見出し画像

初めまして。株式会社BORDERLESSです

いきなりですが、
仕事に対して思う事ってどんな事でしょうか。
義務感抱きながら会社へ行く人って多いんじゃないでしょうか。
人生長い時間の1/3は仕事で使うと言われています。
本当に良いんでしょうか?

我が社では、

"ワカモノラボミクス、労働3.0の始動"

ここをテーマに

【ワカモノラボ】

というプロジェクトを立ち上げました。

我が社の理念

【ワカモノの可能性を引き出し挑戦させれる社会の教育インフラへ】

これをまさに体現させるプロジェクトです。

ここで言う"ワカモノの可能性"とは、
《自分と仕事の付き合い方のベストを見つけ出す》
その先に見つかる"自己実現の欲求"が本人の可能性です。今の若者はこの自己実現の欲求が何なのかを自己理解できていない方がほとんどで仕事に対して意義や価値を感じれていない方が多いかと思います。
ただ、この可能性は社会にも大きく影響させるほど若者は秘めたものがあると思っております。

そしてここでの"挑戦"とは、上記で発見した自己実現の欲求に対しアプローチを掛けるための
《環境》です。
身につけるべきスキルが何なのか、
そしてそのスキルを身につけるためにどのような環境が必要なのか
今のワカモノに対して"学習"をしてもらう為に弊社では
《エンタメ》を社内制度に融合しております。
まさにこの環境自体がこんな会社があっていいの!?だと私は思います。
※気になる方はsnsやメッセージお待ちしております

そして"社会の教育インフラ"とは何か?
皆さん義務教育を終えて社会人になります。
社会人になってから、人生においてのメンター的存在、つまり社会に出た際に色々と人生について教えてくれる人はいますか?
利害関係を超えた関係を育んでくれる大人はいますか?
殆どの方が、いないと答えるはずです。
そこで我が社が社会人に向けた"社会の先生"になろうじゃないかと思いました。
ワカモノに対して、可能性を発見し、引き出してあげる事により仕事に対しての"意義や価値"を与えれます。
その意義や価値を形にする為の挑戦させれる環境もユーモア溢れる"エンタメ空間"を提供しています。
そんな会社を作ってやろうじゃないかと

本気で未来ある若者と共に、この会社を成長させていければと思っております。

未だかつてない挑戦を会社はしていきます。

この挑戦のストーリーを傍観しているだけなのか、参加して共に戦うのか

ワカモノと言われる時間は有限です。

行動に移しましょう。

未来あるワカモノをいつでもお待ちしております🙇

いいなと思ったら応援しよう!