見出し画像

中学英語と高校英語の違い

■前のページ(書きは後回し)


このサイトは、勉強のしかたのわからない人のためのサイト。
主に数学と英語を通して、大事なところだけ教えるサイトです。

んで、題材としては中学数学、中学英語なわけです。
高校生や、大人が、
英語をやり直そうと思って来てくれてるんだけど、
「でも本当に中学英語で大丈夫かな」っていうのは不安なはずです。

答えます。
大丈夫です!


ーーーーーー


【中学英語と高校英語の違い】


数学は、例えば計算も
「中1→中2→中3→高1→高2→・・」
って、前の知識を前提として、
どんどん発展していくイメージがあります。

でもね英語は、違うんです。
中学英語」を、ちょっと広くして、ちょっと深くしたのが「高校英語」なの。

実際、中学でやってなくて高校でやる文法って、
「分詞構文」「関係副詞」「仮定法」くらいしかないよ。
あとは繰り返しか、深堀りか、別角度です。


・・・


え、じゃあ6年間も英語は何してるの?
っていうと、こんな感じです。

中1〜中3 → だいたい英語の全範囲を1周
高1     → また1周
高2     → 別角度からまた1周
高3     → 受験生だしまた1周(以上)

実は、ずっと同じことを
中学高校で少なくとも4周はしてたんだ。

今「ハッ!」とした人もいるはず。
「だから同じ名前の文法が何度も出てたんだ!」
「だから不定詞って何度もやってたんだ!」

これ、先生たちは絶対に気づいてるはずなのに、
なぜか誰も説明しない
高1のときに
「このテキストは中学でやったのを広く深くもう1周するからね」
って言ってくれてたら、
もっとスッキリ勉強できたはずなのに。

英語が得意になれない人に質問して、
この4周に気づいてた人は誰もいないよ。

気づけないとどうなるか。
まるで迷路に入ったような気持ちになるんだよね。
あれまた不定詞?あれまた比較?
(僕もそうでした)

でもとにかく暗記ばかり増えるので、
その暗記に気を取られてテストをやり過ごすので精一杯。
英語の本質には、誰も気づけない。


ーーーーーー


【逆に言えば】


英語は、うまくやれば、
無知や苦手な状況からごぼう抜きすることも可能、
ということでもあります。

だって1周をちゃんとやれば、
高3レベルまで一気にいける可能性があるってことだからね。


・・・


矛盾(むじゅん)してるようだけど、
英語は、正直伸びるのが大変な科目です。

勉強ってすればするほど伸びる気がするよね。

でも実際は、
なかなか伸びない、みたいな時期があるはずです。
(自転車とか、ピアノ練習とかもそうだよね)

だけど英語はこう。

数学は、連立方程式だけ頑張れば、その問題は解ける。
でも英語は「助動詞だけ」出来ても、「不定詞だけ」出来ても、
英語全体の力としては全然変わらないからです。


・・・


だから大変。
大変なんだけど、
さっきの話も本当。
英語は、うまくやればごぼう抜きできる可能性はあります。

だって中学と高校で4回も同じことやってるんだから。
ぎゅーって押しつぶせば、一気にいける可能性はある。

大事なのは、

・やり方を間違えないこと
・無駄なことをやりすぎないこと
・浅く広く、全体像を早くつかむこと

です。


・・・


そもそも中学高校と同じことを4回もしてなんで得意にならないのか。
それは高校英語が、無駄な暗記事項が多すぎるからです。

木で言うと、
(みき)が「大事な知識」、
枝や葉は「それ以外の知識」です。
で、高校英語は圧倒的に枝葉の知識を重要視してる(感じを出してる)。
(だから英語はテストで85点取れても、結局苦手な人が多い)

枝葉に注目しすぎると、
そこに気を取られてる間に、
前にやった「現在完了」とかを忘れます。
結局またやらなきゃいけなくなる。その繰り返し。

だから、それらをいったん無視して、
幹のことだけやれば、浅く広く、全体像をつかむことができる。


・・・


幹だけ勉強するために「中学英語」はとっても有効です。
だって「中学英語」と「高校英語」はほとんど同じなんだからね。

この勉強できようサイトは、
中学英語を中心に、大事なところだけを教えてます。
だからまずは「もくじ」を順番にやってくれると、きっとうまくいくはずです。

それで、
英文一覧を全部、止まらずに訳せるようになったら、
たぶん「浅く広く」は成功するはずだよ。

印刷用プリントもあるから、ぱっと復習してみてね)


ーーーーーー


英語は、勉強だからというより、
たぶん多くの人が、
本当は出来たほうがいいのになと思っている言語だよね。

数学が苦手な人はよく「だって何に使うの?」って言うけど、
英語はそういう言い訳ができない。ぐうう。

だからみんな重要度は知ってる。
なのに苦手なひとが圧倒的に多い。変だよね。

でもそれは、みんなのせいだけじゃなくて、
教科書とか、カリキュラムとか、そういうせいもあるはずです。
ちゃんと変えてくれる人が出てくれるといいんだけどね。

ということで、
せめてこのサイトでスタートしてくれたら嬉しいな。
ごぼう抜きしちゃおうぜ。

次のページでは、
さらにオススメのテキストを紹介しておきます。



■次のページ(オススメの英語のテキスト)


■もくじ(全ページに飛べます)


いいなと思ったら応援しよう!

勉強できようサイト「悩まないくらいの点を取るサイト」
この「勉強できようサイト」は、2014年から1人で、勉強の下手な人たちのためになれば、と思って作ってきています。サポートしていただけたら、とてもうれしいです。