態でその4年間+次の4年間を無駄にするなんて、ありえませんよね?
ちなみに森保監督は個人的に好きな監督です。ミシャ式の継承者として、TOKYO2020(→2021→中止?)では①攻守に貢献してくれる使い勝手全一の俊足WB2枚②1人でもロンドの中継地点を務められて刈取りも抜群なさいきょうのアンカー③ターゲットになるのでも裏を取るのでも何でもいいので何かしら得点に絡んでくれる1トップ・2シャドーを揃えて幻の金メダルを獲ってきてください。応援してます。
競馬
こちらも基本重賞しか観ないにわかです。昨年はJCと有馬とだけ買ってたまたまどちらも当たったので収支はプラスでしたが、予想はまあ苦手です。レース展開とか時計まで読める人は本当に尊敬します。
今週はデアリングタクト強かったですね。スタート直後かかっていたのと、発汗とが怪しすぎて、直線向いた直後は「あ、これわたししってるよ、前壁ってやつでしょ」と思ってしまいましたが、その後は一完歩ごとに前との差を詰め、終わってみれば上がり3Fはキャリア最速の33.1で、着差以上の強さを感じさせましたね。全体通してもエキサイティングな良いレースで、秋に向けて各馬の飛躍が楽しみです。
こうなってくると、来週は牡馬の無敗二冠に期待が高まります。福永Jのお手馬で東スポ杯勝ちってもうそれだけで価値があると思います。どこかエイシンフラッシュ感のあるワグネリアンちゃんが大好きです。コントレイルの東スポ杯はムーアJ騎乗でしたが。
現役だと他にはラッキーライラックとかも好きです。同期のアーモンドアイの陰に隠れていますが、既にGI3勝ですから弱い訳がないですよね。ウイポならアーモンドアイを海外に飛ばしている間にラッキーライラックに国内のマイル~中距離GIを荒らさせてますね。
LONGINESの幕と直下の馬主の皆さまとを一瞥するワグちゃん(3着)
コウペンちゃん
みんな大好き肯定ペンギンのあかちゃん。るるてあさんは大変素晴らしい概念をこの殺伐とした世界にもたらしてくれました。はなまるストアにはいつもお世話になっております。
そもそもペンギンが好きなので、いつかアドベンチャーワールドへリアルコウペンちゃんを見に行きたいです。
南極のメガボーマンダことオウペンちゃん@八景島
ゲーム
シリーズものだとポケモンとモンハンとが好きです。バンギラス最強!一億総自粛となったStayHomeWeekは大空の英雄になってました。世界のオーシア連邦、オーシア連邦の世界。オーシアに逆らう不届き者は燃料気化爆弾で処分してやりますよ。洋モノだとRimWorldとかFrostpunk、Civあたりの箱庭効率化ゲーやDishonoredのようなステルス・パルクールゲーが好きです。
スマホにはポケモンGOとカルチョビットAとコウペンちゃんはなまる日和とが入っています。はなまる日和は神ゲーですね。Switchのいっしょにあそぼ~♪コウペンちゃんも期待してます。
春の和菓子なぽんちょのコウペンちゃんを描いてみました!
— るるてあ (@k_r_r_l_l_) February 22, 2019
よかったらアイコンなどに使ってください🌸 pic.twitter.com/Ig5V9ykIGq
はなまる日和、みんなかわいいけど桜餅コウペンちゃんは本当にかわいいです。絶賛イベント開催中なのでぜひ始めましょう。
映画
最近はあまり観ておりませんが、履歴書に適した趣味その1として重宝しております。この春映画館で観たい映画がいくつかあった気がしましたが、休止+延期で何を観たかったんだか忘れてしまいました。色セレビィが貰える神映画だけはちゃんと前売り買っておきます。夏休みのお子さんが五月蝿いのは当たり前なので、大きなお友達のみんなは時間をずらすか、心に余裕を持って観賞してくださいね。どうせ色セレビィにしか興味ないんだから。
実はひねくれ者なので、感動系の映画はコマーシャルなかほりがしてあまり好きではないのですが、トルナトーレ監督の『ニュー・シネマ・パラダイス』はちょっとかなりヤバかったですね。泣かせてくるタイミングが分かってしまっているので2回目観ても感動できないのは考え物ですが、今やコンテンツ大量消費時代、PrimeVideoにはいくらでも感動できる名作が転がってるはずですよね!(ここ1年以上出会えていないので教えてください)
読書
履歴書コレクトネスな趣味その2。疲れていることが多いので最近は絶滅した動物絡みの図鑑ちっくなの(土屋氏の『リアルサイズ古生物図鑑』シリーズとか今泉氏の『わけあって絶滅しました。』シリーズとか)を眺めてることが多いですが、読み物で言うと大栗氏の『数学の言葉で世界を見たら』とかは面白かったですね。補遺として大栗氏のHPらしきところに掲載されている「運命の人を射止める」は、本当に実行されているのであれば、人間辞めてる感じがして私は大変好きですね。幸せは手っ取り早く生化学的に獲得するものです。迂遠な大和情緒なんぞ今すぐかなぐり捨てて、みんなでホモ・デウスの扉を開きましょう。
Youtube
コンテンツを消費するだけの豚さんとしては最もおいしいコンテンツ。本や新聞のページをめくる・再生ボタンをクリックするといった能動的動作が一切不要で、週末の度にAIキュレートで次から次へとセレンディピティを体験できる大変素晴らしい時代が到来しましたね。クリエイターが競って毎日投稿してくれるお蔭であまり飽きが来ずに無限に時間を潰せるのも◎。ゲームやったり映画観たりするだけの体力がないときの暇潰しとしては間違いなくファーストチョイスになるでしょう。
チャンネルでいうとのばまんゲームスさん、異世界ニュースさん、なむさんあたりがスナック感覚で消費できて好きですね。
ここでやりたいこと
そもそもnoteなりを始めようと思った経緯は、日々徒然と思うことを淡々と吐き出したいという健全な感情の発露によるものです。Twitterで良いと言えば良いのですが、字数に限りがあると文章構成によっては真意を理解頂けないことがありうるのと、あとは長い文章を書く練習をしておきたいのとでnoteをはじめてみました。(偉い人の発言とかであれば、長ければ長いほど切り取られるリスクも高まるのかも知れませんが、こんなしょうもない落書きが切り取られることもないでしょう)
ということで、まあまあ長くて回りくどい投稿が続くことになると思います。それでもお付き合いいただけるという方は、私が飽きるまでの間しばらくよろしくできればと存じます。