![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83516523/rectangle_large_type_2_e982166d6feb837d865c78c41e7b1647.jpeg?width=1200)
インターネット調査室: 「茂木健一郎氏 三浦瑠麗氏フォローで「大変な目にあった」「なんで粘着するのか」」
今回は「茂木健一郎氏 三浦瑠麗氏フォローで「大変な目にあった」「なんで粘着するのか」」についてコメントをさせて頂きます。
これは驚き茂木健一郎さんが、政治評論家の三浦瑠麗氏を擁護したことで「大変な目にあった」とYOUTUBEで発表とのことです。
そもそも「三浦瑠麗さん」は民間人。
茂木健一郎さん曰く:
「政治家は別として、いち民間人が何を言おうが、自由だと思う。なんでみんな三浦さんにそんなに粘着するのか分からない」と疑問視
ホントですね。
「世の中、完璧な人はいない。大体2割りくらい合っていて8割りは間違っていたりする。誰も完ぺきじゃない。なのに、特定の人だけ深堀りして批判するのは理解できない。三浦さんはいち民間人。なので、共感できないと思えばスルーすればいい」
とも言っています。
これまた正論。
「大体2割りくらい合っていて8割りは間違っていたりする」俗に言う
パレートの法則(80対20の法則)ですね。
納得。
「三浦瑠麗さん」が批判された理由は「安倍晋三元首相が銃撃された事件でのメディアや野党の姿勢を批判」したからだそうです。
それで、炎上、非難?
不思議。
「三浦瑠麗さん」の記事については、時々拝見していますが、別に普通に意見をいっているだけ。 個人的には正論だと思う場合がおおいですね。
これだけインターネット上で「三浦瑠麗さん」の発言が話題になっているということは、予想以上に影響力があったということなのでしょうか(笑)。
かえって「三浦瑠麗さん」の意見に注目が集まる事になるでしょう。
これは反対派にとって、逆効果では?
普通「言論自由の世界」では、意見がおかしいなら人気が無くなり自然消滅。
意図的に消滅させようとすると弱効果。
検索キー: 茂木健一郎氏 三浦瑠麗氏フォローで「大変な目にあった」「なんで粘着するのか」