![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45934387/rectangle_large_type_2_b7a83278f8f965345440b063f0f622a8.jpeg?width=1200)
Photo by
featurecompass
いちじにいちじ
何かに気を取られて、失敗してしまったこと、ありませんか?
物事の成否の決め手は「集中力」であるということに異論はないだろう。『道徳の話』(平 光男)
次は、上記の授業例として紹介されている「携帯メッセージ」の一つです。
「いちじにいちじ」
ひらがなで書くと意味が分からない言葉が多いですね。では、ヒントです。
「一○に一○」
○に漢字をひとつずつ入れてみましょう。
答えは、「一時に一事」です。
いっときに、一つのことだけをやる、ということです。
鬼滅の刃で、「全集中」という言葉が一世風靡しています。
そこまで集中しなくても、一時に一事を気をつけるだけで、能率もあがり、ミスも減ります。
ふりかえるに、
一時に数多くのことをやろうとしたために、失敗したことを思い出します。
例えば、
お風呂の水をあふれさせてしまった…
鍋を焦がしてしまった…
冷蔵庫を開けっぱなしに…
能率良くやろうとして、かえって大変なことになってしまう。
そうした失敗を経験して、
集中することの大切さが身にしみました。
今、noteを書くときは、集中しています。
成功のキーワードは、
「今、ここ」
です。