FXトレーダーが陥りがちな「包み足」の落とし穴と克服方法


はじめに

FXトレードでは、チャートパターンの分析が重要な役割を果たします。その中でも特に注目されるのが、「包み足」と呼ばれるローソク足のパターンです。包み足は相場の転換点を示唆するサインとして知られており、上手く活用すれば大きなプロフィットを狙えるでしょう。

しかし、包み足にはトラップも潜んでいます。焦ってエントリーすれば、思わぬ損失を被る可能性があるのです。本記事では、包み足の見極め方や活用ポイント、さらには包み足を活用する際の注意点までを詳しく解説します。FXトレードで包み足を武器として活用するためのヒントが満載ですので、ぜひ最後までお読みください。

包み足とはどのようなパターンか

包み足とは、2本のローソク足が連続して出現するチャートパターンのことを指します。1本目のローソク足の実体を、2本目のローソク足が完全に包み込むような形状をしているのが特徴です。

これは、「アウトサイドバー」とも呼ばれ、相場の反転を示唆するサインとして知られています。包み足には、上昇トレンドの天井を示す「弱気包み足」と、下降トレンドの底を示す「強気包み足」の2種類があります。

弱気包み足

弱気包み足は、上昇トレンドの天井で出現するパターンです。1本目が陽線、2本目が陰線という並びで、2本目の陰線が1本目の陽線を完全に包み込むような形状になっています。

これは、上昇トレンドの勢いが失速し、売り圧力が高まってきたことを示唆しています。したがって、弱気包み足が出現した場合は、上昇トレンドが終わりに近づいており、下降トレンドに転換する可能性が高いと考えられます。

強気包み足

一方、強気包み足は下降トレンドの底で出現するパターンです。1本目が陰線、2本目が陽線という並びで、2本目の陽線が1本目の陰線の高値と安値を超えるような形状になっています。

これは、下降トレンドの勢いが失速し、買い圧力が高まってきたことを示唆しています。したがって、強気包み足が出現した場合は、下降トレンドが終わりに近づいており、上昇トレンドに転換する可能性が高いと考えられます。

包み足の活用ポイント

包み足は相場の転換点を示唆するサインとして知られており、その活用方法は以下の通りです。

高値圏での弱気包み足は売りサイン

上昇トレンドの天井で弱気包み足が出現した場合、相場は下降トレンドに転換する可能性が高いと考えられます。したがって、弱気包み足が出現したら、売りエントリーのタイミングとして活用できるでしょう。

ただし、その際は2本目のローソク足の安値を損切りラインとして設定するなど、リスク管理にも十分に気をつける必要があります。

安値圏での強気包み足は買いサイン

一方、下降トレンドの底で強気包み足が出現した場合、相場は上昇トレンドに転換する可能性が高いと考えられます。したがって、強気包み足が出現したら、買いエントリーのタイミングとして活用できるでしょう。

この際も、2本目のローソク足の高値を損切りラインとして設定するなど、リスク管理に気をつけましょう。

包み足の見極め方

包み足は、相場の転換点を示唆するサインとして知られていますが、実際にはダマシにも遭遇する可能性があります。包み足を正しく見極めるためのポイントは以下の通りです。

他のテクニカル指標と組み合わせる

包み足だけでなく、移動平均線やRSI、MACDなどの他のテクニカル指標と組み合わせて分析することが重要です。これらの指標が同じ方向を示している場合は、包みfoot のサインを信頼できる可能性が高くなります。

長期足で確認する

短期足では、市場のノイズや偶発的な動きによって包み足が形成される可能性があります。そのため、長期足で包み足が出現しているかどうかを確認することが重要です。長期足で出現した包み足のサインは、より信頼性が高いといえるでしょう。

長期トレンドと同じ方向にブレイクアウトしているか確認する

包み足の出現と同時に、長期トレンドと同じ方向にブレイクアウトしていることも重要です。長期トレンドと逆方向にブレイクアウトしている場合は、ダマシの可能性が高くなります。

包み足を活用する際の注意点

包み足は相場の転換点を示唆するサインとして知られていますが、その活用には注意が必要です。

ダマシに注意する

包み足は相場の反転を示唆するサインですが、必ずしも予想通りに相場が動くわけではありません。例えば、弱気包み足が出現した後に、再び上昇相場に転じるといったダマシに遭遇する可能性があります。

そのため、包み足のサインを過信せず、他のテクニカル指標や長期トレンドとの整合性を慎重に確認する必要があります。

レンジ相場では活用しにくい

包み足は上昇トレンドや下降トレンドが発生している局面で有効ですが、値幅が一定の範囲内で推移するレンジ相場では活用しにくい傾向にあります。

レンジ相場では、包み足のサインが必ずしも当てにならない可能性があるため、他のテクニカル指標を組み合わせるなど、慎重なアプローチが求められます。

損切りラインを事前に設定する

包み足のサインに従ってエントリーする際は、必ず損切りラインを事前に設定しておくことが重要です。相場がダマシに遭遇した場合でも、損切りラインに従って早期に損切りできるよう、リスク管理に気をつけましょう。

はらみ足との違いに注意

包み足と並んで注目されるのが、「はらみ足」というパターンです。はらみ足は包み足と同様に、相場の転換点を示唆するサインとして知られています。

はらみ足の特徴は、1本目のローソク足の高値と安値の範囲内に、2本目のローソク足が収まっているという点です。はらみ足には、1本目が陽線の「陽のはらみ足」と、1本目が陰線の「陰のはらみ足」の2種類があります。

陽のはらみ足が高値圏で出現した場合は、上昇トレンドの終わりを示唆し、売りサインとして活用できます。一方、陰のはらみ足が安値圏で出現した場合は、下降トレンドの終わりを示唆し、買いサインとして活用できます。

ただし、はらみ足は包み足ほど強力なサインではありません。相場がそのまま継続する可能性も高いため、はらみ足単独ではなく、他のテクニカル指標と組み合わせて分析することが重要です。

まとめ

FXトレードにおいて、包み足は相場の転換点を示唆するサインとして知られています。上昇トレンドの天井で出現する弱気包み足は売りサイン、下降トレンドの底で出現する強気包み足は買いサインとして活用できます。

ただし、包み足にはダマシのリスクも存在するため、他のテクニカル指標と組み合わせて分析したり、長期足で確認したりするなど、慎重なアプローチが求められます。また、損切りラインの設定など、リスク管理にも十分に気をつける必要があります。

包み足を上手く活用すれば、FXトレードでの勝率を高められるでしょう。本記事で解説した包み足の見極め方や活用ポイントを参考に、自身のトレードスタイルに合わせて、包み足を武器として活用していきましょう。

ここから先は

0字

¥ 550

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?