見出し画像

【2025年】離婚裁判他、目標8つ/今年の漢字「幸」

あけまして、おめでとうございます。
昨年私は、我ながら眩暈がするほど激動の一年を乗り越えました。


今年も、昨年に引けをとらないレベルで(むしろそれ以上)、私は人生を解放して楽しく幸せな一年を過ごしていきます!そのためには、年始の目標設定が何よりも大切です。本記事では、新年の目標8つと、今年の漢字「幸」についてお話します。

私は、クソ夫のモラハラ・経済的DVに長年苦しめられてきました。そのため、目標設定となるとついクソ夫巻き込み型・ネガティブな言い回しになりがちです。

・クソ夫、さっさと〇ね
・離婚したいけど面倒だから、交通事故にあってほしい
・クソ夫がいつかクソ夫から改心しないかな~・・・どうせ無理か
・子供が早く大学に進学しますように(同居の必要がなくなる)

カブの閻魔帳より引用

これでも悪くはないのですが、他人はどうすることもできないし、ネガティブなオーラは自分にもまとわりつき、邪気そのものです。そのため、私は目標設定の方法を改善しました!
方法を変えるだけで、すでに叶った気がする・叶う未来しか見えなくなるので、是非皆さんも参考にしてください。


1,目標の立て方

先日、お友達の癒し系熟女占い師rippiさんが、「新月の日は願い事を書くとよい」とスタエフで配信されていました。

そして、私はrippiさんのスピリチュアル×AIの長期講座を受講中なのですが、受講生向けに「目標はこういうふうに考えると良いですよ」と個別にご指導をいただき、その内容に基づき今年は目標設定をしました。
ざっくりとした考え方としては、

・肯定的で具体的な表現を使うことが大切
・否定的な表現や他人を巻き込むような願い事は避ける
・目標や願い事を考えた後に感謝の気持ちを添える
 (願い事の最後に、あたかも既に叶ったかのように感謝の言葉を加える)
・願い事が叶ったときのために「余白」を作っておく

癒し系熟女占い師rippiさんの講座より抜粋

・・・とのこと。目から鱗でした。
これまでの私の目標は、まさにNG例に該当していました。「離婚してやる」とか「〇ね・いなくなれ」など、否定的で他人を巻き込む表現になってしまっていたのです。この気づきはとても大きかったです。

また、余白については、例えば「仕事で成功したい」と思った場合、成功するために時間の余白を作ったり、仕事スペースを整えたりすることが必要とのこと。つい目標達成と言えばしゃかりきに頑張ろうとしがちなので、この考え方には驚きました。


2,今年の目標8つ

以下は、私が考えた8つの目標と、それに付随する感謝の気持ち・余白の例です。

① 離婚

  • 目標: 私は真の自由を手に入れ、人生を開放します。

  • 感謝: 長年の苦しみが報われ、家族や友人、職場、弁護士の皆様の支援に感謝します。

  • 余白: 一人で頑張りすぎず、リッピーさんや占い、オラクルカードに頼ることを心がけます。

②財産分与

  • 目標: 私は得るべき金銭を手に入れ、経済的な安心を得ます。

  • 感謝: 長年の苦労が報われ、多くの支えに感謝します。

  • 余白: 離婚の目標と同様、自分一人で抱え込まず、周りに頼ります。

③発信(音声配信・note・kindleなど)

  • 目標: 私は自分の経験を発信し、誰かの救いになります。

  • 感謝: 悩む人を減らすことができ、自分の経験にも意味を見出せています。

  • 余白: 手帳を使った振り返りや目標設定の習慣を継続し、PDCAを回します。

④本業(会社員)

  • 目標: 私は職場での評価を上げ、昇進します。

  • 感謝: 昇進や報酬という形で自分の価値を認めてもらい、嬉しく思います。

  • 余白: 勤務時間内でタスクを効率よくこなし、勤務時間外は余白として確保します。

⑤会社の組合活動

  • 目標: 私は職場や周囲のために働き、誰かの救いになります。

  • 感謝: 誰かの役に立てることが自分の存在理由であり、感謝しています。

  • 余白: 自分が主導するのではなく、周囲の求めに応える形で活動します。

⑥私だけの幸せ

  • 目標: 私は自分に向き合い、自分だけの幸せの形を見つけます。

  • 感謝: 誰かと比べる苦しみがなくなり、本当に幸せだと感じています。

  • 余白: 講座の時間を集中して活用し、それ以外では無理をしないようにします。

⑦心身の健康

  • 目標: 私は心身ともに健康で長生きします。

  • 感謝: 健康のおかげで穏やかに過ごせることに感謝します。

  • 余白: 睡眠や質の良い食事を心がけ、悩みを周囲に相談します。

⑧ダイエット

  • 目標: 私は自分の体を好きになり、自信を持ちます。

  • 感謝: 二重顎がなくなり、自分に自信が持てるようになりました。

  • 余白: 食事制限ではなく、通勤時の運動やストレッチを心がけます。

3,番外編の目標


さて、ここからは番外編。「これほど表立って言うほどではないけれど、やってみたい」「いつか叶えたい」そんな目標についてお話しします。

①行きたい場所にはすぐに行く

これまで、クソ夫との同居や無駄な気遣い、子育てや自己実現の間で、子どもに申し訳ないと思って我慢していたことがありました。しかし、これからは気にせず行動しようと思っています。
もちろん、子どもを1〜2週間放置してどこかに行くというわけではなく、今は子どもたちが小学生で留守番ができる年齢になったこともあるので、事前に子供に相談して問題がなければ、どこへでも行くというスタンスです。

②デスボイス習得

音楽的な志向として、私はロックが大好きです。例えば、マキシマム・ザ・ホルモンのキャッチーで迫力ある声、X JAPANやLUNA SEAのようなシャウトに憧れています。チバユウスケさんのハスキーボイスもいいですよね・・・!

音声配信「stand.fm」の企画で、楽しく歌っていますが、今後はデスボイスを出してみたいですね。私は声にはコンプレックスがあって、カラオケで歌いたい曲と実際に歌える曲の間に大きなギャップがあるんです。これからは、声も自分の理想に近づけるよう、デスボイスやロック調の歌声を練習していきたいです。

③おしゃれな部屋に住む


現在、夫と別居し、快適な自由環境を手に入れました。掃除をしない人や、物を勝手に使って散らかす人もいないので、清潔感を保つことができています。しかし、引っ越しが急だったことや予算の制約から、家具は実家から譲り受けたものを使っています。
将来的には、友人のひろねさんのように、本当におしゃれな部屋に住みたいと思っています。アパートの更新時期や新しい家具を迎えるタイミングで、理想に近づけたらと考えています。


④海外旅行

私の会社では、勤続10年で5日間の休暇をもらえます。現在37歳なので、3年後にいただける予定です。そのときには少し遠い場所まで旅行に行きたいですし、近場で韓国にも行きたいです。娘も韓国コスメにハマっているので、母娘で楽しめる旅行を計画したいなぁ。

4,今年の漢字「幸」


ここまで目標について話しましたが、最後に「今年の漢字」について触れたいと思います。今年の漢字は「幸」、幸福の「幸」です。
昨年は「創造」の「創」で、Kindle執筆や自分の軸を作ることを目標に掲げ、それを達成できました。昨年創造した軸を基盤に、今年は幸せを掴みに行きます。離婚裁判や財産分与、仕事での評価や報酬、発信や組合活動など、すべて自分の幸せにつながるものです。これらの目標を達成することで、子供たちのことも幸せにできると信じています。私が楽しそうにしている姿を見ることが、子供たちにとっても何よりの幸せだと思うからです。


以上、私の目標と今年の漢字をお話しました。
本業は会社員を頑張りながら、発信業で私の別居・離婚への経験をご紹介することで、誰かの行動や幸せの後押しになったら嬉しいです。
今年も、noteは亀の歩みにはなりますが更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

【音声配信「stand.fm」でも、思いを話しています】



★仮面夫婦を肯定する、衝撃的なkindle発売中★


★音声配信「stand.fm」、週2~3回更新中★


いいなと思ったら応援しよう!