![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65325242/rectangle_large_type_2_2bc381a03e94bb7a6b32d5af157006b9.jpg?width=1200)
東京弾丸1泊2日の旅
1年以上前の北東パスの旅が放置になっているが、東京の話を。
平均して年に2回以上は東京に行っていることになると、行ったときに必ず行く場所が決まってくる気がする。今回は、そんなよく行く場所と初めて行ったけどよくいく場所になりそうな場所を書いていく。
我孫子そば
正式な名前ではないと思うが、我孫子の駅そば。そばはもちろん、つゆにつけて食べる唐揚げが美味くて成田空港からわざわざ遠回りして行った。相変わらずうまいし、1年後にはまた行っている気がする。
神保町
前々から古書店の街とは知っていたが、なかなかいく機会がなかった。今回は、端から順番に店に入っては出てを繰り返したが、最後に見つけた秦川堂という古書と古地図が充実している店を見つけてしまった。各地の古地図、特に地元の宇部や神戸、大阪をメインに探った。宇部に関しては、港湾の地図しか見つからなかったが、神戸はいい感じの地図を見つけてしまったものの、お金がなく、泣く泣く撤退。1年経たずともまた行っている気がする。
さわやか
静岡にある超有名なチェーン店。どこが東京やねんって感じやけど、東京から18きっぷで帰る際には必ず寄る。ここに寄るために、東京の出発時間を調整しているくらいである。
ただ、今回は天気が良すぎた。
富士駅を過ぎるころ、あまりにもくっきりと見える富士山に、我々はさわやかどころではなく、富士山を見るために清水駅で途中下車をし、レンタカーを借りて、薩埵峠へと向かった。先客のカメラマニアたちがたくさんいる中、10分でパッと写真を撮り、レンタカーを返した。
ご飯はさわやかからコンビニのおにぎりになってしまったが、まあ良いだろう。さわやかくらい18きっぷがあったらいつでも行ける。