FXトレーダーなら知っておきたい「三山」の見極め方


はじめに

FXトレーダーにとって、相場の動きを正確に読み解くことは成功への鍵となります。その中でも、チャート分析の基礎である「酒田五法」は、古くから注目されてきた重要な手法の1つです。特に、「三山」と呼ばれるパターンは、相場の転換点を示唆するシグナルとして知られています。

本記事では、三山の特徴や意味合い、その後の相場の動きについて詳しく解説していきます。FXトレードを行う上で、三山の見極め方を理解することは非常に重要です。ぜひ最後までお読みいただき、チャート分析の幅を広げていただければと思います。

酒田五法とは

酒田五法は、江戸時代の伝説的な相場師・本間宗久が編み出したテクニカル分析手法です。相場の動きには時代を超えて変わらないものがあるため、現代でも多くのトレーダーに活用されています。

酒田五法の5つの基本パターンは以下の通りです。

  1. 三山(さんざん)

  2. 三川(さんせん)

  3. 三空(さんくう)

  4. 三兵(さんぺい)

  5. 三法(さんぽう)

これらのパターンを組み合わせて相場の動きを分析し、買いシグナルや売りシグナルを見極めることができます。特に三山は、相場の転換点を示唆する重要なパターンとして知られています。

三山の特徴

三山とは、上昇トレンド後に現れる特徴的なチャートパターンです。その形状は以下のようになります。

上昇トレンドの後、ある一定の水準で天井が存在し、その天井を頂点に3つの山が形成されるのが三山の特徴です。天井ラインを何度も試すものの、突破できずにもみ合い相場が続くのが三山のパターンといえます。

このように、三山では上値と下値のトレンドラインが明確に形成されており、投資家にとっては「買うべきか、売るべきか」と迷う状況が続きます。ここで重要なのは、上値のトレンドラインを突破するか、下値のトレンドラインを割り込むかによって、その後の相場の動きが大きく変わってくるということです。

三山出現後の2つのチャートパターン

三山が出現した場合、その後の相場の動きは2つのパターンに大別できます。

パターン1:上値のトレンドラインを突破する場合

このパターンは、上昇局面の序盤や中腹で三山が現れた場合に該当します。もみ合い相場の中で下値のトレンドラインを割り込まずに反転上昇し、上値のトレンドラインを突破した場合、さらなる上昇トレンドが続く可能性が高いといえます。

もみ合い相場が続いていた中で、ストレスがたまっていた投資家心理が一気に解放されることで、天井ラインを突破した後の上昇が比較的力強いものになると考えられます。

パターン2:下値のトレンドラインを割り込む場合

一方、三山のうち3つ目の山での天井から反落し、その後下値のトレンドラインを割り込むパターンも存在します。このように、三山が現れても天井を突破できず、下値も割り込めない状況が続く場合、上昇局面の終わりを示唆している可能性が高いといえます。

ここでは、投資家心理として「上昇は望めない」という諦めムードが広がりやすく、買いを試みると大きな痛手を被るリスクがあります。これまでのもみ合い相場におけるストレスが、逆に下方向に発散されていくのが特徴的です。

三山の見極め方

三山が出現した場合、その後の相場の動きを予測するには、現在の相場が上昇局面のどの位置にあるかを大局的に見極める必要があります。

上値のトレンドラインを突破できた場合は、三山が上昇局面の序盤や中腹で現れたことを意味します。一方で、下値のトレンドラインを割り込んでしまった場合は、三山が上昇局面の終盤で現れたことになります。

これらはあくまでも傾向に過ぎず、結果論でしかありませんが、チャートパターンを理解した上で相場の大局を見極めることが重要です。単にパターンを知るだけでなく、その時々の相場環境を総合的に判断し、適切なタイミングでの売買判断につなげていくことが肝心です。

三山の亜種パターン

三山には、いくつかのバリエーションが存在します。代表的なものは以下の通りです。

赤三山・黒三山

赤三山は、相場の天井付近で出現する3本の連続する陽線のうち、中央の2本目が他の2本よりも上に離れているパターンです。一方、黒三山は、相場の底値付近で出現する3本の連続する陰線のうち、中央の2本目が他の2本よりも下に離れているパターンです。

これらは、相場が上昇から下落、あるいは下落から上昇に転換する可能性を示唆するシグナルとして捉えられます。

三段上げ

三段上げは、上昇と下落を3回繰り返した形のパターンです。ある程度の時間をかけて上昇した相場の天井付近で出現した場合、最後の大きな値上がりをもって天井を打ったと考えられ、下落トレンドへの転換を意味します。

三尊・逆三尊

三尊は、3つの山のうち中央の山が最も高いパターンです。一方、逆三尊は、3つの谷のうち中央の谷が最も低いパターンです。

三尊は上昇局面の終わりを示唆し、逆三尊は下落局面の終わりを示唆するシグナルとして知られています。

三川との関係

三山には、三川との深い関係性も指摘されています。三川は、3本のローソク足のパターンによって相場の転換点を示すものです。

三川の代表的なパターンには、「三川宵の明星」と「三川明けの明星」があります。前者は上昇相場の天井圏で、後者は下落相場の底値圏で出現します。これらは、相場の反転を強く示唆するシグナルとして捉えられています。

三川のパターンと三山のパターンは密接に関連しており、両者を組み合わせて相場の動きを分析することで、より精度の高い判断が可能になります。

三山のトレード活用

三山のパターンを活用した具体的なトレード手法としては、以下のようなものが考えられます。

上値ラインを突破した場合

  • 三山が上昇局面の序盤や中腹で現れ、上値ラインを突破した場合は、追加買いのタイミングと捉える

  • もみ合い相場の中でストレスがたまっていた投資家心理が一気に解放されるため、比較的力強い上昇が期待できる

下値ラインを割り込んだ場合

  • 三山が上昇局面の終盤で現れ、下値ラインを割り込んだ場合は、売却のタイミングと捉える

  • 「上昇は望めない」という諦めムードが広がりやすく、買いを試みると大きな痛手を被るリスクがある

まとめ

FXトレードにおいて、チャート分析の基礎となる酒田五法は非常に重要な手法の1つです。その中でも三山のパターンは、相場の転換点を示唆するシグナルとして知られています。

三山が出現した場合、その後の相場の動きは大きく2つのパターンに分かれます。上値のトレンドラインを突破するか、下値のトレンドラインを割り込むかによって、その後の相場の動きが大きく変わってきます。

トレーダーにとって、三山のパターンを的確に見極め、適切なタイミングで売買判断を行うことは非常に重要です。単にパターンを知るだけでなく、その時々の相場環境を総合的に判断し、三山の意味合いを正しく理解することが肝心です。

FXトレードの成功には、チャート分析力の向上が欠かせません。三山の見極め方を理解し、酒田五法の知見を深めていくことで、より精度の高い売買判断が可能になるはずです。

ここから先は

0字

¥ 550

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?