BorderlessCreations_yasu

サステナブルなライフスタイルを実践する男子(といってもヤングではありません)が発信するブログです。難しいことは抜きに、楽しく知って、感じてもらえるような情報をお届けします!もちろん、私たちのオンラインサイトで購入できるステキな商品もストーリーとともにご紹介してゆきます。

BorderlessCreations_yasu

サステナブルなライフスタイルを実践する男子(といってもヤングではありません)が発信するブログです。難しいことは抜きに、楽しく知って、感じてもらえるような情報をお届けします!もちろん、私たちのオンラインサイトで購入できるステキな商品もストーリーとともにご紹介してゆきます。

最近の記事

コミュニティコンポストの輪、もっと広がれ!!

今年の8月から参加しているコミュニティコンポスト その名も、" 1.2 mile community compost " 東京のど真ん中とも言える、表参道交差点付近にCOMMUNEがあります。飲食店が立ち並ぶコミュニテイの場で、そこの一角にセットされたコンポストの収集場所には、50人のメンバーが持ち寄った堆肥が、第一回目の熟成期に突入しています。 ここで出来た堆肥は、都会でもできる循環型の街づくりを皆さんに体験してもらえるよう、近隣地域の方々にお裾分けをしたり、COMM

    • 循環型の考えで作られた傘は、本当に製品化できるのか?

      もう、かれこれ2年以上前の話。今のビジネスを始めようとサステナブルに関するリサーチを重ねてゆくと、こんな傘がヒットした。これは循環型の考えで作られた100%リサイクル可能な折り畳み傘。 これを発見した瞬間、そのアイデアとデザインに惹かれて、息も入れずポチッと押してしまった。手頃な価格、金属は一切つかわない、軽くて強風にも耐えられる、極め付けに循環型のプロダクトと言われたら、製品化にこぎつくまで彼らと一緒に夢を見たい!と思ってしまうのはボクだけか?いや、きっと皆さんもそう思う

      • 洗濯によるマイクロプラスチック汚染に対して科学的に承認されたソリューション

        STOP! MICRO WASTEは、サーファーや自然愛好家のグループであるLANGBRETTが設立した非営利団体です。 (マイクロ)プラスチック汚染についての意識を高めるために、教育と自然界の活動を関連付けています。 マイクロプラスチック汚染への意識を高めることが彼らにとって基本ですが、同時に具体的な解決策も必要になります。そこで、 グッピーフレンド・ウォッシュバッグ、教育活動、会社の対話などのイノベーションを組み合わせて、問題に注目を集めています。 私たちは企業パート

        • 誰でも簡単に参加できるリサイクルプログラム

          スーパーで売られている紙パック。裏がシルバーでコーティングされているものはテトラパック リサイクル便をお勧めします!下のリンク先で登録すると専用回収箱が届きます。その箱がいっぱいなったら返送するだけ。できるだけギュウギュウに詰めましょう。お金もかからないし、アクションを起こすだけです! 条件は3つだけ *容器にTetraPaKの表示があるもの *洗って乾かすこと *キャップやストロー袋を剥がしたもの 非常に簡単です!皆さんも、ぜひチャレンジしてみてください。 そし

          パリで活躍するセネガル出身のデザイナー

          ブランド名は  " KEUR SELECTION " カラフルでシックなワックスファブリック。 ワックスファブリックとは: アフリカのワックスプリントは、特に西アフリカに偏在する一般的な素材です。これらは主に衣類用に生産され、バティック調の印刷が施されたカラフルな綿布が特徴です。また、模様には人格、都市、建物、ことわざ、などが表現されていることから、アフリカの女性たちには、非言語的なコミュニケーション手段の一部であり、それによって世界にメッセージを発信しています。 名前

          パリで活躍するセネガル出身のデザイナー

          我が家から、洗濯用洗剤と柔軟剤が消えました

          写真にあるこれだけで、洗濯に使っていた洗剤と柔軟剤が全て消えました。 自然の力は素晴らしいと思った瞬間。 カンタンに説明すると 1. ガラスの瓶に入っている白い粉は、ホタテの貝殻をパウダー状にしたもの。 その名も「618ホタテパウダー」 これは洗剤の代替品。1回の洗濯に2~3グラムくらい使ってます。 洗濯の他にも、部屋の床からトイレ掃除、服の消臭など使い方は様々です。 同じような成分の商品がいくつも出回っているらしいですが、ボクらのオンラインストアで扱っているも

          我が家から、洗濯用洗剤と柔軟剤が消えました

          自粛中の楽しみ

          最近は、ランチ後の散歩がてら、近所の鯛焼きを食べ比べている。 まだ3軒目だけど、やっぱり麻布十番の「浪花屋総本店」は旨いね。 いつ行っても、すぐに買えないから諦めてたけど、こんなご時世だから人気店でもガラガラでした。ある意味、怖いね。人気店でこれだからな。。 明日は恵比寿まで行ってみよっと。

          自粛中の楽しみ

          循環型農業に基づくアイデア

          梨理人(りりじん)は2016年に2名の青年によって台中で設立され、台湾農村で果物生産による大量の廃棄物を目の当たりにしたのをきっかけに、動き始めます。台中后里(こうり)の高接梨(高接ぎ梨)から始まり、伝統農業における廃棄物の焼却や山積みの問題をかえりみて、持続可能な循環型農業モデルの取り組みを進めています。 宝島と言われる台湾では、熱帯、亜熱帯および温帯の果物が栽培されています。生産される果物の種類は30種を超え、毎年豊かな果物を収穫するも、枝の修繕などで使い捨て資材を大量

          循環型農業に基づくアイデア

          Upcycle : 廃棄されるスノーボードに新たな付加価値を生み出したアイデア

          " 壊れたスノーボードがサングラスに変わるという考えは、かなりクールだ!!" このブランドの創設者は、大学でデザインの学位を取得した後も、プロトタイピングを続けるために、オーストリアのZillertaにあるAesmo(スノーボードプロデューサー)のワークショップでプロトタイプを作成し、材料とカットテクニックに関するノウハウを習得しました。 ボクが初めてこのサングラスを手に取った時の興奮を今でも覚えています。単なるアップサイクルではない、難易度の高い技術を駆使して作られたも

          Upcycle : 廃棄されるスノーボードに新たな付加価値を生み出したアイデア

          Ages 3 to 99

          3歳から99歳まで楽しめます。 そんなこと言わず、元気なら何歳でも楽しみましょう!!

          最後は土に還るプロデュースバッグ

          日本では、インターナショナルなスーパーでさえ、販売しているのを殆ど見かけないこのバッグ。 まぁ、そもそも野菜や果物がビニール袋に入ってるんだから、必要ないといえば必要ない。でも、そんな時代はそろそろなくなります。バルクストアーだって、これからどんどん増えていく傾向だし、果物だって量り売りが主流になるでしょう。そっちの方が、フードロスも減るしね〜 現在、ボクらのオンラインサイトで、販売準備を進めています。 https://borderlesscreations.com

          最後は土に還るプロデュースバッグ

          ミツロウラップは包むだけのモノとは限らない

          この写真でパンやフルーツの下に敷いている布、これは蜜蝋ラップ(Beeswax Wrap)と呼ばれるもので、現在は、欧州、カナダ、オーストラリアからの製品が日本でも販売されています。最近では、国内メーカーのモノや、手作りでラップを作る方も増えており、環境への取り組みが個々の生活にも根付いてきているようです。 さて、この蜜蝋ラップ、主にコットンの布帛へ蜜蝋を染み込ませた、ラップフィルムの代替品と呼ばれるもの。レンジやフリーザーには対応不可ですが、程よい通気性と保湿効果により、野

          ミツロウラップは包むだけのモノとは限らない

          マイクロプラスチックを拾う

          ボクたち家族は、この週末に、エシカルな活動で知り合った方が主催するイベントがあるということで、参加をしてきました。 場所は、神奈川県の茅ヶ崎にあるサザンビーチ。 今回の目的は、海岸の砂浜に打ち上げられたマイクロプラスチックを拾い集めること。海洋プラスチックは、海に住む生き物たちを絶滅へと追い込む原因の1つとも言われています。最終的には、魚を食する人間の体内にも蓄積される訳ですから、これは大きな問題です。 そんな事を知ってしまうと、少しでも海をキレイにしたい、そして自分の

          マイクロプラスチックを拾う

          CO2に税金をかける

          この写真は、つい最近まで行われていた、六本木ヒルズのポップアップスペースに展示されていたもの。SDGsに関するイベントで、小さいスペースながらも様々な分野のことが、とてもわかりやすく書かれていました。 中でも、なるほど!と思ったのがコレ。 " 人でなく炭素(CO2)に税金をかけてはどうか? " 世界中から批判されている通り、化石燃料を切り離すどころか、さらに石炭火力を推進する日本。なぜ切り離せない?(専門家ではないので、理由はわかりません) ならば簡単、このビジネスで

          CO2に税金をかける

          僕がなぜ、サステナブルという言葉に惹かれたのか?

          サステナビリティは、持続可能な社会を作るための重要なキーワード。 近年、問題になっているプラスチックのことだけではありません。人々のライフスタイルを見直し、私たちの子孫が、30年後、50年後、より良い環境下で生活できるよう、少しだけ思考を変えてゆくことが、必要とされています。 ボクは40代男性、約30年間のサラリーマン生活に終止符を打ち、2019年の夏、夫婦で会社を立ち上げました。いつかは起業したいねと話していたので、その夢は叶ったわけですが、アパレル業界に長く携わってい

          僕がなぜ、サステナブルという言葉に惹かれたのか?