FXトレードで勝つための必須スキル - サイクル理論の起点見つけ方
はじめに
FXトレードで勝ち続けるには、相場の動きを正確に予測できる力が何より重要です。その中でも注目されているのが「サイクル理論」です。サイクル理論は、相場の周期性を活用して高値や安値のタイミングを見極める手法として知られています。しかし、サイクル理論の実践にあたっては、その起点をどのように特定するかがポイントとなります。
本記事では、サイクル理論の基本から起点の見つけ方、さらにはそれを活用したトレード手法まで、徹底的に解説していきます。FXトレードでの勝率を大幅に引き上げたい方は、ぜひ最後までお読みください。
サイクル理論とは何か
サイクル理論とは、相場が一定の周期性を持って上下動することに着目した分析手法です。相場は投資家心理の変化によって上昇と下降を繰り返しますが、その変化には一定のルールが存在するというのがサイクル理論の基本的な考え方です。
具体的には、「安値→高値→安値」という循環パターンを1サイクルと定義し、その周期性を分析します。これにより、過去のデータから次の高値や安値のタイミングを予測することができるのです。
サイクル理論では、主に以下の7種類のサイクルが認識されています。
サイクル名周期長期サイクル40~100ヶ月中間サイクル(季節サイクル)12~20ヶ月プライマリーサイクル18~30週メジャーサイクル(ハーフプライマリーサイクル)35~45日トレーディングサイクル10~18日4Hサイクル5~8日1dayサイクル1日
これらのサイクルは互いに関連し合っており、上位のサイクルの中に下位のサイクルが含まれています。したがって、サイクル理論を活用するには、複数のサイクルを組み合わせて分析する必要があるのです。
サイクルの起点はどこから始まるか
サイクル理論でチャートを分析する際、最も重要なのがサイクルの起点を特定することです。なぜなら、起点を間違えると正しいサイクルを特定できず、結果としてトレードのタイミングを誤ってしまうからです。
サイクルの起点を特定するには、以下の手順に沿って進めていくとよいでしょう。
直近の安値を探す まずは、チャートを見て直近の安値を探します。これがサイクルの起点となります。
現在のローソク足が何本目か数える 見つかった安値を起点として、現在のローソク足が何本目に当たるかを数えます。これにより、サイクルの進行状況を把握できます。
プライマリーサイクル、メジャーサイクル、4Hサイクルの順に確認 サイクルの分析は、上位のサイクルから下位のサイクルの順に行います。まずはプライマリーサイクル(週足)、次にメジャーサイクル(日足)、そして4Hサイクル(4時間足)の順に確認していきましょう。
サイクルの型を判断する サイクルには「ライトトランスレーション」と「レフトトランスレーション」の2つの型があります。これらの特徴を理解し、現在のサイクルがどの型に当てはまるかを見極めます。
シナリオを複数用意する サイクルの動きを予測するに当たっては、上昇シナリオと下降シナリオの両方を想定しておくことが重要です。
このように、サイクルの起点を正確に見つけ出すことが、サイクル理論を活用する上での基本となります。次節では、各サイクルの特徴と起点の見つけ方について詳しく解説していきます。
プライマリーサイクルの起点
プライマリーサイクルは、18~30週の周期で推移する長期的なサイクルです。FXにおいては、月足や週足のチャートを使ってプライマリーサイクルを分析します。
プライマリーサイクルの起点を特定するには、以下の手順に従います。
直近の安値を探す まず、月足や週足のチャートを見て、直近の安値を探し出します。これがプライマリーサイクルの起点となります。
現在のローソク足が何本目か数える 見つかった安値を起点として、現在のローソク足が何本目に当たるかを数えます。プライマリーサイクルでは、15~21本前後でサイクルが完了します。
サイクルの型を判断する プライマリーサイクルにおいても、「ライトトランスレーション」と「レフトトランスレーション」の2つの型が存在します。現在のサイクルがどの型に当てはまるかを見極める必要があります。
プライマリーサイクルは FX 相場の根幹を成すものですから、その起点を正確に捉えることが何より重要です。上位のサイクルを把握した上で、下位のサイクルの動きを分析していくことをおすすめします。
メジャーサイクルの起点
メジャーサイクルは、プライマリーサイクルの半分に当たる35~45日の周期で推移します。日足のチャートを使ってメジャーサイクルを分析します。
メジャーサイクルの起点を特定するには、以下の手順に従います。
直近の安値を探す まず、日足のチャートを見て、直近の安値を探し出します。これがメジャーサイクルの起点となります。
現在のローソク足が何本目か数える 見つかった安値を起点として、現在のローソク足が何本目に当たるかを数えます。メジャーサイクルでは、33~47本前後でサイクルが完了します。
サイクルの型を判断する メジャーサイクルにおいても、「ライトトランスレーション」と「レフトトランスレーション」の2つの型が存在します。現在のサイクルがどの型に当てはまるかを見極める必要があります。
メジャーサイクルは、プライマリーサイクルの中に複数含まれるため、両者の関係性を意識しながら分析することが重要です。プライマリーサイクルとメジャーサイクルが同じ方向に推移していれば、より確度の高い予測が立てられます。
4Hサイクルの起点
4Hサイクルは、5~8日の周期で推移する短期的なサイクルです。4時間足のチャートを使って4Hサイクルを分析します。
4Hサイクルの起点を特定するには、以下の手順に従います。
直近の安値を探す まず、4時間足のチャートを見て、直近の安値を探し出します。これが4Hサイクルの起点となります。
現在のローソク足が何本目か数える 見つかった安値を起点として、現在のローソク足が何本目に当たるかを数えます。4Hサイクルでは、58~82本前後でサイクルが完了します。
サイクルの型を判断する 4Hサイクルにおいても、「ライトトランスレーション」と「レフトトランスレーション」の2つの型が存在します。現在のサイクルがどの型に当てはまるかを見極める必要があります。
4Hサイクルは短期的なサイクルですが、プライマリーサイクルやメジャーサイクルの中に含まれているため、上位サイクルの動きとの関係性を意識して分析する必要があります。
サイクルの型とは
サイクル理論では、サイクルにはおおよそ2つの型が存在すると考えられています。それが「ライトトランスレーション」と「レフトトランスレーション」です。
ライトトランスレーションとは、サイクルの終了時の価格が起点の安値を上回る型です。相場が上昇基調にある際に多く見られる形態です。
一方、レフトトランスレーションとは、サイクルの終了時の価格が起点の安値を下回る型です。相場が下落基調にある際に多く見られる形態です。
これらの型を見極めることで、サイクルの推移方向を予測することができます。ライトトランスレーションであれば上昇が期待でき、レフトトランスレーションであれば下降が予想されるのです。
サイクルの型を判断する際のポイントは以下の通りです。
ライトトランスレーションの場合:最初の安値を一度も割らずにサイクルが終了する
レフトトランスレーションの場合:必ず最初の安値を割り、それ以降は二度と上抜けしない
このように、サイクルの型を見極めることは、相場の動きを正確に予測する上で非常に重要なスキルなのです。
サイクル理論を活用したトレード手法
サイクル理論を活用したトレード手法は、大きく分けて以下の3つのステップで構成されます。
直近の安値を探す まずは、チャートを見て直近の安値を探し出します。これがサイクルの起点となります。
現在のローソク足が何本目か数える 見つかった安値を起点として、現在のローソク足が何本目に当たるかを数えます。これにより、サイクルの進行状況を把握できます。
今後のシナリオを立てる サイクルの型を判断し、上昇シナリオと下降シナリオの両方を想定して、今後の値動きを予測します。
この手順に沿って分析を行えば、サイクル理論を活用したトレードが可能となります。特に、プライマリーサイクル、メジャーサイクル、4Hサイクルの3つのサイクルを組み合わせて分析することで、より精度の高い予測が立てられます。
例えば、プライマリーサイクルとメジャーサイクルがともにライトトランスレーションの場合、4Hサイクルでも上昇トレンドが続く可能性が高まります。一方、レフトトランスレーションであれば、下落トレンドが続くと考えられます。
このようにサイクルの型を見極め、複数のサイクルを組み合わせて分析することで、FXトレードの勝率を大幅に高めることができるのです。
サイクル理論の活用ポイント
サイクル理論を活用してトレードを行う際には、以下のポイントに注意を払う必要があります。
必ずプライマリー、メジャー、4Hの順で分析する サイクル理論では、上位のサイクルの動きが下位のサイクルに反映されるため、この順序で分析することが重要です。
サイクル理論が間違っていた場合は軌道修正する サイクル理論は完璧な理論ではありません。状況によっては、サイクルの起点や型が変わる可能性があるため、その都度修正していく必要があります。
複数のシナリオを用意する 相場の動きは多様であり、一つのシナリオだけでは対応できません。上昇シナリオと下降シナリオの両方を想定しておくことが重要です。
テクニカル指標との併用も検討する サイクル理論単独でもトレードが可能ですが、さらに精度を高めるためにはテクニカル指標との併用も検討しましょう。
これらのポイントを意識しながら、サイクル理論を活用していくことで、FXトレードの勝率を大幅に引き上げることができるはずです。
まとめ
本記事では、FXトレードにおいて重要な役割を果たすサイクル理論について、その基本から起点の見つけ方、活用手法まで詳しく解説してきました。
サイクル理論の鍵は、プライマリーサイクル、メジャーサイクル、4Hサイクルの各サイクルの起点を正確に特定し、それぞれの型を見極めることにあります。これらを組み合わせ 分析していくことで、より精度の高い相場予測が可能となります。
また、サイクル理論を活用するにあたっては、複数のシナリオを想定したり、テクニカル指標との併用を検討するなど、柔軟な対応が求められます。
このように、サイクル理論は FX トレードで勝ち抜くための必須スキルと言えるでしょう。本記事で解説した内容を参考に、ぜひ自身のトレード手法に取り入れてみてください。
サイクル理論の応用:インジケーターとの組み合わせ
サイクル理論単独でもトレードは可能ですが、より精度を高めるためには、他のテクニカル指標との組み合わせが有効です。特に相性の良いインジケーターとして、以下の2つが挙げられます。
ボリンジャーバンド
ボリンジャーバンドは、移動平均線を中心に上下に標準偏差のラインを表示するインジケーターです。チャートがボリンジャーバンドの±2σに収まる確率は約95%といわれており、サイクルの高値・安値を判断する際に活用できます。
ボリンジャーバンドの+2σラインに価格が接した場合、サイクルのトップサインと捉えることができます。一方、-2σラインに接した場合は、サイクルのボトムサインと判断できるのです。
RSI(相対力指数)
RSIは代表的なオシレーター系のインジケーターで、買われ過ぎや売られ過ぎの状態を示します。サイクル理論と組み合わせることで、高値・安値のタイミングを特定するのに役立ちます。
RSIが70以上の場合は「買われ過ぎ」の状態を表し、サイクルのトップサインと見なせます。一方、30以下の場合は「売られ過ぎ」を示し、サイクルのボトムサインと判断できるのです。
このように、ボリンジャーバンドやRSIなどのインジケーターを活用することで、サイクル理論の精度をさらに高めることができます。相場の動きを多角的に捉えることが、勝ち続けるための鍵となるのです。
サイクル理論の活用事例
ここまでサイクル理論の基本的な考え方と活用方法について解説してきましたが、実際のトレード現場ではどのように活用されているのでしょうか。
ある実践トレーダーのケースを見てみましょう。
このトレーダーは、ポンド/円のチャートでサイクル理論を適用しています。まず、プライマリーサイクルの起点を特定し、そこから24本目にサイクルのトップを確認しました。その後、ボトム時間帯に入ったと判断し、新たなサイクルの起点を探っています。
次に、メジャーサイクルでは、起点から46本目でサイクルが完了し、34本目がトップだと分析しています。メジャーサイクルの残り本数から見て、ライトトランスレーションの可能性が高いと考えられます。
さらに4Hサイクルでは、起点から53本目でサイクルが完了し、7本目がトップとなるレフトトランスレーションの形態だと確認しました。
このように、プライマリーサイクル、メジャーサイクル、4Hサイクルの各レベルでサイクル理論を適用し、相場の動きを綿密に分析しています。そして、これらの分析結果を総合的に判断して、最終的な売買判断を下しているのです。
このように、サイクル理論はFXトレードにおいて非常に有効な分析手法として活用されています。ぜひ自身のトレード手法に取り入れ、勝率の向上につなげていきましょう。
まとめ
FXトレードで勝ち続けるには、相場の動きを正確に予測する力が何より重要です。その中でも注目されているのが「サイクル理論」です。
サイクル理論とは、相場の周期性に着目した分析手法で、プライマリーサイクル、メジャーサイクル、4Hサイクルなど、複数のサイクルを組み合わせて分析することで、高値や安値のタイミングを予測できます。
サイクル理論を活用するには、まずサイクルの起点を正確に特定することが不可欠です。そのためには、チャートから直近の安値を探し出し、現在のローソク足が何本目かを数えていく必要があります。
さらに、サイクルにはライトトランスレーションとレフトトランスレーションの2つの型が存在することを理解し、現在のサイクルがどの型に当てはまるかを見極める必要があります。
このようにサイクル理論の基本を理解し、プライマリーサイクル、メジャーサイクル、4Hサイクルの各レベルで分析を行うことで、より精度の高い相場予測が可能となります。
また、ボリンジャーバンドやRSIなどのインジケーターを組み合わせることで、サイクル理論の精度をさらに高めることができます。
FXトレードで勝ち抜くには、サイクル理論の活用が不可欠です。本記事で解説した内容を参考に、ぜひ自身のトレード手法に取り入れていきましょう。
ここから先は
¥ 550
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?