見出し画像

まず、正しいサイズを知る。それも立派な「バストケア」。STEP1のバストケア

こんにちは。
BBFラボのRUNaです。

今回のテーマはSTEP1からはじめて欲しいバストケア方法についてです。

みなさんは「バストケア」という言葉を聞いたことはありますか?

下着屋さんやSNS、通販サイト等々
「バストに関連する商材」で聞いたことがあるワードかもしれません。

ではバストケアと一言で言っても具体的には何を指すのか。
私は現在も下着屋で働きながらも「明確な答え」がパッと思い浮かびませんでした。

そこで、STEP1-3(相当する年代別)に分けて
年代毎に始めて欲しいバストケアについて考えてみました。

もちろん、私の個人的な意見が入っているので「絶対的な答え」ではありません。

それでも良かったら是非、最後まで読んでみてください。

それでは本題に入っていきましょう!


■ナイトブラを着けてみよう

STEP1のバストの状態は、
「なんとなくバストが下がった気がする?」
「なんとなく、カップ上辺が浮くようになった」
等の小さな変化。

その「なんとなく」に気づき、変化を受け入れることからバストケアが始まります。

ナイトアップドレッシィ

バストの下垂は、毎日進行していきます。
このSTEP1で、バストの小さな変化に気づいた瞬間から「今出来ること」を始めていきましょう。

その中で、ナイトブラを着用する良いタイミングだと私は感じています。

ナイトアップブラ

日中のブラジャーと違い、寝ている状態のバストを保護してくれるナイトブラ。
主な役割としては、

  • 揺れや圧迫による下垂からバストを守る

  • それにより下垂の進行を遅らせる

  • パジャマや肌着からバストを保護する

  • 横流れを防ぎ、バストのラインを綺麗に保つ

  • 仰向けになった時の圧迫感を軽減

  • ルームウェアや休日の下着として

等が挙げられます。
ここで重要なのは、
・ナイトブラをしてもバストは大きくならない
(→あくまで保護や寝心地の改善、サポート目的)
・ナイトブラをしても下垂は止まらない
(→下垂の進行を遅らせる役割)
・ナイトブラをしても一度垂れたバストは元に戻らない
(→胸筋を鍛える、サプリメントや豊胸以外にバストを10代の頃のハリと弾力に戻すのは難しい)
ということです。

SNSの広告で、
「ナイトブラを着けてから2カップアップしました!」
「バストアップにおすすめのナイトブラ◯選」
というワードを目にします。

しかし、ナイトブラの本来の目的は名前の通り「寝る時用のブラジャー」であり、「就寝時のバストをさまざまな刺激から保護すること」が目的になっています。

その一つとして、バストを流れないようにサポートする機能があります。
それが、下垂の原因である「揺れ」「流れ」を極力防ぐような機能になっているだけです。

下垂自体は止められません。
しかし、場面に応じたブラジャーを着用し、ケアを始めることで「遅らせる」ことは可能なのです。

そのタイミングとして「ちいさな違和感や変化」を感じ始めたSTEP1がおすすめだと思っています。


■常に正しいサイズを着用しよう

最後に採寸したのはいつですか?

タイトルにもなっている「正しいサイズを知る」ということは、バストケアにおいてとても重要なことだ思っています。

バストサイズを知ることは、今の身体の状態を知る目安になります。

女性の身体は日々変化をしています。
その中でも、日常のあらゆる動作から「重力」を浮けているバストは変化の大きい部分です。

バストの変化で代表的なのは「下垂」 
重力を受けたバストが、垂れ下がってしまう身体の変化です。
日常動作の「揺れ」以外に、バストのエイジングが始まると下垂が徐々に進んでしまうのです。
下垂の原因のひとつに、「サイズの違うブラジャーを着け続ける」ことが挙げられます。

カップサイズが大き過ぎるとカップが浮いてしまいます。
その結果あらゆる日常動作でバストが揺れてしまう。

逆にカップサイズが小さいとバストを常に押さえて圧迫してしまいます。
体に食い込みの跡が出来たり、体調にも影響してきます危険性が。

どちらもバストや身体に悪影響であることには変わりありません。
最低でも一年に一度は、下着のサイズを見直す習慣をつけることがオススメです。

採寸と一緒に下着の買い替えも意識してみて下さい。
身体に直接触れるものを常に清潔にしておくことも意識して欲しいのです。


■用途に合わせたブラを意識しよう

スポーツゆれケアブラブラジャーと言ってもその種類は様々です。形が変われば着用感もシルエットも変わります。その特性を活かしてシーン別にブラを変えてみてください。

お出かけにはシルエットを整えてくれるワイヤーブラを。
→洋服を綺麗に着こなす為にワイヤーブラは便利な機能がたくさん。
バストトップを高くキープ出来たり、バストボリュームの調節も可能です。

デスクワークなら座っていても楽なノンワイヤーブラを。
→長時間座りっぱなしのデスクワークでは、なるべく身体に負担をかけないタイプのブラジャーを選ぶことをオススメします。
ワイヤーが入っていないタイプなら座った体勢でも圧迫されず楽に感じやすいです。
バストメイクしたい方は造形性が高いノンワイヤーブラやアウトインワイヤーを選んでみるのも良いですね。
今では当たり前になった在宅ワークでも動きやすく家事もしやすいですよ。

お休みにはリラックスできるブラキャミが快適。
→自宅で過ごす休日は、なるべく身体を休めて欲しい。
着替えが楽で動きやすいブラキャミで快適に過ごすのも良いかもしれませんね。
デザインによっては玄関での来客対応やごみ出しくらいならそのままOKなものも。

寝る時はナイトブラでしっかりバストを守るのが大切。
→寝る時は、寝る時専用のブラジャーを。
日中のバストと違い寝ている体勢に適切なサポート機能を持つブラジャーを選ぶことが大切です。
バストの揺れや流れを防ぐことが快眠に繋がります。
バストを綺麗に保つことにもなるので一石二鳥ですね。

アクティブに動きたい時は揺れを軽減するスポブラがオススメ。
→スポーツをする時やしっかり動く仕事の時はスポーツ専用ブラを着用して下さい。
定番の日中ブラはある程度の日常動作に対応してくれますが、ジャンプや大きな体の捻り等には対応しきれません。
ワイヤーブラだと動く度にワイヤーが当たったり圧迫してしまいます。
楽なノンワイヤーブラだと激しい動きに対応できずバストがしっかり動いて不快感になってしまいます。
専用のスポーツ用ブラはしっかりバストを覆い、揺れないように固定します。
見えてもOKなお洒落なデザインとカラーなのも魅力の一つです。


…あくまで一例ですが目的に合わせたブラを着用するよう心掛けてみて下さい。

シーンによってバストにかかる重力や負荷が変わってきます。
もちろん着用する洋服も変わりますよね。
ファッション感覚でブラジャーも選ぶと楽しみながらバストケアが出来そうですね。

いつでもジャスト
ノンワイヤーブラ

STEP1ではまず「意識」することから始めてみましょう。
洋服を選ぶ感覚でブラジャーもシーンで変えていきましょう。
そして自分の身体に常に関心を持っていただけたらと思います。


■関連記事

随時更新していきます。

■参考サイト

》》》

about RUNa

現役の婦人インナー販売員です。
今は百貨店で働いています。

コミュニケーション能力の低さから接客技術に限界を感じたことで、ネットの世界で下着の選び方や知識を広めていきたいと奮闘中。

SNS、ブログ、YouTubeで情報発信していきます。

年齢を重ね、大きく変化していく女性の身体。
正しい知識を身に付けて、その時のカラダに合う下着を楽しみながら選んで欲しいと思っています。

変化を悲しむのではなく、ポジティブに対応し、日々のボディケアを楽しんで欲しい。
そんな思いを伝えていきます!

下着は美意識であり、自由度が高い部分です。

皆様なりの楽しみ方が見つかりますように。

Beauty(美しい)Body(身体の)Foundation(基礎部分)

Twitter

Instagram

livedoor Blog(inner&life)

Totalsite(inner&beauty)

YouTube


いいなと思ったら応援しよう!